No.326 港南区版 令和6年  12月号 8-9面 特集 特別警戒実施中!年末年始も安全・安心に過ごしましょう 港南区では、安心して暮らせるまちを目指し、区民、各種団体、関係行政機関が連携して、防犯・防災についての総合的な啓発活動を行っています。 年末年始を安全に過ごすために気を付けることなどを確認してみましょう。 問合せ 区役所地域運営推進係(電話:045-847-8391 FAX:045-842-8193)  港南消防署(電話・FAX:045-844-0119)  港南警察署(電話・FAX:045-842-0110) 地域・警察署・区役所合同で防犯パトロールを実施!  安全で安心して暮らせるまちづくりのために、自治会町内会や団体等の地域の皆さんが定期的に防犯パトロールを実施しています。  10月から12月にかけては、港南警察署と区役所が各地域で行われている防犯パトロールに参加し、合同でパトロールを実施しています! ・美晴台自治会のパトロールの様子  拍子木や拡声器を使用して、参加者全員で防犯に関する呼び掛けを行いながらパトロールを実施しています! ・南平台自治会のパトロールの様子  ハロウィーンと合わせてパトロールを行うことで、大人から子どもまで、たくさんの人にご参加いただいています! ・吉原西町内会のパトロールの様子  たばこの吸い殻等のごみを拾いながらパトロールを行っています! 吉原西町内会 内田防犯部長  「防犯パトロールの名札を首にかけて買い物してね」や「パトロールは複数の人で行ってね」などの声掛けをしています ・大北町内会のパトロールの様子  青色回転灯を装備した自動車を使って、青色防犯パトロールを行いました! ・日野住宅地自治会のパトロールの様子  港南ひまわり83運動の取り組みとして、消防署もパトロールに一緒に参加しました! ・港南プラザ自治会のパトロールの様子 港南消防署と港南消防団が連携して「年末年始消防特別警戒」を実施します! 山口港南消防署長  港南消防団と連携し、「年末年始消防特別警戒」を実施して区民の皆さんの安全・安心な暮らしを守ります 出火防止へのお願い  年末年始のこの時期は空気が乾燥し、火を扱う機会も増えます。また、年末の慌ただしさから火の管理がおろそかになりがちです。ひとたび火災が発生すると延焼拡大の恐れがあり、火気の取扱いに特に注意が必要です。 ●暖房器具・電気関係 ・就寝前に暖房器具の電源を切る。 ・古い家電や延長コードは交換を検討する。 ●こんろ ・火をつけたら絶対にその場を離れない。  ・エスアイセンサーコンロ※を使用する。  ・カセットこんろは使用上の注意を守り正しく使う。 ※エスアイセンサーコンロは「調理油過熱防止装置」、「立ち消え安全装置」、「消し忘れ消火機能」が搭載されているこんろです 救急車利用へのお願い  インフルエンザなどの感染症が流行する冬季は、救急出場件数が多くなる傾向にあります。また、年末年始の時期には餅などを喉に詰まらせてしまうという救急事案が発生します。本当に必要とする人のために、救急車の適時・適切な利用にご協力ください。 ●急な病気やけがで救急車を呼ぶか迷ったら? かながわ救急相談センター 年中無休 24時間対応 電話から  電話:#7119  電話:045-232-7119  電話:045-523-7119 今すぐに受診すべきか救急車を呼ぶべきか 1番を選択 救急受診できる病院・診療所を知りたい 2番を選択 年末年始を安心して過ごすために!  年末年始は犯罪の件数が多くなっています。家庭でも防犯対策に取り組み、安全・安心な年末年始を過ごしましょう! 全国で屋内での強盗事件が発生しています! コ原港南警察署長 年末年始は家を長期間空けたり、普段より多くの現金を自宅に置いたりすることから、空き巣などの被害が発生しやすい時期です。「自分は大丈夫」と思わず、常に自己防衛の意識を持つことが大切です 不審な電話は詐欺だけじゃない! 強盗事件各地で発生中 不審な電話がかかってきたり、普段見かけない人や不審者を発見したりしたら、警察に通報をお願いします! ・家にお金いくら置いてある? ・いつ家にいる? などの質問には答えない! ↓ 電話を切って、すぐ110番 強盗事件に遭わないようにするための対策 ◆留守番電話機能の活用 ◆来訪者は、ドアスコープなどで必ず確認! ◆在宅時でも、戸締まりを徹底! ◆自宅に多額の現金を保管しない! ◆窓には防犯フィルムや補助錠を付け、庭にセンサーライトや防犯カメラを設置 ◆日頃から人に会ったらあいさつするようにしましょう SNSを使用した各種詐欺にも注意! ◆SNS型投資詐欺  SNSを通じて、関係を深めて信用させ、投資すれば利益が得られると言って金銭をだまし取る詐欺。 ◆SNS型ロマンス詐欺  SNSを通じて、関係を深めて信用させ、恋愛感情や親近感を抱かせた上で、投資や医療費などのさまざまな名目で金銭をだまし取る詐欺。 港南区安全・安心情報メール  区内で発生した災害情報、犯罪情報や防火対策情報などをメールで配信するサービスです。 区役所・警察署・消防署の3機関で連携して安全・安心に暮らせるまちを目指します!  災害対策部門、高齢者福祉部門などに分かれ、どのように連携するかについて確認しています。これからも連携会議等を通じ、皆さんの安全・安心につながる取り組みを実施していきます。