- 40頁 - 第4章 資料編 - 41頁 - 横浜市の関連計画の概要 横浜市中期計画では、「明日をひらく都市」を共に目指す都市像とし、「子育てしたいまち 次世代を共に育むまち ヨコハマ」を基本戦略として掲げています。本ビジョンもこの基本戦略に沿ったものとして、子育てや次世代を強く意識しています。 公共施設の保全・運営の適正化、規模の効率化が目指されている中、図書館についても他の施設との複合化が求められています。社会教育施設である図書館と他の施設の複合化にあたっては、地域での交流や社会参加を促進する環境づくりに加えて、市民の学びの環境の充実、子育て世代をはじめとした市民の居心地のよい場づくりが期待されています。また、図書館と区役所や地区センター、コミュニティハウス等の市民利用施設の連携によって、地域における読書活動の推進を目指しています。 市として公民連携を推進する方針が示される中、今後連携対象は地域団体、企業等にも拡大していくことが考えられます。 デジタル技術の活用推進による手続のオンライン化や情報アクセスの向上が更に求められています。また、図書取次所や移動図書館の充実による身近な場所での図書館サービスの提供といった物理的な利便性の向上も進めます。 種別 市の方針等 方針・計画等の名称 横浜市中期計画 2022〜2025(令和4年12月策定) 横浜市の持続的な発展に向けた財政ビジョン(令和4年6月策定) 行政運営の基本方針(令和5年1月策定) 横浜DX戦略(令和4年9月策定) 横浜市公共施設等総合管理計画(令和4年12月策定) 種別 教育に関する方針・計画 横浜教育ビジョン2030(平成30年2月策定) 第4期横浜市教育振興基本計画(令和5年2月策定) 第32期横浜市社会教育委員会議提言(令和2年11月策定) 種別 読書活動・図書館等に関する方針・計画等 第二次横浜市民読書活動推進計画(令和元年12月策定) 司書職人材育成計画(改訂版)(令和元年5月改訂) 横浜市立図書館資料収集方針(平成元年3月策定) 横浜市立図書館資料収集基準(令和4年4月一部改正) 第33期横浜市社会教育委員会議提言(令和5年2月策定) - 42頁 - 横浜市の財政状況 歳入総額は減少するのに対し、歳出総額は増加することが予測されています。税収のほとんどは個人市民税・固定資産税が占めており、個人市民税は2065年までに年度平均約21億円ずつ減少、法人市民税・固定資産税は微減していくことが予想されています。 図書館の整備及び運営において、費用対効果の高い取組が必要です。 【グラフ 歳入・歳出総額長期推計】 【グラフ 税収の長期推計】 【図 対前年度増減額推移】 - 43頁 - 横浜市の人口動態 人口の自然減少が進んでおり、長期的には人口減少が進むことが予想されます。令和3(2021)年度に実施された人口推計では、2040年時点の人口は361.5万人〜365.0万人と予想されています。 23区以外の東京都の自治体への転出のほか、湘南地区、県央地区、相模原市への転出が目立ちます。特に、県内の転出が近年増加傾向にあります。 川崎市、相模原市、藤沢市は人口が増加しており、図書館のあり方を検討する際も、横浜市の都市としての魅力向上にどのように貢献できるか検討する必要があります。 【グラフ 出所:横浜市統計情報ポータル「令和4年中の人口動態と令和5年1月1日現在の年齢別人口」】 - 44頁 - 区ごとの状況 人口構成、人口動態において区ごとに地域差が見られます。特に、都心に近い北部の地域と、南部・西部の地域で差が見られ、北部では人口増加しているのに対し、南部では人口減少・高齢化の傾向にあります。 区ごとに抱えている課題や可能性は異なるため、地域の特性や地域課題に応じた図書館サービスを開発し提供することが望ましいと考えます。 