このページへのお問合せ
市民局地域支援部地域防犯支援課
電話:045-671-3705
電話:045-671-3705
ファクス:045-664-0734
メールアドレス:sh-chiikibohan@city.yokohama.jp
地域の防犯環境の向上と地域温暖化対策の一つとして、LED防犯灯の設置を進めます。
最終更新日 2023年4月18日
LED防犯灯は、蛍光灯のものと比べてエネルギー効率と耐久性に優れ、省エネと維持管理経費の削減に効果があります。
項目 | 20W蛍光灯 | LED防犯灯(10W以下) |
---|---|---|
消費電力 | 約22W (安定器4W含む) | 約10W |
二酸化炭素年間排出量 | 約48.7Kg/年 | 約22.2kg/年 |
寿命 | 約2年 | 約15年 |
灯具、光源、自動点滅器はすべて15年以上の耐用年数とし、メンテナンスフリーを目指します。
〇明るさについて
引き続き、(社)日本防犯設備協会が定める「防犯灯の照度基準(SESE1901-4:2015改正)」におけるクラスB+を満たすものとします。
〇まぶしさについて
LED防犯灯のまぶしさを防止する必要があるため、引き続き「歩行者のための屋外公共照明基準(一般社団法人照明学会)に掲載されているまぶしさの制限を満足させるものとします。
個人の方からの申請は受け付けておりません。お住まいの自治会町内会にご相談ください。
毎年、申請書類のご提出後、市民局で審査、選定の上、秋から冬にかけて工事を行っています。
申請のご案内については区役所を通じて自治会町内会の会長様宛に送付されます。
防犯灯の設置に関するお問合せは、市民局地域防犯支援課防犯灯担当(電話045-671-3709)までお願いします。
令和5年度 電柱へのLED防犯灯の新設 申請の手引(PDF:860KB)
令和5年度 鋼管ポールLED防犯灯の新設 申請の手引(PDF:956KB)
申請を希望される際は、期日までに、申請書を区役所地域振興課にご提出ください。申請書は、区役所地域振興課から入手してください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
市民局地域支援部地域防犯支援課
電話:045-671-3705
電話:045-671-3705
ファクス:045-664-0734
メールアドレス:sh-chiikibohan@city.yokohama.jp
ページID:847-877-283