No.289 港南区版  令和3年 11月号 6-7面 区役所からのお知らせ 【イベントなどは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止・延期になる場合があります。参加の際には、事前にお問い合わせください。】 〈しっかり予防〉 ノロウイルスに注意!  冬から春にかけては、ノロウイルスによる胃腸炎が流行しやすい時期です。ノロウイルスは、感染した人が調理などをして汚染された食品や、ウイルスの蓄積した、加熱不十分な二枚貝などから感染します。感染すると24〜48時間で、おう吐、腹痛、下痢などの症状を引き起こします。正しい対処法を学び、これからの季節に備えましょう。 1 手洗い  せっけんを使った手洗いは、手に付いたウイルスを減らすのに最も有効な方法です。 【手洗いのタイミング】 □帰宅した時 □トイレの後 □調理をする(食品を取り扱う)前 □食事の前 □おう吐物やおむつなどの片付けをした後 など 《重要!》  消毒用エタノールによる手指消毒は、せっけんと流水を用いた手洗いの代用にはなりません。 2 十分な加熱  ノロウイルスに汚染されている可能性のある食品(カキなど)は中心部まで85℃〜90℃で90秒以上しっかり加熱してください。 《重要!》  ノロウイルスに感染、またはその疑い(おう吐や下痢の症状)があるときに調理をするのはやめましょう。感染を広げる可能性があります。 3 器具や汚物・おう吐物の処理と消毒  ノロウイルスの感染を防止するためには、調理器具の消毒や汚物・おう吐物を適切に処理することが大切です。 ・調理器具は、十分に洗浄後、塩素系漂白剤または「熱湯に1分以上浸ける」などで消毒しましょう。 ・汚物、おう吐物で汚染された物品や場所は、次の手順で消毒液を作り、しっかり消毒しましょう。 《注意!》  ノロウイルスには消毒用エタノールや逆性せっけんは効果がほとんどありません! 消毒液の作り方 《作り置き厳禁》  市販の塩素系漂白剤(濃度約5〜6%)を使用する場合 ●通常の掃除用 (約200倍希釈)  調理器具やドアノブ、手すりなど  水2lに、+ 塩素系漂白剤10ml(ペットボトルのキャップに2杯) ●汚染がひどい場所用 (約50倍希釈)  トイレの消毒や、便やおう吐物で汚れた床など  水500mlに、+ 塩素系漂白剤10ml(ペットボトルのキャップに2杯) 汚物・おう吐物の処理の仕方 動画で確認しましょう! 吐物処理 横浜市 で検索 問合せ 区役所食品衛生係(電話:045-847-8444 FAX:045-846-5981) 〈早期発見が大事〉 12月1日は世界エイズデー  エイズはHIV(ヒト免疫不全ウイルス)によって起こる感染症です。感染してもほとんどが数年〜約10年は無症状で、その間に感染を広げてしまうことがあります。発熱やだるさの症状で気付いたときには、すでに免疫力が低下し弱い菌にも感染して症状が重くなることがあります。 感染源は3つ  感染力は弱く、日常生活において、下記以外で感染することはありません。 ・血液を介して感染 ・性感染 ・母子感染 HIV検査・梅毒検査 匿名・無料で同時に受けられます  梅毒などの性感染症にかかるとHIVにも感染しやすくなることが分かっています。20〜40代の梅毒の感染が増えていますので、心配な出来事があったらぜひ検査を受けましょう。 日時 毎週金曜日(祝休日を除く)13時30分〜50分 会場 港南福祉保健センター 申込み 検査前日の12時までに電話で健康づくり係へ 《パネル展のお知らせ》 期間 11月22日(月)〜12月1日(水) 会場 区役所1階 問合せ 区役所健康づくり係(電話:045-847-8438 FAX:045-846-5981) 〈設置・点検しよう!〉 命を守る住宅用火災警報器 秋の火災予防運動 11月9日(火)〜15日(月)  住宅用火災警報器設置が義務化されて10年、部品の寿命や電池切れの時期が来ています。10年を目安に交換し、定期的に点検をして正常に作動するか確認しましょう。 [点検方法] (1)ボタンを押すか、ひもを引きます (2)警報音(ブザーや音声)を確認してください  ※高齢者のみの世帯を対象に、住宅用火災警報器の取付支援、防災訪問等を行っています  ※悪質な訪問販売にご注意ください 横浜消防マスコットキャラクター「ハマくん」:電池の電圧が低下すると、表示や音でお知らせします。ほこりや汚れが付くと正常に火災を感知できなくなることがあります。定期的に掃除をしてね! 《港南区防火ポスター展》  区内の小学生の作品を展示します。力作をぜひご覧ください。 ・11月4日(木)〜10日(水) 京急百貨店10階 ・11月10日(水)〜17日(水) ミオカ2階通り抜け通路 ・12月20日(月)〜27日(月) 区役所1階 問合せ 港南消防署(電話・FAX:045-844-0119) 連載 子育てが楽しくなるコツ 第3回 親子で散歩  秋晴れの日は、親子でのんびりお散歩に出掛けてみませんか?家の周りやいつもの道でも、子どもが見るもの、聞くもの、感じるものを一緒に楽しむことができるお散歩には良いことがいっぱい♪ ★自分の体で感じるリアルな体験!  子どものペースで歩く散歩は、五感を刺激する体験がたくさんできます。いろいろなものを見て、音を聞いて、花などの匂いを嗅いで、風を感じて。車や自転車で移動するときには見逃してしまうことも、子どもの目線で歩くと新しい発見・体験ができることでしょう。  子どもの足に合った歩きやすい靴、ベストやカーディガンなど調節しやすい服装、飲み物を用意しましょう ★楽しい時間を共有して言葉や生活が豊かに!  「これ、なあに?」「これはドングリだよ」といったやりとりがたくさん生まれます。また一緒に楽しんだ経験は散歩中だけではなく、お風呂や布団に入ったときにも「ドングリあったね」など、会話にもつながります。親子だけのお楽しみや秘密ができるかもしれません。また、赤ちゃんもお外が大好きです。大人が感じたことをたくさん話し掛けてあげましょう。  階段や坂道を歩くことで運動機能が発達します。ストレス発散になったり、地域の人とつながれたりと、いっぱい良いことがあります。 問合せ 区役所こども家庭係(電話:045-847-8410 FAX:045-842-0813) [連載] 新しい一歩に向けて  一人ひとりに寄り添って、一緒に考えます 区役所には、「自立相談支援員」がいます!  自立相談支援員は、生活の困りごとを一人ではなかなか整理できないときなどに、一歩を踏み出せるようじっくりお手伝いします。 【相談事例】コロナ禍で、今後の生活に不安を感じていたひとり親世帯のCさん ◎一緒に考えます!  支援員が、Cさんのライフプランやお金のやりくりの相談をじっくりと聞いていく中で、最近子どもが家に閉じこもりがちで、高校を休む日が多くなってきたことを、誰にも相談できず悩んでいることが分かりました。 ◎踏み出す一歩をお手伝いします!  支援員は、地域の若者と家族のための相談支援を行っているユースプラザを紹介、不安で動き出せずにいたCさん親子と一緒に行くことにしました。Cさんは、居場所や講座を見学し、保護者相談もできることが分かって、気持ちが楽になり、定期的に交流会に参加することにしました。 ◎支援は続きます!  支援員は、月に1度家計の収支の状況を確認しています。子どもの話をしているときにCさんの表情が柔らかくなったと感じています。これからは、進学に向けた貯金の計画も立てていこうと話しています。 一人で悩まずに、早めに相談してください。家族や近所の人の気付きも大切です。ご相談は、区役所4階43番窓口へ。予約不要です。 問合せ 区役所生活支援係(電話:045-847-8317 FAX:045-847-0378) イベントなどの情報 ■社会参加に困難を抱える若者について考えるセミナー&個別相談会「つなぐ・つなげる・つながる」 〜離れてつながる 日時 11月29日(月)(1) セミナー13時30分〜15時(2)個別相談15時15分〜16時15分 会場 区役所6階 対象・定員 15〜39歳の人の家族・支援者 (1) 20人 (2)6組(先着) 申込み (1) 当日直接会場へ ※手話通訳希望の場合は11月22日までにはがきかファクスに行事名・〒・住所・氏名(ふりがな)・電話番号と手話通訳希望の旨を書いてよこはま南部ユースプラザ(〒235-0016 