このページへのお問合せ
港南区福祉保健センターこども家庭支援課
電話:045-847-8410
電話:045-847-8410
ファクス:045-842-0813
メールアドレス:kn-kodomokatei@city.yokohama.jp
最終更新日 2021年2月19日
港南区こども家庭支援課会計年度任用職員(乳幼児健診・母子保健業務 日額職)登録制度募集案内(PDF:428KB)
港南区こども家庭支援課会計年度任用職員(乳幼児健診・母子保健業務 日額職) 登録募集職種一覧(PDF:176KB)
乳幼児健康診査業務補助(計測、診察補助、問診、健診票の整理等)
ア 乳幼児健診未受診者への受診勧奨業務(電話・訪問等)
イ 妊婦や養育者の相談対応業務(窓口・電話等)
ウ その他母子保健事業の実施に必要な業務
次の要件を満たす方
・看護師、助産師または保健師のいずれかの資格を有すること
地方公務員法第16条に定める採用に関する欠格事由に該当する場合には、会計年度任用職員の任用を行うことができません。
1. 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
2.横浜市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
3.人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法第5章に規定する罪を犯し刑に処せられた者
4.日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者 5.民法の一部を改正する法律(平成11年法律第149号)附則第3条第3項の規定により、従前の例によることとされる者
令和3年4月1日から令和4年3月31日までの期間で必要に応じて任用します。
※勤務成績が良好である場合等、再度任用する場合があります。(最大4回)
職名称 | 勤務日 | 勤務時間 | 報酬額 (予定) |
---|---|---|---|
乳幼児健康診査 看護職スタッフ |
乳幼児健康診査、経過健診を実施する日 火曜日、木曜日、金曜日 のうち各月1~7回 |
8:30~17:15のうち、 1日あたり3時間~7時間30分 |
時給1,520円 |
母子保健業務 看護職スタッフ |
月~金曜日のうち 週1日~5日 |
8:30~17:15のうち、 1日あたり3時間~7時間30分 |
時給1,408円 |
港南区こども家庭支援課
国民の祝日、12月29日から31日、1月1日から3日
一定の要件を満たす場合に年次休暇・夏季休暇等を付与します。
一定の要件を満たす場合に、社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険)に加入します。
必要に応じ、雇入れ時に健康診断を受診していただくことがあります。
その他勤務条件等は、横浜市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例等の関連規定に基づきます
選考方法 | 選考等について |
---|---|
登録手続 | 登録書類(※【R3年度】港南区こども家庭支援課会計年度任用職員(乳幼児健診・母子保健業務 日額職)登録用紙)に必要事項を記入のうえ、下記の提出先に持参してください。 |
面接選考 | 登録者の中から募集する職種・勤務日数等条件のあてはまる方について面接選考を実施します。面接日時については登録いただいた方に個別にお知らせします。選考実施後、選考の結果を連絡します。 ※登録期間中、必要に応じて随時選考を行います |
任用 | 選考の結果、採用となった場合は、会計年度任用職員としての任用手続を行います。 |
※注意事項※
登録は、任用を約束するものではありません。
ご登録いただいても、条件に合わない場合には、面接の連絡は行いません。
【R3年度】港南区こども家庭支援課会計年度任用職員(乳幼児健診・母子保健業務 日額職)登録用紙(PDF:353KB)
提出書類は返却いたしませんのでご了承ください。
提出書類に記載されている個人情報は、会計年度任用職員の任用手続以外の目的で利用することはありません。
港南区役所4階40番窓口こども家庭支援課までお持ちください。
令和3年3月5日(金)午後5時までに必着
なお、任用希望登録の有効期間は、令和4年3月31日迄です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
港南区福祉保健センターこども家庭支援課
電話:045-847-8410
電話:045-847-8410
ファクス:045-842-0813
メールアドレス:kn-kodomokatei@city.yokohama.jp
ページID:694-496-395