【図 各区の人口とその構成】 総人口 3,769,595人 0〜14歳(年少人口)割合 11.6% 15〜64歳(生産年齢人口)割合 63.1% 65歳以上(老年人口)割合 5.3% 外国人割合 2.8% 鶴見区 人口 294,981人  0〜14歳(年少人口)割合 12.3% 15〜64歳(生産年齢人口)割合 66.2% 65歳以上(老年人口)割合 21.5% 外国人割合 4.8% 神奈川区 人口 248,878人 0〜14歳(年少人口)割合 11.0%  15〜64歳(生産年齢人口)割合 67.0% 65歳以上(老年人口)割合 21.9% 外国人割合 3.1% 西区 人口 105,634人 0〜14歳(年少人口)割合 10.9% 15〜64歳(生産年齢人口)割合 69.8% 65歳以上(老年人口)割合 19.4% 外国人割合 4.8% 中区 人口 151,031人 0〜14歳(年少人口)割合 9.9% 15〜64歳(生産年齢人口)割合 66.1% 65歳以上(老年人口)割合 24.0% 外国人割合 10.7% 南区 人口 197,430人  0〜14歳(年少人口)割合 9.6% 15〜64歳(生産年齢人口)割合 63.4% 65歳以上(老年人口)割合 27.0% 外国人割合 5.7% 港南区 人口 214,312人 0〜14歳(年少人口)割合 11.0% 15〜64歳(生産年齢人口)割合 59.7% 65歳以上(老年人口)割合 29.4% 外国人割合 1.5% 保土ケ谷区 人口 205,852人 0〜14歳(年少人口)割合 10.6% 15〜64歳(生産年齢人口)割合 62.4% 65歳以上(老年人口)割合 27.0% 外国人割合 2.7% 旭区 人口 242,382人 0〜14歳(年少人口)割合 11.2% 15〜64歳(生産年齢人口)割合 58.5% 65歳以上(老年人口)割合 30.4% 外国人割合 1.4% 磯子区 人口 165,450人 0〜14歳(年少人口)割合 11.6% 15〜64歳(生産年齢人口)割合 59.9% 65歳以上(老年人口)割合28.5% 外国人割合 3.3% 金沢区 人口 195,892人 0〜14歳(年少人口)割合 10.5% 15〜64歳(生産年齢人口)割合 58.6% 65歳以上(老年人口)割合 30.9% 外国人割合 1.7% 港北区 人口 362,084人 0〜14歳(年少人口)割合 12.4% 15〜64歳(生産年齢人口)割合 67.7% 65歳以上(老年人口)割合 19.9% 外国人割合 2.1% 緑区 人口 182,790人 0〜14歳(年少人口)割合 12.4% 15〜64歳(生産年齢人口)割合 62.4% 65歳以上(老年人口)割合 25.2% 外国人割合 2.6% 青葉区 人口 310,471人 0〜14歳(年少人口)割合 12.5% 15〜64歳(生産年齢人口)割合 64.4% 65歳以上(老年人口)割合 23.1% 外国人割合 1.6% 都筑区 人口 214,886人 0〜14歳(年少人口)割合 14.4% 15〜64歳(生産年齢人口)割合 66.6% 65歳以上(老年人口)割合 19.1% 外国人割合 1.8% 戸塚区 人口 283,515人 0〜14歳(年少人口)割合 12.6% 15〜64歳(生産年齢人口)割合 61.1% 65歳以上(老年人口)割合 26.3% 外国人割合 1.6% 栄区 人口 120,974人 0〜14歳(年少人口)割合 11.0% 15〜64歳(生産年齢人口)割合 57.6% 65歳以上(老年人口)割合 31.4% 外国人割合 1.2% 泉区 人口 151,417人 0〜14歳(年少人口)割合 11.4% 15〜64歳(生産年齢人口)割合 59.0% 65歳以上(老年人口)割合 29.6% 外国人割合 1.7% 瀬谷区 人口 121,616人 0〜14歳(年少人口)割合 11.2% 15〜64歳(生産年齢人口)割合 60.0%  65歳以上(老年人口)割合 28.9% 外国人割合 1.7% 【グラフ 各区の人口動態】 出所:横浜市統計情報ポータル「令和4年中の人口動態と令和5年1月1日現在の年齢別人口」 、「外国人人口 