磯子区磯子3-4-23浜田ビル2階、FAX:045-761-4023)へ (2)11月11日11時から電話、またはファクスに行事名・〒・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を書いてよこはま南部ユースプラザ(電話:045-761-4323 FAX:045-761-4023)へ 問合せ 区役所学校連携・こども担当(電話:045-847-8393 FAX:045-842-0813) ■移動図書館はまかぜ号  巡回 バスで本の貸出サービス 日時 11月18日(木)、12月2日(木)10時〜11時 ※荒天中止 会場 港南台中央公園(JR港南台駅下車) 申込み 当日直接会場へ 問合せ 中央図書館サービス課(電話:045-262-0050 FAX:045-231-8299) 福祉保健センターの検診など ■精神科医(嘱託医)による相談 日程 月3回 会場 区役所4階 申込み 電話で区役所障害者支援担当(電話:045-847-8446 FAX:045-845-9809)へ ■認知症高齢者保健福祉相談 日時 12月8日(水)13時30分〜17時 会場 区役所4階 申込み 電話で区役所高齢者支援担当(電話:045-847-8418 FAX:045-845-9809)へ ■ひきこもり等の困難を抱える若者の専門相談 日時 11月26日(金)14時〜17時 会場 区役所4階 対処 市内在住の15〜39歳の人と家族 申込み 電話で区役所学校連携・こども担当(電話:045-847-8439 FAX:045-842- 0813)へ ■乳幼児・妊産婦歯科相談(乳幼児は歯科健診あり) 日時 11月19日(金)9時15分〜11時 会場 区役所3階(健診・検査フロア) 対象 未就学児、妊娠中〜産後1年未満の人 申込み 電話で区役所こども家庭係(電話:045-847-8410 FAX:045-842-0813)へ ■肺がん検診 日時 12月22日(水)9時〜10時45分 会場 区役所3階(健診・検査フロア) 対象・定員 4年4月1日現在で40歳以上30人(先着) 費用 胸部X線撮影:680円 申込み 12月10日〜14日に電話で区役所健康づくり係(電話:045-847-8438)へ ※音声による通話が難しい人は、ファクス可。氏名、ファクス番号、生年月日、直近の肺がん検診受診時期を書いて区役所健康づくり係(FAX:045-846-5981)へ ※市のがん検診や費用の減免制度に関することは、横浜市けんしん専用ダイヤル(電話:045-664-2606 FAX:045-663-4469、日曜日・祝休日を除く8時30分〜17時15分)へ ■離乳食教室・なかよしブラッシング 実施については、区ホームページで最新情報をご確認ください。 港南区 離乳食教室 で検索 港南区 なかよしブラッシング で検索 横浜南税務署からのお知らせ 税務署宛て書類の送付先が変わりました  横浜南税務署及び横浜中税務署への提出書類(申告書や申請書等)を郵送する場合は「東京国税局業務センター横浜南分室」にお送りください。 〒236-8551 金沢区並木3-2-9 東京国税局業務センター横浜南分室 問合せ 横浜南税務署(電話:045-789-3731) 市内農産物の直売所・販売店の情報募集!  区役所では、環境にやさしい地産地消の推進や農産物の魅力をPRするため、直売所・販売店情報を発信していく予定です。市内農畜産物を区内で販売している人は、ぜひご連絡ください! 問合せ 区役所企画調整係(電話:045-847-8328 FAX:045-841-7030) 秋も公会堂前で! 港南区産野菜の直売会 日時 11月17日〜12月22日の毎週水曜日 9時30分〜11時頃 ※売り切れ次第終了 会場 港南公会堂前広場 ※荒天中止 ※農作物の収穫状況等により中止となる場合があります 12月8日は野菜摂取状況もチェック! 問合せ 区役所企画調整係(電話:045-847-8328 FAX:045-841-7030) 新しい生活様式で実践 ウォーキングで港南区を知ろう!  毎年「港南ふれあいウォーキング」を主催する実行委員会が、昨年に続きウォーキングマップを発行しました。