No.326 港南区版  令和6年 12月号 6面、7面 区役所からのお知らせ ●区役所への郵送は「〒233-0003 港南区港南4-2-10 港南区役所○○係」宛へ。 ●イベントなどは、中止・延期になる場合があります。参加の際には、事前にお問い合わせください。 港南台地区センターのプレイルームがリニューアル!  新しくなった楽しい部屋で、絵本を読んだり、おもちゃで遊んだりしませんか? 壁紙には、かわいいイラストがたくさん! 楽しい空間に生まれ変わりました! 大型ブロックや木の乗り物など新しいおもちゃも仲間入り! 絵本コーナーを新設!新たに絵本が120冊! プレイルームとは  未就学児がのびのび遊べるスペースです。絵本やおもちゃのほか、滑り台などの遊具や授乳コーナーがあります。 利用時間 9時から18時 ※18時以降は団体利用 利用に関する問合せ 港南台地区センター 電話:045-835-2811 FAX:045-835-2812 問合せ 区役所区民活動支援係(電話:045-847-8394 FAX:045-842-8193) 令和7年4月1日からの保育所等利用の二次申請期間は、1月6日(月曜日)から2月10日(月曜日)です  4月から保育所等の利用を希望し、二次申請をする人は、上記の申請期間中に申請書を居住区の区役所へ持参(平日17時まで)、郵送(2月10日必着)、またはオンライン申請してください。 ●一次申請で保留になった人も、利用希望園の追加・変更などをすることができます。 ●申請書は、区役所4階40番窓口、上大岡駅・港南台行政サービスコーナー、港南区地域子育て支援拠点はっちで配布するほか、こども青少年局ウェブページからダウンロードできます。 港南区 保育所入所 で検索 問合せ 区役所保育担当(電話:045-847-8498 FAX:045-842-0813) あいさつポスターの展示 広げよう 笑顔いっぱい あいさつの輪  港南区、磯子区、金沢区、戸塚区、栄区の市立学校の子どもたちが描いた「あいさつ」に関する絵画作品を展示します。 期間 @ 12月19日(木曜日)から12月24日(火曜日) ※休庁日を除く A 7年1月7日(火曜日)から7年1月14日(火曜日) B 7年1月16日(木曜日)から7年1月22日(水曜日) 場所  @区役所1階  A地下鉄上大岡駅連絡通路  B京急百貨店10階(京急・地下鉄上大岡駅下車) 申込み 当日直接施設へ 問合せ 教育委員会事務局南部学校教育事務所(電話:045-843-6408 FAX:045-843-6358) 食品ロス削減講演会 もったいない!から、おいしい!へ から捨てられているものに光を当て、価値あるものに  市内でのフードロス削減を目的とした加工品の開発や、地産地消を広めるイベントの開催、小・中学校と連携したキャリア教育などを手掛ける講師が、自らの活動について講演します。 日時 12月19日(木曜日)14時30分から15時30分 ※開場14時 会場 区役所6階 対象 区内在住・在勤・在学の人50人(先着) 講師 アマンダリーナ合同会社 代表社員 奥井 奈都美 氏 申込み 当日直接施設へ 問合せ 区役所資源化推進担当(電話:045-847-8398 FAX:045-842-8193) 備えましょう! 災害時のペット対策 飼い主の皆さんへ  できるだけ周りの人に迷惑をかけず、ペットにもストレスが少なく避難生活を過ごせるように、平常時から準備をしておきましょう。 ●名札、鑑札、マイクロチップなどで飼い主の明示をする ●人やケージに慣らすしつけをする ●ペット用避難用品を用意する ●ワクチン・駆虫(くちゅう)などペットの健康管理をする 日頃から、ペットの一時預け先を確保し、飼い主同士のつながりを大切にしましょう 地域の皆さんへ  地域防災拠点では、一人ひとりの人権や被災時のニーズの違いに配慮した運営を推進しています。  大地震等の災害発生時には、多くの人がペットを連れて地域防災拠点等に避難する「ペット同行避難」が想定されます。こうした避難者とペットの受け入れにも配慮した避難所の運営が必要です。  ペットを飼っていない皆さんも、ペット同行避難についてご理解をお願いします。 ペット 災害 横浜市 で検索 問合せ 区役所環境衛生係(電話:045-847-8445 FAX:045-846-5981) 港南区消防出初め式を開催します  新たな一年の始まりに安全と安心を祈願するため、消防出初め式を開催します。  