令和5年1月」 - 45頁 - 横浜市立図書館一覧   [統計数値は、令和5年3月31日現在または令和4年度年間の数値] 貸出利用者数は、貸出延長及び館内閲覧利用者数を含む 貸出冊数は、貸出延長による貸出冊数を含む 中央図書館 所在地 〒220-0032 西区老松町 1 建物構造 鉄骨鉄筋コンクリート造 地下3階地上5階 延床面積 21834.36u 築年数 29年 竣工年月日 1994/1/31 開館年数 29年 図書館資料 図書 1,759,747冊 定期刊行物 1,489種 貸出利用者数 294,386人 貸出冊数 914,895冊 入館者数 830,402人 開館日数 344日 併設施設(身障者用駐車場は内数) 公共駐車場:110台(有料)、身障者用2台 鶴見図書館 所在地 〒230-0051 鶴見区鶴見中央 2-10-7 建物構造 鉄筋コンクリート造 地下1階地上3階(図書館部分2・3階、地下) 延床面積 1510.45u 築年数 43年 竣工年月日 1979/12/1 開館年数 43年 図書館資料 図書 108,692冊 定期刊行物 84種 貸出利用者数 116,079人 貸出冊数 389,366冊 入館者数  234,949 人 開館日数 342日 併設施設(身障者用駐車場は内数) 鶴見保育園 駐車場:なし 神奈川図書館 所在地 〒221-0063 神奈川区立町 20-1 建物構造 鉄筋コンクリート造 地下1階地上2階(図書館部分1階) 延床面積 1502.32u 築年数 36年 竣工年月日 1987/4/1 開館年数 35年 図書館資料 図書 118,782冊 定期刊行物 83種 貸出利用者数 148,259人 貸出冊数 562,172 入館者数 302,578人 開館日数 344日 併設施設(身障者用駐車場は内数) 老人福祉センター「うらしま荘」 駐車場:施設全体で21台、身障者用1台 中図書館 所在地 〒231-0821 中区本牧原 16-1 建物構造 鉄筋コンクリート造2階 延床面積 1506.48u 築年数 33年 竣工年月日 1989/4/15 開館年数 33年 図書館資料 図書 112,381冊 定期刊行物 131種 貸出利用者数 83,654人 貸出冊数 276,464冊 入館者数 229,567人 開館日数 344日 併設施設(身障者用駐車場は内数) 本牧地区センター、知的障害者の通所施設「オリブ工房」 駐車場:施設全体で身障者用2台 南図書館 所在地 〒232-0067 南区弘明寺町 265-1 建物構造 鉄筋コンクリート造4階(図書館部分2・3階) 延床面積 1790.34u 築年数 30年 竣工年月日 1992/9/30 開館年数 30年 図書館資料 図書 105,465冊 定期刊行物 112種 貸出利用者数 124,593人 貸出冊数 367,369冊 入館者数 277,599人 開館日数 344日 併設施設(身障者用駐車場は内数) 弘明寺公園プール、自転車駐輪場 駐車場:施設全体で身障者用1台 港南図書館 所在地 〒234-0056 港南区野庭町 125 建物構造 鉄筋コンクリート造2階 延床面積 1503.36u 築年数 36年 竣工年月日 1986/11/14 開館年数 36年 図書館資料 図書 114,705冊 定期刊行物 100種 貸出利用者数 114,517人 貸出冊数 373,058冊 入館者数 177,157人 開館日数 344日 併設施設(身障者用駐車場は内数) 駐車場:身障者用1台 保土ケ谷図書館 所在地 〒240-0006 保土ケ谷区星川 1-2-1 建物構造 鉄筋コンクリート造3階(図書館部分2・3階) 延床面積 2477.02u 築年数 41年 竣工年月日 1982/3/1 開館年数 40年 図書館資料 図書 164,412冊 定期刊行物 96冊 貸出利用者数 145,306人 貸出冊数 457,887冊 入館者数 306,813人 開館日数 344日 併設施設(身障者用駐車場は内数) 