楽しく学びながら歩けるよう、それぞれのコースにクイズを掲載しています。今年は、障害のある人のための活動場所の紹介もしていますので、ぜひお立ち寄りください。 区役所1階、区内地区センター・地域ケアプラザなどで配布 好きなコースを歩いたら、応募しよう! 【抽選で100人にプレゼント】 募集期間 11月1日(月)〜12月28日(火) 申込方法 ウォーキングマップ最終ページのはがきを郵送、またはインターネットから 港南ふれあいウォーキング で検索 港南ふれあいウォーキング実行委員長 石川 正二 さん  コロナ禍で閉じこもりがちですが、感染症対策をしながらウォーキングをして、健康づくりに励みましょう! 問合せ 区役所健康づくり係(電話:045-847-8438 FAX:045-846-5981) 区民の40%がすでに持っている! 「マイナンバーカード」を作りませんか?  マイナンバーカードは、オンラインで行政手続ができるなどとても便利です。ぜひ申請しましょう。 こんなことができる! ・本人確認がすぐできる ・健康保険証として利用できる ・住民票の写しなどの証明書が「オンラインで申請(24時間)」「コンビニで発行」できる + さらに 運転免許証と一体化(令和6年度予定) 申請・受取はとっても簡単! ステップ1 まずは申請書を入手  本人確認書類を持って区役所へ。 ステップ2 カードを申請  申請書郵送、またはスマートフォン・PCで申請 ステップ3 カード受取 【要予約】  交付通知書が届いたら予約して、区役所、または上大岡特設センターで受取を。 ※特設センターは土日、平日夜間でもOKです マイナンバーPRキャラクターマイナちゃん:12月には、手続をお手伝いする「申請サポートブース」を設置予定です 横浜市 マイナンバーカードの申請方法 で検索 問合せ 区役所登録担当(電話:045-847-8335 FAX:045-841-1281) SDGsも学ぼう! らんま先生のeco実験教室  実験を通して、水の大切さやSDGsを楽しく学びます。世界一大きな空気砲など、ワクワクが満載! 日時 4年1月22日(土)13時30分〜15時 会場 区役所6階 対象・定員 区内在住・在学の小学生と保護者20組(抽選) 申込み 12月20日までにはがきかEメールに氏名、メールアドレス、電話番号を書いて区役所企画調整係(〒233-0003 港南4-2-10、Eメール kn-kikaku@city.yokohama.jp)へ ※抽選結果は、12月24日までに連絡します ※記録や広報のため、写真を撮影します。不都合のある場合は申込み時にお知らせください 問合せ 区役所企画調整係(電話:045-847-8328 FAX:045-841-7030) こうなん来夢(らいむ)の仲間たち  「こうなん来夢」は、区内にある障害のある人のための活動ホームや地域作業所の集まりです。自主製品の販売などを通して、地域の人たちと交流を深めています。 《中途障害者地域活動センター ワークアップ港南》  上大岡駅から歩いて5分のマンションの1階。ガラスのドアを開けると、手作りの自主製品の数々が目に飛び込んできます。クラフトかご、ストピカ、ステンシルタオル、コースターなど、色とりどりの味のある製品に、気分はワクワク。  メンバーそろっての活動は、テレビ体操から。疾患などで動きに制限がある人は、椅子に座ったまま片腕だけ伸ばすなど、それぞれが無理なく気持ち良く体を動かします。  制作が始まると、文鎮を重しに使ってクラフトかごを編む、短く切ったストッキングを伸ばしてストピカの材料を準備するなど、得意な作業に誰もが集中。  コロナ禍で難しくなりましたが、家族だけではなく、さまざまな人とのコミュニケーションをとることが、脳への刺激にとても良いとか。マスクなしの生活に戻ったら、すてきな笑顔のメンバーに会えるはず。 ワークアップ港南  大久保1-14-11 エルシャルム上大岡101 電話:045-845-0409 FAX:045-845-0551 活動時間:10時〜15時30分 休所:土曜日・日曜日、祝休日 問合せ 区役所障害者支援担当(電話:045-847-8459 FAX:045-845-9809)