P5 (タイトル) 特集1 社会を明るくする運動 ~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~ 「社会を明るくする運動」は、法務省が中心となって行われる全国的な運動です。 今年で70年目を迎える歴史ある運動を、更生ペンギンのホゴちゃんとサラちゃんが紹介します。 「この黄色い羽根って何?」(ミズキー) 「社会を明るくする運動のシンボルマークだよ!「幸福(しあわせ)の黄色い羽根」っていうんだ」(ホゴちゃん) 「へぇ~、初めて知った! ところで、「社会を明るくする運動」って何?」(ミズキー) 「犯罪や非行のない安全・安心な明るい地域社会を築いていこうとする運動だよ。犯罪等をする人を生み出さないような地域にすることや、更生しようとする人を受け入れる社会になるように、みんなで考えるきっかけにしようとして始まったよ。  毎年7月はこの運動の強調月間で、全国でさまざまな取組が行われているよ。港北区の活動も紹介するね。 ■標語コンクール  毎年、区内の小学5年生から中学3年生が、この運動の趣旨をテーマに標語を作っているよ。優秀作品は立て看板になって、街中に飾られているんだ。見たことあるかな? ■座談会「中学生とともに」  区独自で行っている座談会の様子だよ。  中学生や地域の人、区役所の人が参加して、みんなが安心して暮らせる地域になるよう、毎年テーマを決めて話し合うよ。50年も続いていて、親子2代にわたって参加した人もいるんだって。                     2019年のテーマは「中学生と地域の関わり・繋(つな)がり」だったよ。」(サラちゃん、ホゴちゃん) 「この看板は学校の前で見たことあるよ。この運動って、誰がやっているの?」(ミズキー) 「保護司※1や更生保護女性会員※2、民生委員、自治会町内会やPTAの人など、さまざまな人が関わっているよ。」(サラちゃん) 「たくさんの人がみんなでやっているんだね。ミズキーも何ができるか考えてみる!」(ミズキー) ※1 犯罪や非行をした人の立ち直りを地域で支える民間のボランティアで、法務大臣から委嘱された非常勤の国家公務員 ※2 犯罪・非行の防止のための啓発活動や、犯罪をした人や非行のある少年少女の改善更生への協力を目的とするボランティア ◆港北保護司会 吉原(よしはら)会長 港北保護司会は1952年に誕生し、約70年にわたり活動しています。2018年には活動拠点となる更生保護サポートセンターが開設しました。更生保護活動はもとより、犯罪や非行のない、誰一人取り残さない港北のまちづくりに取り組んでいます。 ◆港北区更生保護女性会 横溝(よこみぞ)会長 更生保護女性会では保護司会のサポートのほかに、更生保護施設の視察や研修会等の活動があり、中学生との座談会にも毎年参加しています。今後も港北区が安全で安心して暮らせる地域であり続けるよう、さまざまなサポートをしていきます。 ◇ホゴちゃんの更生物語 更生保護のマスコットキャラクターが地域の人々との関わりの中で更生していく物語を法務省ウェブサイト等で掲載しています [4コママンガ] ①昔のぼくはわるいことばかりする非行ペンギンでした。 ②でも、保護司のクジラ先生や ③協力雇用主のアシカ親方のおかげで ④更生ペンギンになりました! 「誰もが孤立しない あたたかいまち「ふるさと港北」をみんなでつくっていこう!」 ●問合せ 運営企画係 [Tel]540-2338 [Fax]540-2368 P6-7 (連載)歩こうこうほく with(ウィズ) コロナ 新たな運動様式を! 心と体の健康を維持するためには、適度な運動が必要です。