保土ケ谷公会堂 駐車場:施設全体で5台、身障者用1台 旭図書館 所在地 〒241-0005 旭区白根 4-6-2 建物構造 鉄筋コンクリート造2階 延床面積 1507.80u 築年数 37年 竣工年月日 1986/1/25 開館年数 36年 図書館資料 図書 120,246冊 定期刊行物 82種 貸出利用者数 105,175人 貸出冊数 375,541冊 入館者数 222,929人 開館日数 344日 併設施設(身障者用駐車場は内数) 公共駐車場:39台(有料)、身障者用2台 磯子図書館 所在地 〒235-0016 磯子区磯子 3-5-1 建物構造 鉄骨鉄筋コンクリート造 地下3階地上7階(図書館部分地下1階) 延床面積 2891.66u 築年数 23年 竣工年月日 1999/10/29 開館年数 48年 図書館資料 図書 152,571冊 定期刊行物 115種 貸出利用者数 145,511人 貸出冊数 469,201冊 入館者数 322,059人 開館日数  343 日 併設施設(身障者用駐車場は内数) 磯子区役所、磯子公会堂 区庁舎駐車場:施設全体で135台(有料)、身障者用2台 金沢図書館 所在地 〒236-0021 金沢区泥亀 2-14-5 建物構造 鉄筋コンクリート造 地下1階地上2階(図書館部分1・2階) 延床面積 2121.25u 築年数 43年 竣工年月日 1980/3/31 開館年数 42年 図書館資料 図書 149,917冊 定期刊行物 94種 貸出利用者数 157,686人 貸出冊数 501,392冊 入館者数 353,810人 開館日数 344日 併設施設(身障者用駐車場は内数) 金沢地区センター 駐車場:施設全体で16台、身障者用1台 港北図書館 所在地 〒222-0011 港北区菊名 6-18-10 建物構造 鉄筋コンクリート造3階(図書館部分1・2階) 延床面積 2372.05u 築年数 61年 竣工年月日 1961/11/30 開館年数 42年 図書館資料 図書 173,164 冊 定期刊行物 129種 貸出利用者数 212,281人 貸出冊数 695,908冊 入館者数 432,279人 開館日数 343日 併設施設(身障者用駐車場は内数) 菊名地区センター 駐車場:施設全体で身障者用1台 緑図書館 所在地 〒226-0025 緑区十日市場町 825-1 建物構造 鉄筋コンクリート造 地下1階地上3階(図書館部分1階、地下) 延床面積 1987.38u 築年数 28年 竣工年月日 1995/3/31 開館年数 27年 図書館資料 図書 114,595冊 定期刊行物 93種 貸出利用者数 164,390人 貸出冊数 553,463冊 入館者数 345,611人 開館日数 344日 併設施設(身障者用駐車場は内数) 老人福祉センター「緑ほのぼの荘」、十日市場地域ケアプラザ 駐車場:施設全体で8台、身障者用1台 山内図書館 所在地 〒225-0011 青葉区あざみ野 2-3-2 建物構造 鉄筋コンクリート造3階(図書館部分2階) 延床面積 2147.22u 築年数 46年 竣工年月日 1976/12/25 開館年数 45年 図書館資料 図書 192,004冊 定期刊行物 122種 貸出利用者数 211,772人 貸出冊数 680,449冊 入館者数 440,252人 開館日数 344日 併設施設(身障者用駐車場は内数) 山内地区センター 駐車場:施設全体で12台、身障者用1台 都筑図書館 所在地 〒224-0032 都筑区茅ケ崎中央 32-1 建物構造 鉄筋コンクリート造 地下1階地上6階(図書館部分1階) 延床面積 2396.42u 築年数 28年 竣工年月日 1995/3/31 開館年数 27年 図書館資料 図書 163,210冊 定期刊行物 150種 貸出利用者数 299,596人 貸出冊数 1,014,166冊 入館者数 751,116人 開館日数 343日 併設施設(身障者用駐車場は内数) 