このページへのお問合せ
健康福祉局高齢健康福祉部地域包括ケア推進課
電話:045-671-3464
電話:045-671-3464
ファクス:045-550-4096
最終更新日 2022年12月14日
横浜市では、東京大学、千葉大学や国立長寿医療研究センターなどが参加する日本老年学的評価研究機構と共同で高齢者の介護予防に関する調査を行っており、このたび横浜市にお住まいの方(65歳以上で要介護認定(要支援は除く)を受けていない方 合計21,900人)を対象にアンケートを実施しますので、ぜひご協力をお願いいたします。
横浜市全域で「健康とくらしの調査」を装い、電話番号や住所等の個人情報を聞き出そうとする不審な電話の情報が寄せられています。
横浜市や、本調査の委託業者(日本老年学的評価研究機構、新情報センター)から、個人宛に電話をすることや、個人情報を聞き出すことは「絶対にありません」。
不審な電話があった際には、「個人情報を絶対にお伝えしない」ようにご注意ください。
・皆さまの健康状態や暮らし方などを把握し、介護予防等に役立てるためのデータを得ます。
・横浜市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画・認知症施策推進計画等の策定に役立てます。
横浜市の介護保険被保険者データ(令和4年10月時点)から、65歳以上で要介護認定を受けていない方のうち、無作為に選ばせていただいた方と、令和元年度に実施した「健康とくらしの調査」にご協力いただいた方の合計21,900人にお送りさせていただきます。
皆さまのからだやこころの状態、社会生活状況などをおたずねしております。これらは、過去に全国で実施した調査の結果、介護予防に重要である可能性が示された項目です。ご回答いただく皆さまにはお答えづらい部分があるなどご負担をおかけしますが、なにとぞ調査の趣旨・長期的な介護予防政策立案のための意義をご理解いただき、ご協力をお願いします。
令和4年12月初旬に対象となる方に調査票を郵送させていただきます。調査票にご記入の上、同封の封筒で12月26日(月曜日)までにポストに投函ください。
調査票は8種類(A~H)あり、質問項目の一部(9・10・11・12ページ)が異なります。
対象者の方にはいずれか一つの調査票が郵送されます。実際の調査票はかっこ内の色紙に印刷されています。
・調査票A(白色)(PDF:1,678KB)
・調査票B(アイボリー)(PDF:1,669KB)
・調査票C(若草色)(PDF:1,678KB)
・調査票D(水色)(PDF:1,774KB)
・調査票E(桜色)(PDF:1,689KB)
・調査票F(レモン色)(PDF:1,658KB)
・調査票G(浅黄色)(PDF:1,653KB)
・調査票H(藤色)(PDF:1,915KB)
調査についてのお問合せは、下記までお願いいたします。
・調査の目的や調査項目の回答方法等について
健康とくらしの調査コールセンター 平日9時~17時
電話 0120-900-678 (フリーコール ※通話無料)
・介護予防事業等について
横浜市健康福祉局地域包括ケア推進課
電話 045-671-3464
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉局高齢健康福祉部地域包括ケア推進課
電話:045-671-3464
電話:045-671-3464
ファクス:045-550-4096
ページID:385-331-043