スポーツ庁が推奨するポイントを参考にしながら、感染症流行時も上手に運動しましょう! ●体調をチェック 1つでも当てはまる場合は、運動を控えましょう □ 平熱を超える発熱 □ せき、喉の痛み等の風邪の症状 □ 嗅覚や味覚の異常 □ 体のだるさ、疲れやすい等 ●感染防止の3つの基本 □ 十分な距離の確保 □ マスクの着用 □ 手洗い・手指消毒 「家に帰ったら、まず手や顔を洗い、できるだけシャワーを浴びて着替えよう」(ミズキー) ●運動・スポーツの種類ごとの留意点 ◆ウォーキング・ジョギング  ① 1人、少人数で実施  ② 空いた時間・場所を選ぶ  ③ 人との距離を確保  ④ すれ違う時は距離を取る ◆筋トレ・ヨガ  ① 自宅で動画を活用  ② 小まめに換気 ●熱中症にも注意!以下の点を注意して、熱中症を防ぎましょう □ 小まめな水分・塩分補給 □ きちんと休憩する □ 風通しの良い服装や帽子をかぶる □ エアコンや扇風機を使う ※マスクをすると、通常よりも体に負荷がかかるので、無理をしないでください ■よこはまウォーキングポイント スマートフォン用歩数計アプリを使って、気軽に楽しく健康づくりに取り組みましょう。 ●問合せ 健康づくり係 [Tel]540-2362 [Fax]540-2368 (お知らせ) 備えましょう!ペットの災害対策 災害時に大切なペットと一緒に安全に避難するため、今できる備えをしましょう。 「人とペットのための避難準備手帳」を区役所環境衛生係(3階39番)で配布しています ◆ペットがいる場所の安全確認  屋内ならばケージ・水槽等の転倒防止、屋外ならばブロック塀・柵の倒壊防止の対策をしましょう。 ◆在宅避難の準備  自宅に被害がなく、二次災害の恐れもない場合、「在宅避難」(自宅にいて情報や足りない物資を避難所で得ること)をお勧めします。住み慣れた自宅の方が、人もペットもストレスの少ない避難生活を送れます。 ◆ペットのための備蓄品準備  食料・生活用品の備蓄に加え、薬や療法食が必要な場合は命に関わるので、必ず備蓄しましょう。 ・5日分以上の食料、水、常備薬 ・食器 ・予備の首輪やリード ・キャリーバッグやケージ ・トイレ用品 (ペットシーツやトイレ砂) ・タオル、新聞紙 ・油性ペン、カッター、ガムテープ 等 ◆預け先の確保 ストレスによる病気を防ぐため、事前にペットを預かってもらえる親族や友人等を探しておきましょう。 ●問合せ 環境衛生係 [Tel]540-2373 [Fax]540-2342 (お知らせ) 国勢調査が実施されます! ~100年の節目 みんなで日本の未来をつくりましょう~  国勢調査は、日本の未来をつくるために最も重要な統計調査として5年ごとに実施されており、今年で開始から100年の節目を迎えます。  国勢調査の結果は、生活環境の改善や防災計画の作成等、私たちの生活に欠かせないさまざまな施策に役立てられています。ご協力よろしくお願いします。 1 調査期日 2020年10月1日現在 2 回答期間 ・インターネット回答:9月14日(月)~10月7日(水) ・調査票(紙)での回答:10月1日(木)~10月7日(水)  ※9月14日から順次、調査書類が届きます 3 調査対象  10月1日現在、日本国内に普段住んでいる全ての人(外国人を含む)及び世帯 4 調査事項 ・世帯員について   「男女の別」、「出生の年月」、「配偶の関係」、「就業状態」、「従業地又は通学地」等 ・世帯について   「世帯員の数」、「世帯の種類」、「住居の種類」、「住宅の建て方」 ※全16問 ※回答時間:約10分(1人暮らしの場合)    簡単・便利なインターネット回答がおすすめです ◆国勢調査コールセンター  ナビダイヤル 0570-07-2020  IP電話の場合 03-6636-9607  設置期間:9月7日(月)~10月31日(土)  受付時間:8時~21時  土・日曜、祝日も利用できます ●問合せ 統計選挙係 [Tel]540-2213 [Fax]540-2209 (お知らせ) 2021年度 保育所等利用申込  2021年4月からの認可保育所等※の利用希望者へ、「保育所等利用案内」と申請書類を配布します。2020年度に利用申請した人も、2021年度分は新たに申請が必要です。  