No.310 港南区版 令和5年 8月号 8-9面 特集 ちょっと待って! 健康診断は受けるだけ?  皆さんは健康診断や特定健診を、受けて終わりにしていませんか?  健康診断は、体の危険サインに気付くチャンスです。結果を見て医療機関を受診し、生活習慣を変えることで、生活習慣病の予防が期待でき、健康寿命※を延ばすことにつながります。健康診断を受けた後の行動を見直してみませんか? ※健康寿命とは、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間です 問合せ 区役所健康づくり係(電話:045-847-8438 ファクス:045-846-5981) 市の平均寿命と健康寿命(令和元年) [男性]  平均寿命 82.03年  健康寿命差 72.60年  差 9.43 [女性]  平均寿命 87.79年  健康寿命差 75.01年  差 12.78 厚生労働省研究班「健康寿命算定プロブラム」から算出 健康診断の結果を受け取ったら 【ステップ1】 必ず開封 健康診断を受けていない人は受診しましょう  職場の健康保険は勤務先の健康診断 ※詳細は、勤務先にお問い合わせください  国民健康保険(40歳から74歳)は特定健診  後期高齢者医療制度は横浜市健康診査 詳しくはこちら 横浜市けんしん専用ダイヤル 電話:045-664-2606 【ステップ2】 結果を確認  □受診が必要な項目がある  □去年と比べて数値が悪化している チェックが付いた人はステップ3へ 【ステップ3】 受診または生活習慣の見直し ●受診が必要な項目がある場合は必ず医療機関へ ●数値が悪化している場合は生活習慣の見直し □食事(規則正しく、バランス良く、間食はほどほどに) □運動(1日8,000歩を目標) □休息 □飲酒(目安を守り上手に付き合う) □禁煙(新型たばこもNG) 受診・生活習慣を改善すると  いくつになっても自立した生活を続けられる そのために健康寿命を延ばしましょう 放置すると  脳卒中(麻痺など)・腎不全(透析)・心筋梗塞(突然死)などを発症するリスク  透析は1回約4時間・週3回の治療が必要 地域で取り組む健康づくり 健診を生かした地域の声  地域の人に健康診断で心掛けていることを聞いてみました。 日下地区 Aさん  退職してから毎年誕生日に、健康診断を受けることが習慣になっています 笹下地区 Bさん  健診結果を保管して、過去の検査値と変化がないか見ています 日野南地区 Cさん  血糖値が高かったので、野菜を初めに食べるなどの工夫をするようになりました 地域の健康づくりを保健活動推進員がサポートしています  保健活動推進員は、市が委嘱する地域の健康づくりのパートナーです。  体操教室や健康チェックイベント、健診・検診の受診啓発、赤ちゃん教室など、全ての世代を対象に支援活動を行っています。 事業所で取り組む健康づくり 健診を生かした健康経営  経営的な視点から、従業員の健康を支える「健康経営」に取り組む企業が増えています。区内事業所のMINATO(ミナト)株式会社は、健康診断や独自のアンケートで従業員の健康課題を把握しています。  代表取締役社長の坂巻健一郎さんにお話を伺いました。 MINATO(ミナト)株式会社 坂巻代表取締役社長  認証制度開始当初から積極的に健康経営を推進し、現在は最高区分のクラスAAAを受けている。 Q どのようなことが従業員の健康課題になっていましたか? A 高血圧や運動習慣がない、朝食を取らない従業員が多いことが、健康診断やアンケートで分かりました。 Q 健康課題を解決するために、どのような取組を行なっていますか? A 従業員は出社時に血圧を測定し、数値を記録します。日常的に記録することが、体調の変化の気付きと生活の見直しのきっかけになっています。また「健康当番」制度を導入し、従業員が順番に健康グッズを探して紹介しています。ヨーグルトやアイマスクなどが紹介されています。 Q 健康経営の取組を行なってどのように変わりましたか? A 従業員の健康意識が高まったと感じています。弁当を持参する従業員が増え、野菜を積極的に取っているように感じます。また、運動靴を持参して運動したり、健康当番で紹介された物を日常的に取り入れたりする従業員も出てきました。 Q どのような効果があったのでしょうか? A 高血圧と診断された従業員や朝食を取らない従業員が、1年間で約半分になりました。 Q 今後の目標を教えてください。 A 従業員の健康づくりに終わりは無いと思っています。今後も従業員の声を聞きながら、負担なく取り組める健康づくりを意識していきたいと思います。 健康経営と認証  健康経営とは、従業員の健康保持・増進の取組が、将来的に収益性を高める投資であるとの考えのもと、健康増進等を経営的視点から考え戦略的に実践することです。市では取組内容により、クラスをAAA、AA、Aの3区分に分けて認証しています。  区内では現在61事業所が認証を受け、今年度の募集は9月29日金曜日までです。