都筑区役所、都筑公会堂 区庁舎駐車場:施設全体で159台(有料)、身障者用5台 戸塚図書館 所在地 〒244-0003 戸塚区戸塚町 127 建物構造 鉄筋コンクリート造 地下1階地上3階(図書館部分1・2階、地下) 延床面積 3386.00u 築年数 45年 竣工年月日 1978/4/1 開館年数 44年 図書館資料 図書 188,493冊 定期刊行物 103種 貸出利用者数 230,349人 貸出冊数 660,770冊 入館者数 551,737人 開館日数 344日 併設施設(身障者用駐車場は内数) 戸塚地区センター、戸塚公会堂 駐車場:施設全体で34台、身障者用1台 栄図書館 所在地 〒247-0014 栄区公田町 634-9 建物構造 鉄筋コンクリート造2階 延床面積 1518.15u 築年数 34年 竣工年月日 1989/4/1 開館年数 34年 図書館資料 図書 111,350冊 定期刊行物 70種 貸出利用者数 133,986人 貸出冊数 450,358冊 入館者数 265,745人 開館日数 344日 併設施設(身障者用駐車場は内数) 駐車場:15台、身障者用1台 泉図書館 所在地 〒245-0016 泉区和泉町 6207-5 建物構造 鉄筋コンクリート造2階 延床面積 1520.31u 築年数 34年 竣工年月日 1988/12/28 開館年数 34年 図書館資料 図書 123,673冊 定期刊行物 92種 貸出利用者数 114,751人 貸出冊数 408,002冊 入館者数 205,331人 開館日数 344日 併設施設(身障者用駐車場は内数) 駐車場:5台、身障者用2台 瀬谷図書館 所在地 〒246-0015 瀬谷区本郷 3-22-1 建物構造 鉄筋コンクリート造2階(一部中2階) 延床面積 1547.94u 築年数 38年 竣工年月日 1984/11/5 開館年数 38年 図書館資料 図書 112,291冊 定期刊行物 77種 貸出利用者数 72,894人 貸出冊数 263,763冊 入館者数 146,211人 開館日数 342日 併設施設(身障者用駐車場は内数) 駐車場:10台、身障者用2台 総計 図書 4,085,698冊 定期刊行物 3,222種 貸出利用者数 2,875,185人 貸出冊数 9,414,224冊 入館者数 6,396,145人 - 46頁 - 横浜市立図書館の蔵書 蔵書数は約410万冊あり、圧倒的な蔵書量は他の自治体にはない大きな強みですが、一方で空間の限界という課題を抱えています。 資料を図書館内でいかに配架するのか、あるいは情報空間においても資料やその情報にいかに出会うのかということを考えていくことが重要です。 各図書館は、地域特性に合わせた蔵書や収集の工夫を行っていますが、区域、市域全体など複数の視点で、市民の多様な情報要求に応える幅広い蔵書を構築しつつ、特色ある蔵書の質を高めていくことが大切です。地域情報の収集にあたっては、図書館単独だけでなく、市民や団体等と連携していくことも必要です。 ■横浜市立図書館の蔵書数(令和4年度) 図書 4,085,698冊 (内訳) 一般書 3,176,359冊 児童書 909,339冊 年間受入図書数 169,721冊 (内訳) 購入 130,036冊 寄贈等 39,685冊 雑誌(年間受入種) 2,783種 (内訳) 購入 1,783種 寄贈 1,000種 新聞(年間受入種) 439種 (内訳) 購入 281種 寄贈 158種   ■横浜市立図書館資料収集方針 資料の収集範囲は、次のとおりとする。 (1) 国内発行物については、一般的資料から専門的資料に至るまで各分野にわたって広範囲に収集する。 (2) 海外資料もできるだけ幅広く収集するように努める。 (3) 郷土資料および行政資料は、横浜に関連する地域資料を中心として収集し、あわせて本市周辺地域の資料収集にも努める。 ■横浜市立図書館資料収集基準 以下5点を「収集の重点」としている。 (1)あらゆる世代の読書活動推進と課題解決を支える資料 (2)調査、研究の基礎となる参考図書 (3)横浜の都市特性に関連する分野についての資料 (4)横浜市域とその周辺についての地域(郷土)資料 (5)横浜の市政に留意した資料 ■書庫の状況 中央図書館の書庫には、市立図書館の開業以来100年間に収集した図書、雑誌や地域(郷土)資料など特色ある蔵書が保存されています。 毎年蔵書が増える中、保存機能を担う中央図書館の書庫は収蔵量の限界が迫っており、横浜市立図書館全体の課題として取り組んでいくことが必要です。 - 47頁 - 横浜市立図書館の利用状況 登録者数は約90万人であり、市の人口の23%に当たります。個人への年間貸出冊数は約1,150万冊、うち児童書は約420万冊で、個人への年間貸出冊数の約36%を児童書が占めています。年間貸出者数は約380万人です。団体への年間貸出冊数は約2.4万冊です。年間予約受付数は約350万冊、うち約92%がインターネットでの受付です。 レファレンス受付件数は年間約24万件であり、月あたり2万件に当たる件数です。 ■個人利用 登録者数 868,558人 うち児童数 121,913人 年間貸出冊数※ 11,533,797冊 うち児童書貸出冊数※ 4,163,183冊 年間貸出者数※ 3,820,915人 ※移動図書館、図書取次所での貸出、インターネットでの貸出延長を含む ■団体利用 利用団体数 156団体 貸出冊数 23,794冊 ■予約受付件数 予約受付冊数 3,459,249冊 うちインターネット受付冊数 3,179,815冊 ■レファレンス件数 レファレンス件数 243,155件 うち所蔵調査 189,649件 うち事項調査 53,506件 出所:横浜市の図書館2023(横浜市立図書館年報) - 48頁 - 本のある市民利用施設等の状況 市立図書館のほかにも、各区には地区センターやコミュニティハウスなどの市の市民利用施設等があり、本のある図書コーナー等を設けている施設が多くあります。    また、美術館や博物館などの施設にも図書室が設置されています。 ■市の市民利用施設等 項目 各区の身近な本のある施設 地区センター 75館、蔵書数710,133冊 コミュニティハウス 119館、蔵書数646,065冊 市民図書室 74館、蔵書数393,553冊 地域ケアプラザ 63館、蔵書数29,413冊 市立保育所 52館、蔵書数22,169冊 地域子育て支援拠点 24館、蔵書数18,433冊 老人福祉センター 11館、蔵書数14,926冊 こどもログハウス 15館、蔵書数7,622冊 国際交流ラウンジ 9館、蔵書数5,076冊 市民活動支援センター 9館、蔵書数2,293冊 区民文化センター 5館、蔵書数2,139冊 項目 広域利用施設 横浜美術館 美術図書室 1館、蔵書数240,000冊 横浜市歴史博物館 図書閲覧室 1館、蔵書数82,103冊 男女共同参画センター 3館、蔵書数69,377冊 ウイリング横浜 情報資料室 1館、蔵書数23,417冊 横浜市会図書室 1館、蔵書数11,684冊 横浜市社会教育コーナー 1館、蔵書数2,023冊 合計464館、2,280,426冊 (参考)市立図書館合計18館、4,085,698冊 ※本のある施設数:市民が蔵書を利用可能な施設の数を指す。複合施設で図書コーナー等を共有している場合は、一方の施設に掲載 出所:横浜市教育委員会調べ - 49頁 - (参考)横浜市民意識調査 横浜市民意識調査(実施期間:令和4年5月25日〜6月16日)において、市政への満足度に関する設問では、「美術館・図書館・区民文化センターなどの整備や市民文化の振興」の満足度は9.1%となっています。 交通の便や緑化などに比べると満足度は低く、改善の余地があると言えます。 