採用情報 地下鉄運輸職員募集案内
最終更新日 2020年7月2日
募集要項
募集状況
現在は募集をしておりません。
職種
地下鉄運輸職員(駅業務・運転士等)
採用予定日
令和2年12月1日(火)または令和3年4月1日(木)
採用予定人員
30名程度
職務内容
採用当初から一定期間は、地下鉄各駅の業務に従事します。
勤務は宿泊勤務が主となります(勤務時間:1週間当たり平均して38時間45分)。
公休日は土日に関係なく指定した日(4週間を通じて8日)となります。
なお、選考による運転士養成課程修了後は、地下鉄運転士として勤務します。
※ 採用予定人員などについては、現時点の予測に基づくものであり、今後変わることがあります。
受験資格
(1)採用予定日現在で18歳以上30歳以下の人
令和2年12月1日採用:平成元年12月2日から平成14年12月1日までに出生した人
令和3年4月1日採用:平成2年4月2日から平成15年4月1日までに出生した人
(2)「動力車操縦者運転免許に関する省令」に定める身体的条件(注)を備えている人
(注)「動力車操縦者運転免許に関する省令(昭和31年7月20日運輸省令第43号)」に定める身体的条件
1 視機能
(1)視力(矯正視力を含む。)が両眼で1.0以上、かつ、一眼でそれぞれ0.7以上であること。
(2)正常な両眼視機能を有すること。
(3)正常な視野を有すること。
(4)色覚が正常であること。
2 聴力
各耳とも5メートル以上の距離でささやく言葉を明らかに聴取できること。
3 疾病及び身体機能の障害の有無
心臓疾患、神経及び精神の疾患、眼疾患、運動機能の障害、言語機能の障害その他の動力車の操縦に支障を及ぼすと認められる
疾病又は身体機能の障害がないこと。
4 中毒
アルコール中毒、麻薬中毒その他動力車の操縦に支障を及ぼす中毒の症状がないこと。
※選考の途中で、受験資格がないことが明らかになった場合は、その後の選考を受験できません。
合格している場合は、合格を取り消します。
次のア、イに該当する人は受験できません。
ア 地方公務員法第16条(欠格条項)により、以下に該当する人
一 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
二 横浜市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
三 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法第60条から第63条までに規定する罪を犯し、
刑に処せられた者
四 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党
その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
イ 平成11年改正前の民放の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心身衰弱を原因とするもの以外)
選考方法・日程
区分 |
日程 | 内容 | 会場等 | 合格発表 |
---|---|---|---|---|
第一次選考 | 令和2年8月1日(土) |
①一般教養(択一式) (社会、人文及び自然に関する 一般常識、文章理解、判断推理、 鉄道に関する専門知識などに ついての筆記試験) ②適性検査 (地下鉄運輸職員としての適性検査 (クレペリン検査)) |
受験票送付時に通知 | 令和2年8月下旬 |
第二次選考 | 令和2年9月上~中旬 |
①適性検査 (地下鉄運輸職員としての適性検査 (注意配分検査、反応速度検査)) ②身体検査 (胸部X線、血圧、血液検査、 BMI、尿検査、視力、聴力 などの医学的検査) ③面接(個別) |
第一次選考合格者に |
令和2年10月上旬 |
※合否は必ず掲示場所、横浜市交通局ホームページのいずれかで確認してください。
※合否についての電話による問合せは、一切お断りします。また、電報、電話などで合否を通知するサービスは一切していません。
※新型コロナウィルス感染症の影響により、試験日程等に変更が生じた場合は、横浜市交通局ホームページにて随時お知らせします。
合格から採用まで
- 採用予定日は令和2年12月1日または令和3年4月1日です(令和3年3月卒業見込の方は令和3年4月1日採用)。
- 申込書記載事項が正しくないことが明らかになった場合は、採用される資格を失うことがあります。
- 地方公務員法第22条第1項に基づき、採用当初は条件付となります(原則6か月間)。
- 採用後は一定の期間研修を受講していただきます。
