No.278 港南区版  令和2年 12月号 6-7面



区役所からのお知らせ

【イベントなどは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止・延期になる場合があります。参加の際には、事前にお問い合わせください。】


〈みんなで感染予防〉
インフルエンザ対策を万全に! ~with コロナ
インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染して起こる病気です。38℃以上の発熱や頭痛、関節痛などの症状が比較的急速に現れます。今年の冬は、新型コロナウイルスの感染予防にも効果的な対策をしっかり行いましょう。

冬季の流行に備えましょう! 感染のリスクと対策 <インフルエンザ・コロナウイルス共通>

■接触感染→こまめな手洗いで予防!
ウイルスが付着したドアノブやつり革などに触れた手で、目や鼻、口元を触ることで感染します。せっけんをつけて指先や指の間、手首まで洗い流水でウイルスを流しましょう。
※濃度70%以上のアルコール消毒も効果があります

■飛沫感染→マスク着用で人にうつさない!
咳やくしゃみ、会話等で出るしぶき(飛沫)を口や鼻から吸い込んで感染します。マスクを外す飲食や喫煙の際は感染のリスクが高まります。大声で話したり歌を歌うことも危険性が高い行為といわれているので注意が必要です。万が一、ウイルスに感染していても、マスクを着用することで、人にうつす危険性が大きく低下するので、正しくマスクを着用しましょう。

●定期的な換気を!
室内を加湿して乾燥を防いだり、30分に1回程度の換気を行いましょう。できるだけ2方向の窓を開けるなど、空気の流れを意識して換気をしましょう。

●規則正しい生活習慣を!
十分な栄養と睡眠を取ることは免疫力を高め、さまざまな病気に対する予防になります。

※発熱等の症状があるときは、まず、かかりつけ医に電話で相談しましょう


問合せ 区役所健康づくり係(電話:045-847-8438 FAX:045-846-5981)









4月1日からの保育所等利用の2次申請は、1月4日(月)~ 2月10日(水)です
4月1日から保育所等の利用を希望する場合で、1次申請に間に合わなかった人などは、3年1月4日~2月10日に、申請書を居住区の区役所へ持参(17時まで)または郵送(必着)してください。
※1次申請で保留になった人も、利用希望園の追加・変更などをすることができます
※申請書は、区役所4階40番窓口や行政サービスコーナーで配布しているほか、こども青少年局ホームページからもダウンロードできます
 横浜市 保育所 令和3年 で検索
※郵送の場合には、封筒に「令和3年4月保育所入所2次申込」と明記し、必ず居住区の区役所に送付してください

問合せ 区役所保育担当(電話:045-847-8498 FAX:045-842-0813)










〈保存食とふだんの食材活用術〉
家庭の食品ロスを減らす知恵
賞味期限が迫ってきた保存食と、日常で使う食材を上手に組み合わせて、食べずに捨ててしまう食品を減らしましょう。
阪神淡路大震災の被災経験から、いざというときに役立つ備蓄や調理のアイデアを分かりやすく講演します。

日時 12月16日(水曜日)14時~15時 ※13時30分開場
会場 区役所6階 
講師 危機管理教育研究所認定防災クッキングアドバイザー 鈴木 佳世子 さん
対象 市内在住・在勤・在学の人40人(先着) 
申込み 当日直接会場へ


問合せ 区役所資源化推進担当(電話:045-847-8398 FAX:045-842-8193)









連載 新しい一歩に向けて

第2回 現状を変えたい! 社会的な自立に向けて
自立相談支援員が、どのような支援を行っているのか紹介します。

〈相談事例〉
学校卒業後20年間ほぼ仕事の経験がなく、自分に自信が持てず、相談に来たAさん。

一緒に考えます!
どのような一歩を踏み出したらいいのか、じっくりと悩みを整理し、まずは生活のリズムを整えることから始めることにしました。そのために仕事を体験してみることにします。

踏み出す一歩を支えます!
Aさんが通える場所に仕事体験ができる事業所を見つけ、一緒に面談に行きました。不安を理解してくれる事業所と分かり、仕事体験をスタートしました。その後も、支援員は連絡を取り、やる気を支えます。

引き続き一緒に考えます!
生活のリズムが整い始めたことで、Aさんは少しずつ自分に自信を持てるようになりました。支援員は、Aさんがもう一歩踏み出すために、引き続き一緒に考えていきます。

一人で悩まずに、早めに相談してください。
家族や近所の人の気付きも大切です。
ご相談は、区役所4階43番窓口へ。予約不要です。


問合せ 区役所生活支援係(電話:045-847-8317 FAX:045-847-0378)










〈地球温暖化対策〉
省エネチャレンジ港南
毎日の生活の中で少し省エネを意識してみませんか? 小さなことでも積み重ねれば、家庭から排出されるCO2(二酸化炭素)の量を減らすことができます。家庭でできる省エネに取り組んだ日数をお知らせください。抽選でエコグッズなどをプレゼントします。