【グラフ 市政への満足度】 バス・地下鉄などの便 53.4% ごみの分別収集、リサイクル 34.8% 良質な水の確保や安定供給 24.5% 最寄り駅周辺の整備 21.4% 公園・動物園の整備 21.4% 通勤・通学・買い物道路や歩道の整備 20.5% 幹線道路や高速道路の整備 18.2% 病院や救急医療など地域医療 16.8% 街並みや景観の形成や保全 16.4% 緑の保全と緑化の推進 15.9% 身近な住民窓口サービス 10.5% 高齢者や障害者が移動しやすい街づくり(駅舎へのエレベーター設置など) 10.5% わからない 10.4% 地区センターやコミュニティハウスなどの整備や生涯学習・市民活動の振興 9.6% 美術館・図書館・区民文化センターなどの整備や市民文化の振興 9.1% 役所等に出向かずにインターネットで手続等ができるオンライン化 8.4% 都心部の整備や魅力づくり 8.1% 河川改修と水辺環境の整備 7.4% 高齢者福祉 6.8% 港湾機能と市民が親しめるミナトづくり 6.5% 下水道施設整備による身近な川や海などの水質改善 6.3% 観光やコンベンション(国際会議やイベント)の振興 5.3% ごみの不法投棄対策や街の美化 5.0% スポーツ・レクリエーションの振興や施設の整備 5.0% 防犯対策 4.1% 障害者福祉 3.8% 橋梁や上下水道などの都市インフラの老朽化対策 3.8% 商店街の振興 3.7% 保育など子育て支援や保護を要する児童への援助 3.5% 野菜栽培や市民農園などの都市農業の振興 3.4% 地震や台風などの災害対策 3.4% 駐車場の整備 3.3% 無回答 3.0% 違法駐車の防止や交通安全対策 2.9% 学校教育の充実 2.8% 食品衛生・環境衛生の監視・指導 2.3% 経済的に困っている人の保護や支援 2.3% 広報や広聴、市民相談、情報公開など市民参加の推進 2.1% 国際交流・協力の推進 2.0% 環境汚染や騒音などへの対策 1.9% 地球温暖化への対策 1.7% 男女共同参画社会の推進、人権問題への対応 1.2% 青少年の健全育成 1.1% 公的住宅の整備や住宅取得への融資 0.7% 中小企業振興や雇用の創出 0.6% - 50頁 - 図書館行政の動向 ■国の政策動向 図書館に関連する国の政策からは、図書館に期待される役割が多様化していることが読み取れます。社会教育だけではなく、観光や地域の課題解決など、様々なサービスを提供し地域に波及効果を生み出す必要性があり、それを実現するための人材育成に取り組む必要性が指摘されています。 技術革新とそれによる社会変化を踏まえた図書館サービスが志向されています。また、視覚障害者、障害児と保護者、来館が困難な子どもと保護者などへの配慮について触れられています。 ■他都市の政策動向 他都市の図書館に関する計画には、情報化・デジタル化の他、SDGsといった言葉が頻出しています。電子図書館の推進等など、図書館の所蔵する資料のデジタル化、閲覧のオンライン化の潮流が読み取れます。 読書活動に限らず、文化活動や地域活動の支援、居場所の提供、子どもの学習支援などが施策やサービスに含まれており、図書館の役割が地域活動やまちづくりにまで広がっていることが分かります。   ■図書館に関連する法律等 社会教育法 図書館法 図書館の設置及び運営上の望ましい基準 これからの図書館像<提言> 社会教育法、図書館法、博物館法、地方教育行政の組織及び運営に関する法律 学校図書館法 学校図書館図書標準 第6次「学校図書館図書 整備等5か年計画」 子どもの読書活動の推進に関する法律 第五次「子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」 視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律 著作権法の一部を改正する法律 文字・活字文化振興法 ■参考にした他都市の図書館に関する計画等 仙台市図書館振興計画2022(令和4年策定) さいたま市図書館ビジョン(令和3年策定) 千葉市図書館ビジョン 2040(令和2年策定) 第二次新潟市立図書館ビジョン(令和2年策定) なごやアクティブ・ライブラリー構想(平成29年策定) 福岡市総合図書館新ビジョン(平成26年策定) 第2次札幌市図書館ビジョン(平成24年策定) - 51頁 - 図書館の役割の変化 国際的には、デジタル化への対応はもちろんのこと、環境問題への対応、新たなスキル・能力を身につける教育(リカレント教育)の提供を行うことが、図書館の運営においても求められています。 