このページの先頭です

加賀町消防団

最終更新日 2023年6月12日

加賀町消防団 消防団員募集中


加賀町消防団では一緒に地域を守る仲間を募集しています。消防団の活動は難しくありません。一人ひとりのできる事が、大きな力に変わります。(詳しい情報は画像をクリックしてリンク先をご確認ください。)

加賀町消防団PRムービー

総務省消防庁 令和3年 消防団PRムービーコンテスト 優秀賞受賞

「消防団」について


消防団の待遇、活動、入団条件についてご紹介します。

消防団員は非常勤特別職の地方公務員!

消防団員は日頃、お仕事や学業、ご家庭を持ちながら活動する非常勤特別職の地方公務員という立場になります。
最低年額報酬は36,500円が各団員の口座に支給されます。
さらに、災害出動1回につき7,000円、訓練やイベントへの参加1回につき3,500円、別途報酬が各団員の口座に支給されます。

消防団員のおもな活動

・火災、風水害、震災などの災害に可能な範囲で出動し、消防署と協力して消防活動を行い、地域の防災リーダーの役割を担います!
・平常時は災害対応訓練や心肺蘇生法・AED取扱訓練を消防職員とともに取り組んだり、
 区内のイベント等に参加し、地域の安心・安全に貢献します

消防団への入団条件

多くの方に消防団へ入っていただきたいのですが、下記の条件を設けさせていただいています。
・区内に在住、在勤、在学の方。
・18歳以上の方。
・やる気のある方。
(外国人の方も入団いただけますが、別途条件がございます。)

加賀町消防団からのお知らせ

入団の申し込み

ステップ1


横浜市消防団入団申請(外部サイト)
入団をご希望される方は、こちらの入力フォームをご利用ください。(お申し込み後、管轄消防団からご連絡します)
管轄消防団にお知り合いがいる方は、直接お知り合いの消防団員に連絡して頂いても結構です。

ステップ2

ステップ1の手続きが完了後、上のリンク先の資料をお使いください。

加賀町消防団だより

加賀町消防団だより(令和5年6月1日)
加賀町消防団だより(令和5年6月1日号)です!全編・バックナンバーは下記リンクよりご覧ください!

活動・行事の予定

私たちが加賀町消防団です!

加賀町消防団の紹介

加賀町消防団は、明治27年5月、横浜市に3組(伊勢佐木・石川・山手)消防組が編成されたのを受けて、翌年に加賀町消防組として発足したもので、昭和23年3月7日には消防組織法の施行により消防団としてスタートしました。
加賀町消防団では、管内に有数の観光地があることからイベント等の特別警備を数多く実施しています。

加賀町消防団の管内特性

加賀町消防団は、関内、中華街、元町、新山下及び新港地区等を管内に持ち、北側はみなとみらい地区、西側はJR根岸線を隔てて伊勢佐木消防団管内と接し、南側は丘陵地を境に山手消防団管内と接し、北東側は新港地区、大桟橋、山下ふ頭等の横浜港に面し、総面積約3.3平方キロメートルを有しています。
鉄道は、JR根岸線が南北に縦断しており、JR関内駅のほか市営地下鉄関内駅、みなとみらい線の馬車道駅、日本大通駅、元町・中華街駅が接続し、通勤・通学はもとより観光客の利用もとても多いです。
道路網は、国道16号線をはじめ、県市道が縦横に交差し、首都高速道路横羽線、狩場線及び湾岸線がトンネルや高架橋などで交差しています。
この地域には、県庁・市庁舎をはじめ、裁判所、検察庁、税関等の主要官庁や、諸外国の領事館や商社、様々な民間企業の支社支店がひしめき、横浜市における行政・ビジネスの中心地となっています。また、中華街や元町、赤レンガ倉庫や山下公園等の市内有数の観光地を抱え、ここを訪れる観光客も多く、国際色豊かな港湾都市の一角を形成しています。

加賀町消防団の組織体制

加賀町消防団の組織(令和5年4月1日現在)
消防団本部 1本部
分団数 4分団
班数 8班
団員数 122人
女性消防団員数(内数) 27人
積載車 4台
器具置場 5棟
可搬式小型動力ポンプ 10台

加賀町消防団の階級(補職)別人員構成
階級 人員
団長 1人
副団長 2人
本部部長 1人
分団長 4人
副分団長 9人
部長 13人
班長 10人
団員 83人

加賀町消防団の担当区域

第一分団
担当区域
第1班 山下町の福建路・関帝廟通り・媽祖小路を境とする南側ブロック
第2班 山下町の本町通り・大桟橋通り・福建路・関帝廟通り・媽祖小路を囲む中央ブロック
第3班 山下町の本町通りを境とする北側ブロック

第二分団
担当区域
第1班 相生町1~6丁目、太田町1~6丁目、尾上町1~6丁目、海岸通1~5丁目、北仲通1~6丁目、新港1~2丁目、住吉町1~6丁目、常盤町1~6丁目、日本大通、弁天通1~6丁目、本町1~6丁目、真砂町1~4丁目、港町1~6丁目、南仲通1~5丁目、元浜町1~4丁目、横浜公園

第三分団
担当区域
第1班 元町1~2丁目

第2班

元町3~5丁目

第四分団
担当区域
第1班 新山下1丁目、山下ふ頭
第2班 新山下2~3丁目

訓練・教育資料

入団(退団)時必要書類

消防団員関係書類

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

消防局中消防署総務・予防課

電話:045-251-0119

電話:045-251-0119

ファクス:045-251-0119

メールアドレス:sy-naka-sy@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:182-576-459

先頭に戻る