このページへのお問合せ
健康福祉局高齢健康福祉部高齢健康福祉課
電話:045-671-3412
電話:045-671-3412
ファクス:045-550-3613
メールアドレス:kf-koreikenko@city.yokohama.jp
定年退職を迎える世代の方々を対象に、住み慣れた街で心豊かに生活するヒントや、退職後の日常生活をサポートする行政サービスの紹介、地域での社会貢献活動、スポーツや趣味の活動等を提案します
最終更新日 2021年3月2日
退職前(現在)と退職後(未来)の1日の過ごし方を書いてみてください。
退職前(現在)と退職後(未来)に日常生活の中で関わる人(人数)を書き出してみてください。
関わる方 | 退職前(平日) | 退職前(休日) | 退職後 |
---|---|---|---|
家族 | 人 | 人 | 人 |
職場の同僚・上司・部下 | 人 | 人 | 人 |
ご近所・地域の方 | 人 | 人 | 人 |
趣味・サークル活動の仲間 | 人 | 人 | 人 |
学生時代の友人 | 人 | 人 | 人 |
かかりつけの病院の医師・看護師など | 人 | 人 | 人 |
その他 | 人 | 人 | 人 |
横浜市では、セカンドSTEPを踏み出していただくためにシニアの皆様のヒントとなる動画・冊子を作成し公開しています。
【動画】心豊かに生活するヒント(セカンドSTEP前編)
【動画】心豊かに生活するヒント(セカンドSTEP後編)
【冊子】心豊かに生活するヒント
今後掲載予定
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉局高齢健康福祉部高齢健康福祉課
電話:045-671-3412
電話:045-671-3412
ファクス:045-550-3613
メールアドレス:kf-koreikenko@city.yokohama.jp
ページID:467-234-530