幼稚園の利用希望者は、各幼稚園へ問い合わせてください。 ※認可保育所、認定こども園(保育利用)、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業(地域枠)  申込締切日(郵送のみ、消印有効):11月2日(月) ①就労証明書配布:10月1日(木)~  配布場所:区役所保育担当(1階14-1番窓口)、区ウェブサイト ②利用案内配布:10月12日(月)~  配布場所:区役所、新横浜駅・日吉駅行政サービスコーナー、地域子育て支援拠点(どろっぷ・どろっぷサテライト)、区ウェブサイト  ※区役所配布場所…10月12日(月)・13日(火):1階健診会場           10月14日(水)~:保育担当  ※新横浜駅・日吉駅行政サービスコーナーでは土・日曜も配布 ③ 障害児保育事前相談:9月下旬~(日程は区ウェブサイトで公開)  子どもに障害があり、2021年4月からの利用を希望する場合は、必ず事前相談に来てください。9月1日から電話で事前相談の予約を受け付けます。 ●問合せ 保育担当 [Tel]540-2280 [Fax]540-2426 (お知らせ) 乳がん、知っててよかった自己検診 受けててよかった定期検診 10月はピンクリボン(乳がんの啓発)月間です。乳がんは、自分でも見つけられるがんのひとつです。月に1度のセルフチェックや、定期的な検診受診が、早期発見・治療につながります。まずは、自分でできることから始めてみませんか。 〈 乳がんのセルフチェック方法 〉 ◆ステップ1  鏡を見て、「ひきつれ」「くぼみ」「変色」がないか、観察 ◆ステップ2  指で触れて脇の下から乳首まで、小さな「の」の字を書くように、しこり等がないか確認 ◆ステップ3  乳房や乳首をしぼるようにし、異常な液が出ないか観察 ●問合せ 健康づくり係 [Tel]540-2362 [Fax]540-2368 (お知らせ) 9月9日は「救急の日」です!  限りある救急車は、本当に必要としている人のために、適正な利用をお願いします。  昨年の救急出場件数は、区内で17,159件(前年より1,024件増)、市全体で212,395件(前年より8,627件増)発生し、過去最多件数を記録しました。  急な病気や、けがで受診の相談をしたいとき…  救急車を呼ぶべきか迷ったときは…  横浜市救急相談センター (24時間対応) [Tel] #(シャープ)7119 ◆医療機関案内  いま受診できる病院・診療所を知りたい→ 音声ガイダンスの後、電話機の[1]を押す  すぐに病院や診療所で受診すべきか、救急車を呼ぶべきか知りたい→ 音声ガイダンスの後、電話機の[2]を押す ◆横浜市救急受診ガイド  横浜市救急受診ガイド 検索 急な病気やけがで、救急車を呼ぶか、病院等に自分で行くか迷った際に、該当する症状を選択し、緊急度や受診の必要性を判断できるインターネット上のサービスです。  緊急時はすぐに119番で救急車を呼びましょう! ●問合せ 港北消防署総務・予防課 [Tel]・[Fax]546-0119 (お知らせ) 安全安心な運転のために 高齢者ドライバーによる交通事故防止 ■車の安全機能を活用して サポカー補助金 「対歩行者衝突被害軽減ブレーキ」、「ペダル踏み間違い急発進抑制装置」の購入等を支援する国の制度です(予算がなくなり次第、申請受付を終了)。 ・対象者:2020年度中に65歳以上となる人等 ・申請先:(一社)次世代自動車振興センター [Tel]0570-05-8850 または [Tel]03-6831-0615 9時~17時15分(土・日曜、祝日除く)  サポカー補助金 検索 ■免許返納をお考えなら 自主返納の相談  安全運転相談ダイヤル [Tel]#(シャープ)8080 または [Tel]365-3111 8時30分~17時(土・日曜、祝日、年末年始除く) ■免許返納後に特典も 区運転卒業者おトク事業  運転免許返納時に発行できる「運転経歴証明書」(有料)の提示により、区内の協力店舗で割引等の特典サービスを受けられます。  