No.297 港南区版 令和4年 7月号 8-9面

特集
しっかり学ぼう!
自転車の交通ルール・マナー

 自転車は、幅広い世代が気軽に利用できる便利な乗り物です。しかし、危険運転による交通事故が多く発生しています。
  事故の被害者や加害者にならないために自転車の交通ルール・マナーを守りましょう。

問合せ 区役所地域運営推進係(電話:045-847-8392 FAX:045-842-8193)

菅野 重和(かんの しげかず)港南警察署長
「自転車も 乗れば車の仲間入り」です。自転車はルールとマナーを守って、安全運転で楽しく乗りましょう。

83(ハチサン)太郎と自転車ルールを学ぼう!

クイズに挑戦しよう!
■クイズ1 自転車で走るのは?
 A 車道
 B 歩道

[正解はA]
 道路交通法上、自転車は軽車両です。車道と歩道の区別があるところは車道通行が原則です。車道の左側に寄って通行しなければなりません。
:自動車と同じなんだね。

■クイズ2 自転車は歩道を走ったらいけないの?
 A 歩行者がいなければ自由に走行して良い
 B 歩行者優先で、車道寄りを徐行なら良い

[正解はB]
 車道通行が原則ですが、やむを得ず歩道を通行するときは車道寄りをすぐに止まれる速度で通行し、歩行者が優先です。
:走るときは車に注意して、歩行者がいないか確認して、夜はライトの点灯も忘れずにね。
注意! 急には止まれない
 電動アシスト付自転車は、思いがけずスピードが出てしまいます。

■クイズ3 禁止されているのは「並進・ながら運転・二人乗り・飲酒運転・ベル乱用」のどれ?

[正解は]
 並進・ながら運転・二人乗り・飲酒運転・ベル乱用」の全部
:やめよう!危険運転

【こんな自転車事故が区内で起きています】
 神奈川県警は、5月に自転車の交通ルール違反一斉取締まりを行いました。
 信号無視や一時不停止など、危険なルール違反を3年以内に2回以上繰り返すと、自転車運転者講習を受講しなければいけません。
  受講命令に違反した場合は、5万円以下の罰金が科せられます。「自転車は車」という意識を持ち、交通ルールを守りましょう。
・出会い頭の事故
・右左折時の事故
:色々な事故が起きているんだね。

[みんなのサイクルルールブック よこはま コンパクト版]
区役所54番窓口で配布しています。

みんなのサイクルルールブックよこはま で検索

[横浜市自転車ライフポータルサイト By Cycle ヨコハマ]
交通ルールを楽しく学べる【自転車○×クイズ】や横浜市内サイクリングマップなど楽しい自転車ライフに役立つ情報を発信しています。

《自転車保険》
 神奈川県の条例により、横浜市は自転車保険加入が義務化されています。歩行者を巻き込む死亡事故が起きることもあります。
  もしものとき、自分や家族を守るために自転車保険に必ず入りましょう。

【事故事例】
 坂道を下ってきた小学5年生の少年の自転車が、歩行中の62歳女性と衝突し、歩行者の女性が意識不明となった。
賠償金額:約1億円(平成25年神戸地裁判決)
:交通ルールを守って安全に自転車に乗ろうね!