消防署・消防団による車両分列行進や消防訓練を披露します。  ぜひご来場ください。 日時 7年1月11日(土曜日)10時50分から11時30分 ※荒天中止 会場 港南ふれあい公園(地下鉄港南中央駅下車) ※荒天時は式典のみの実施となり、一般参加はできません 港南消防団新入団員募集中  消防団は本業の仕事を持ちながら活動する、非常勤の特別職地方公務員です。  火災、震災や風水害から市民の生活を守るための活動や、自治会町内会のイベントなど地域での防火・防災活動や救命講習などを行っています。 入団条件 区内在住・在勤・在学の18歳以上 問合せ 港南消防署(電話・FAX:045-844-0119) 年末年始の急病時は 港南区休日急患診療所  年末年始(12月30日から1月3日)・日曜日・祝休日の急病時は、港南区休日急患診療所で受診できます。受診の際は、マイナ保険証または健康保険証をお持ちください。 所在地 港南中央通7-29(電話:045-842-8806) ※駐車場の台数には限りがあります 受付時間 9時45分から15時45分 診療時間 10時から16時 診療科 内科・小児科 ※このほか年末年始の医療機関情報は16ページをご覧ください 港南区「まなび」応援事業 港南台川柳大会  港南台地区の4施設合同で「愛」をテーマとした川柳を募集します。全部で61の賞品を用意しました。奮ってご参加ください。 申込み 12月27日までに応募用紙を書いて直接施設へ ※各施設一人1句まで 応募用紙配布場所 港南台地区センター、港南台コミュニティハウス、港南台地域ケアプラザ(JR港南台駅下車)、老人福祉センター蓬莱荘(港南環境センター前バス停下車) 受賞作品展示期間 7年2月10日(月曜日)から3月30日(日曜日) 授賞式 7年3月1日(土曜日) 問合せ 区役所区民活動支援係(電話:045-847-8383 FAX:045-842-8193) イベントなどの情報 ■スマートフォンの使い方相談会  @スマートフォンの使い方相談会 Aスマートフォンの使い方マニュアル配布 日時 12月9日(月曜日)から18日(水曜日)@14時から16時 A8時45分から17時 ※休庁日を除く 場所 区役所1階  申込み 当日直接施設へ 問合せ 区役所企画調整係(電話:045-847-8327 FAX:045-846-2483) ■港南台生き生きプレイパーク20周年記念プレイベント「ゆめパのじかん」上映会 日時 7年1月26日(日曜日)13時30分から15時30分 場所 港南公会堂(地下鉄港南中央駅下車) 定員 300人(先着) 申込み 12月11日13時から「横浜市電子申請・届出サービス」または各申込システム(初めて横浜市電子申請システムを利用される人は、利用登録が必要です) 保育 1歳6か月以上の未就学児15人(先着) 問合せ 区役所青少年育成担当(電話:045-847-8396 FAX:045-842-8193) 福祉保健センターの検診など ■精神保健福祉相談(要事前相談) 場所 区役所4階 申込み 電話で区役所障害者支援担当(電話:045-847-8446 FAX:045-845-9809)へ ■高齢者もの忘れ相談(要予約、要事前相談) 日時 12月25日(水曜日)13時30分から17時 場所 区役所4階 申込み 電話で区役所高齢者支援担当(電話:045-847-8418 FAX:045-845-9809)へ ■困難を抱える若者のための専門相談 日時 12月27日(金曜日)14時から17時 場所 区役所4階 対象 市内在住の15から39歳の人と家族 申込み 電話でよこはま南部ユースプラザ(電話:045-761-4313 FAX:045-761-4023)へ ■乳幼児・妊産婦歯科相談(乳幼児は歯科健診あり) 日時 12月12日(木曜日)13時30分から15時10分、7年1月8日(水曜日)9時30分から11時10分 場所 区役所3階(健診・検査フロア) 対象 未就学児、妊娠中から産後1年未満の人 申込み 区ウェブページ ■離乳食教室(おおむね7か月・8か月の子) 日時、対象、定員等の詳細は区ウェブページをご確認ください。 ■なかよしブラッシング 日時、対象、定員等の詳細は区ウェブページをご確認ください。