港北区運転卒業者おトク事業 検索 ◇車・自転車による あおり運転 は犯罪です!  6月30日から、妨害運転(あおり運転)に対する罰則が創設されました。自転車等の軽車両の運転者にも適用されます。  もし、あおり運転行為を受けたときは…  ・近くの安全な場所に避難  ・車外に出ずに、110番通報  ・ドライブレコーダー等で相手の車のナンバー等を記録・撮影 ●問合せ 地域活動係 [Tel]540-2235 [Fax]540-2245 (イベント) 秋の調べ ヴァイオリン・フルート・ピアノによる 独奏と室内楽 日時:11月21日(土)18時~(30分前に開場) 会場:慶應義塾大学日吉キャンパス協生館「藤原洋記念ホール」 出演:水野佐知香(みずの さちか)(Vn(バイオリン))、森岡有裕子(もりおか あゆこ)(Fl(フルート))、吉田友昭(よしだ ともあき)(Pf(ピアノ)) 曲目:J.イベール作曲:2つの間奏曲    N.ロータ作曲:フルート、ヴァイオリンとピアノのための三重奏曲    ヴァイオリンとフルートによる日本の歌    F.クライスラー作曲:愛の悲しみ/愛の喜び ほか 入場料:2,500円(当日3,000円)     中学生以下1,000円(当日1,500円)     ※全席自由     ※未就学児不可     ※前売り券が完売した場合、当日券なし     ※当日券は「藤原洋記念ホール」で販売 前売券:9月11日(金)発売 ・電子チケットぴあ【Pコード:186-669 セブン・イレブンで購入可】 ・ローソンチケット【Lコード:32934 ローソン、ミニストップで購入可】 ・e+(イープラス)【ファミリーマートで購入可】 ・東急トラベルサロン日吉駅、天一書房大倉山店・綱島店、区役所3階売店  ※公演を中止する場合は、チケットの払い戻しを行います ●問合せ 生涯学習支援係 [Tel]540-2239 [Fax]540-2245 (囲み) 港北区には、横浜F・マリノスがある。 ふれあいまつりに横浜F・マリノスも参加します!  港北区の区民まつり「2020ふるさと港北ふれあいまつりon-line(オン ライン)」のコアデイ(11月14日)に横浜F・マリノスも参加予定!当日は会場(ライブ)での参加はできませんが、映像コンテンツなどを展開する予定です。  皆さんもコアデイを横浜F・マリノスと一緒に楽しみましょう! 「みんなで一緒に楽しもう!」(マリノスケ) ◆J1リーグ 横浜F・マリノス ホームゲーム日程  9月 5日(土) 18時 キックオフ vs 川崎フロンターレ 日産スタジアム  9月13日(日) 19時 キックオフ vs セレッソ大阪 日産スタジアム  9月16日(水) 19時30分 キックオフ vs 清水エスパルス 日産スタジアム  9月23日(水) 19時30分 キックオフ vs ベガルタ仙台 日産スタジアム  9月30日(水) 19時 キックオフ vs サガン鳥栖(とす) ニッパツ三ツ沢球技場 ※8月17日現在の情報です。最新の情報は、横浜F・マリノスのウェブサイトで確認してください ●問合せ 地域活動係 [Tel]540-2234 [Fax]540-2245 (タイトル) 健診などの日程  申込制は電話で申込が必要です *詳細は、各家庭に配布している「保存版 福祉保健センターからのお知らせ」もご覧ください *基本健康診査は、各医療保険者が「特定健康診査」もしくは「健康診査」として実施します *新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、日程・実施方法等については変更になる場合があります。最新の情報は区ウェブサイトを確認してください  参加する際には、体温計測等の健康管理やマスク着用等の感染症予防対策をお願いします。 