・太陽光ランタン 10人
・マスクホルダー 100人(提供:東京ガスエコモ株式会社)

【省エネチャレンジの取組内容】
□冬の室温は20℃を目安に (取り組んだ日数: 日)
□暖房は必要なときだけつける (取り組んだ日数: 日)
□テレビを見ないときは消す (取り組んだ日数: 日)
□電気ポットを使用しないときはプラグを抜く (取り組んだ日数: 日)
□温水洗浄便座は使用後にふたを閉める (取り組んだ日数: 日)

実施期間 12月11日(金曜日)~3年1月15日(金曜日)
対象 区内在住の人
応募方法 1月29日までに、「省エネチャレンジ取組チェックシート」(区役所5階55番窓口、区内区民利用施設で配布)を郵送で区役所企画調整係(〒233-0003 港南4-2-10)へ


問合せ 区役所企画調整係(電話:045-847-8327 FAX:045-841-7030)










〈年末年始の急病時は〉
港南区休日急患診療所
 年末年始(12月30日~1月3日)・日曜日・祝休日の急病時は、港南区休日急患診療所で受診できます。
 受診するときは、健康保険証と受診料(現金のみ)を忘れずにお持ちください。

所在地 港南中央通7-29(電話:045-842-8806) ※駐車場の台数には限りがあります
受付時間 9時45分~15時45分
診療時間 10時~16時
診療科 内科・小児科

※このほか年末年始の医療機関情報は市版をご覧ください










〈安全・安心チェック〉
年末年始を安全に!
空気が乾燥し、風の強い日が多い、火災の起こりやすい時季です。

放火火災・こんろ火災に注意!

火災原因1位は、放火(疑いを含む)
【対策】 家の周りに燃えやすいものを置かないなどの「放火されない、放火させない環境づくり」に努めましょう。

住宅の火災原因1位は、こんろ
【対策】 こんろ使用中はその場を離れない。そして、万が一の自然発火を防ぐために、安全装置付きこんろ(Siセンサーこんろ)を設置しましょう。

「港南消防署安全・安心チェック!」
ホームページはこちら 港南消防署の紹介 で検索

高齢者が亡くなる火災が増えていますので、注意してください

防災訪問を実施しています
会合などで、65歳以上の高齢者を対象に、防災講話や火災予防のアドバイスを行っているほか、希望の世帯には、自宅の状況に応じた住宅防火のポイントをお伝えする「防災訪問」を行っています。詳しくはお問い合わせください。


問合せ 港南消防署(電話・FAX:045-844-0119)










イベントなどの情報
■ 移動図書館はまかぜ号
巡回バスで本の貸出サービス
日時 12月17日(木曜日)、3年1月7日(木曜日)10時~11時 ※荒天中止
会場 港南台中央公園(JR港南台駅下車)
申込み 当日直接会場へ
問合せ 中央図書館サービス課(電話:045-262-0050 FAX:045-231-8299)










福祉保険センターの検診など

■一般精神保健福祉相談
日時 12月23日(水曜日)・24日(木曜日)、3年1月5日(火曜日)14時~17時
会場 区役所4階
申込み 区役所障害者支援担当(電話:045-847-8446 FAX:045-845-9809)へ

■ひきこもり等の困難を抱える若者の専門相談
日時 12月14日(月曜日)・25日(金曜日)14時~17時
会場 区役所4階
対象 市内在住の15~39歳の人と家族
申込み 電話で区役所学校連携・こども担当(電話:045-847-8439 FAX:045-842-0813)へ

■乳幼児歯科相談(歯科健診あり)
日時 12月18日(金曜日)13時15分~15時
会場 区役所3階(健診・検査フロア)
対象 未就学児
申込み 電話で区役所こども家庭係(電話:045-847-8410 FAX:045-842-0813)へ

■離乳食教室・なかよしブラッシング
実施については、区ホームページで最新情報をご確認ください。


港南区 離乳食教室 で検索
港南区 なかよしブラッシング で検索










横浜南税務署からのお知らせ 
税理士による無料申告相談 【要予約】

日時 3年2月2日(火曜日)~9日(火曜日)9時30分~15時30分
 ※土・日曜日を除く ※予約した時間にお越しください
会場 ウィリング横浜5階(京急・地下鉄上大岡駅下車)
対象 年金受給者・給与所得者の所得税及び復興特別所得税
申込み 12月7日~18日9時~17時に専用電話(電話:045-279-5620)へ
※土・日曜日を除く
※予定人数に達した場合は、受付を締め切ります

問合せ 横浜南税務署(電話:045-789-3731)









年末年始の区役所閉庁期間
12月29日(火曜日)~1月3日(日曜日)
行政サービスコーナーも同期間休所します