- 所定の研修を修了できない場合、受験資格等を偽った場合又は交通局職員としてふさわしくない行為があった場合などは正式採用されないことがありますのでご注意ください。
- 外国籍の人で採用されるのは「永住者」、「日本人の配偶者等」、「永住者の配偶者等」、「定住者」及び 「特別永住者」の人です。
給与
給与は、「横浜市交通局企業職員の給与に関する規程」などに基づき支給されます。
高校卒業者、年齢18歳の令和2年4月1日現在の初任給は、172,492円(給料及び地域手当)となります。
勤務経歴又は大学・短期大学・高等専門学校での就学期間がある場合は、前歴として一定の割合に基づいてこの額に
加算されます(前歴による加算は60月(5年分)を上限)。
その他、年齢別最低保障額を設定しており、25歳で187,340円、30歳で213,556円となります。
このほか、各状況に応じて、通勤手当、住居手当、扶養手当、超過勤務手当、期末勤勉手当などが支給されます。
また、採用までに規程改正などが行われた場合には、その定めるところによります。
※参考:入局後10年経験者の年収(試算) 約450万円(給料、地域手当及び超過勤務手当等)
【18歳、高校卒業・前歴なしで入局の場合】
その他
(1)問題は活字印刷文による出題となります。
(2)いずれかの選考科目が一定の基準に達しない人は、他の科目の成績にかかわらず不合格とします。
(3)この選考において提出された書類は一切返却しません。
(4)受験に際して収集する個人情報は、採用選考及び採用に関する事務以外の目的への使用は一切しません。
ただし、採用者の個人情報は、人事情報として使用します。
(5)この選考の結果については、「横浜市個人情報の保護に関する条例」第32条の規定により口頭で開示を請
求することができます。電話、はがきなどによる請求はできませんので、必ず受験者本人が直接下記開示請
求場所においでください。その際には本人確認が必要となりますので、受験票をお持ちください。
※それぞれの科目で棄権された方(全科目受験されてない方)には、選考結果を開示することはできません。
開示請求のできる人 | 第一次選考、第二次選考の各選考不合格者(本人に限る) |
---|---|
開示内容 | 当該選考の総合順位及び総合得点 |
開示場所など | 開示期間:各選考の合格発表日から2週間 開示場所:交通局総務部人事課人事組織係 開示時間:8:45~17:15(平日12:00~13:00、土日祝日を除く) |
提出書類
1 必要事項を記入した「エントリーシート」(折り曲げ厳禁)
※ 記入要領をご確認の上、 黒のボールペンではっきり記入してください。
(消えるボールペンの使用は不可)
2 受験票発送用の返信用封筒(必ず84円切手を貼ること。長形3号)1枚
※ 表面に自分の住所、名前を記入し、裏面は無地のもの
申込方法
申込方法
郵送(簡易書留)のみ
<持参不可>
【送付方法】
エントリーシートは絶対に折り曲げず、封筒(角形2号)に入れ、封筒の裏面に自分の住所、名前を明記し、表面に必ず
「職員採用選考(地下鉄運輸職員)申込書類在中」と赤い字で記入して、確実な郵送のため郵便局で必ず簡易書留扱い
にしてください。
簡易書留の控えは受験票が届かないときの確認手段になりますので、受験票が届くまで必ず保管しておいてください。
なお、持参による受付は行いません。
※ 書類不備の場合は受け付けません。特に、返信用封筒(長形3号)の同封(自分の住所・名前記入・切手貼付)、
エントリーシートへの写真貼付(1か所)にはご注意ください。
※ 内容に関する確認が必要な場合など、交通局が業務委託している株式会社全国試験運営センターより連絡を
する場合があります。
申込受付期間
令和2年6月1日(月)~7月1日(水)【当日消印有効】
※ 7月2日(木)以降の消印のものは受付できません。
※ 上記受付期間に同時に実施される交通局職員採用選考においては、他職種との併願はできません。
申込書郵送先
〒231-0005 横浜市中区本町6丁目50番地の10 横浜市交通局総務部人事課人事組織係 採用担当
受験票の交付
受験票は7月24日(金)までに郵送します。選考当日に持参してください。
※7月26日(日)までに受験票が届かない場合には、交通局人事課に連絡してください。
受験案内・エントリーシートのダウンロード
申込み・問合せ先
横浜市交通局総務部人事課人事組織係 採用担当
住所 〒231-0005 横浜市中区本町6丁目50番地の10
TEL 045-671-3164(平日 午前8時45分~午後5時15分)
FAX 045-322-3911
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