かわら版 11月号 発行者 南消防署 予防係 家庭防災員研修をオンラインで実施 日時:令和3年10月22日 金曜日 、23日 土曜日 場所:南消防署 内容:新型コロナウイルス感染症の影響により、昨年度中止になっていた家庭防災員研修ですが、家庭防災員の皆さまが安心して、また それぞれのライフスタイルに合わせて研修を受講できるよう、今年度の第1回はインターネットを活用し開催しました。 リアルタイムでやりとりができるウェブ会議システム「ズーム」と、日時を問わず視聴できる「YouTube」で配信し、オンライン環境の ないかたにはDVDを配布します。 新たな試みにもかかわらず、全部で137名の申し込みがありました。 新型コロナウイルス感染拡大防止の一環で始めましたが、様々な手法を組み合わせることで、より多くのかたに防火・防災について学んで いただけるということがわかりました。 南消防署は、今後も様々な視点から、よりよいサービスが提供できるよう新たな取り組みに挑戦していきます。 写真:オンライン家庭防災員研修の様子、写真やデータを画面に映しながら実施しました。 南消防団 可搬式小型ポンプ操法訓練を実施 日時:令和3年10月31日 日曜日 場所:横浜国立大学教育学部付属特別支援学校敷地内 内容:南消防団は、団員の災害活動時に必要な技術、気力、体力等の向上を図るため、平時から様々な訓練を行っています。 今回は競技形式での可搬式ポンプ操法訓練を実施しました。 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に十分留意しながら、各分団が日頃の訓練成果をいかんなく発揮した結果、最優秀が第五分団、 優秀が第二分団、優良がほかの4個分団となりました。 南消防署は今後も、南消防団と相互に連携し、地域の防災力の向上を図ります。 写真:ポンプ操法訓練の様子