国内においても、市民ニーズの高度化や、生活・価値観の多様化等を背景として、従来の貸出中心型の図書館から、まちづくり等の視点も含め、様々な角度から市民の生活を豊かにする役割が求められています。 居場所の提供という観点では、サードプレイス(自宅や職場とは隔離された心地のよい第3の居場所、より創造的な交流が生まれる場所)という概念が注目されています。大人だけではなく子どもの居場所としての機能も求められています。 教育の観点では、不確実性の高い社会環境の中で、創造性や創発の必要性が高まっています。図書館は、文化や芸術に触れる場、様々な社会活動を行う場として市民の創造性の発揮に貢献していくことが求められます。 国際図書館連盟(IFLA)が公表する図書館のトレンド(抜粋) バーチャルの定着 遠隔でのサービス提供が今後も標準であり続けるということは明らかであり、物理的なスペースや提供物の価値が問われている。 デジタル・ツールは、個人向けサービスを提供するための新しい可能性を生み出し、より幅広いコンテンツに幅広い方法でアクセスすることを可能とする。 多様性の重視 公平性、多様性、包摂性の促進をより優先していくことが重要であり、様々なニーズを効果的に特定することを可能にするツールやスキルを開発し続けていく必要がある。 環境問題 災害に耐え、エネルギー効率化を促進するための図書館の新しい建築ガイドラインが重要になってくる。 人々の行動改革や気候変動への対応を促進することも図書館の重要な役割である。 生涯学習者 人々は訓練・再訓練を受ける必要があり、図書館は彼らの学習活動を促進していくべきである。 学習センターとしての図書館の役割が再確認され、図書館員がこれまで以上に教育者とみなされうることにもつながる。そのため、図書館員が適切な訓練とサポートを受けられるようにする必要がある。 深まる不平等 テクノロジーはアクセスできる人に新たな可能性をもたらすが、アクセスできない人との格差は拡大する。 図書館を最も必要とする人々が排除されることを許さぬよう、利用者にとっての障壁や偏見を生まないようにすることが大切である。 ■子どもの居場所に関する調査結果 子どもの居場所の数(自室、家庭、学校、地域、職場、インターネット空間)の多さと自己認識の前向きさは、概ね相関している。 【棒グラフ】自己肯定感 居場所の数0…自己肯定感10.3% 居場所の数1…自己肯定感27.2% 居場所の数2…自己肯定感30.6% 居場所の数3…自己肯定感38.3% 居場所の数4…自己肯定感50.2% 居場所の数5…自己肯定感63.0% 居場所の数6…自己肯定感72.0% 【棒グラフ】将来への希望 居場所の数0…将来への希望18.9% 居場所の数1…将来への希望34.3% 居場所の数2…将来への希望43.9% 居場所の数3…将来への希望54.3% 居場所の数4…将来への希望66.7% 居場所の数5…将来への希望76.4% 居場所の数6…将来への希望78.4% 出所:図書館の今後を作る20のトレンド:IFLATrendReport2021(https://current.ndl.go.jp/e2507)(最終閲覧日2023年5月21日)、令和4年度版子ども・若者白書 - 52頁 - - 裏表紙 - 明日をひらく都市 OPEN×PIONEER 横浜市図書館ビジョン(素案) 令和5年12月発行 横浜市教育委員会事務局 教育政策推進課 〒231-0005 横浜市中区本町6-50-10  電話:045-671-3243 FAX:045-663-3118