こども家庭係 ●申込・問合せ [Tel]540-2340 [Fax]540-2426 〇乳幼児健診 当日直接区役所へ 4か月児:9月11日、10月2日(金) 9時~9時45分受付 1歳6か月児:9月17日、10月1日(木) 9時~9時45分受付 3歳児:9月15日、10月6日(火) 12時45分~13時30分受付 ※9月24日(木)・25日(金)・29日(火)の受付時間は、対象者に個別に通知します 〇歯つらつ1歳歯みがき教室 申込制 (9月15日~)、区ウェブサイトでも申込可 親子でむし歯予防の話や歯磨き実習、むし歯菌チェック 2019年9月、10月、11月生まれ:10月13日(火) 10時~、13時30分~、区役所 〇乳幼児(未就学児)・妊産婦(産後1年未満)歯科相談 申込制(受付中) 歯科健診や相談、歯磨きのアドバイス、区役所 9月16日(水)  乳幼児:13時15分~14時30分受付 妊産婦:14時30分受付 9月29日(火)  乳幼児: 9時15分~10時30分受付 妊産婦:10時30分受付 10月7日(水)  乳幼児:13時15分~14時30分受付 妊産婦:14時30分受付 健康づくり係 ●申込・問合せ [Tel]540-2362 [Fax]540-2368 〇生活習慣改善相談 申込制(受付中) 生活習慣病(高血圧・脂質異常・糖尿病等)に関する個別相談、1時間程度 9月14日(月)・17日(木) 13時30分~、14時30分~、15時30分~、区役所 ○子どもの食事相談 申込制(受付中) 子どもの食事(離乳食を食べない、小食、偏食等)に関する個別相談、1時間程度 9月17日(木)・28日(月) 13時30分~、14時30分~、15時30分~、区役所 ○7~8か月児の離乳食教室 当日直接区役所へ 離乳食の進め方や作り方(30分程度)。離乳食が2回食になった7~8か月児、離乳食手帳(お持ちの方は持参、そうでない方は当日配布) 9月18日(金)・28日(月)、10月9日(金) 受付:10時~11時(10組ごとに教室を実施) 〇肺がん検診 申込制(10月5日~) 40歳以上、先着各6人、検診料680円 11月5日(木) 9時~9時30分、9時30分~10時、10時~10時30分、10時30分~11時、区役所 〇禁煙相談 申込制(受付中) 個別相談と呼気中一酸化炭素濃度測定。申込時に日時調整、区役所 P8-9 特集 (タイトル) 知ってほしい認知症のこと ~9月21日は世界アルツハイマーデー~ ○認知症って何? 「認知症ってどんな病気なの?」(ミズキー)  認知症は、誰もがかかる可能性のある脳の病気です。脳出血やアルツハイマー病等、いろいろな原因で脳の働きが悪くなったためにさまざまな障害が起こり、生活に支障が出ている状態をいいます。  65歳から発症率が上がり、85歳以上では4人に1人が発症するといわれています。 ■認知症の症状や生活の様子 ◆あれ?物忘れかな? 【本人の様子】  ・物の名前が出てこないことが増えた  ・しまい忘れをして、探し物をすることが増えた 【本人の気持ち】  ・物忘れが気になる 【家族の気持ち】  ・今後の備えをどうしたらいいか、気軽に相談できる場所が欲しい  ・認知症かどうか診てもらいたい ◆誰かの手助けなしに日常生活を送れる 【本人の様子】  □ 今日の日付や時間を間違うことがある  □ 外出のとき、何度も持ち物を確かめる  □ 趣味に興味を示さなくなってきた  □ ささいなことで怒りっぽくなった 【本人の気持ち】  ・外に出るのがおっくうになる  ・やる気が出ない、気分が沈む 【家族の気持ち】  ・本人の居場所をつくりたい  ・診断を受けたけど、この先が不安  ・本人とのコミュニケーションの取り方を知りたい  ・同じ立場の人と話がしたい ◆誰かの見守りがあれば日常生活が送れる 【本人の様子】  □ 薬をきちんと飲めない  □ 季節に合った服を選べない 【本人の気持ち】  ・失敗するのが不安で人前に出るのが怖い  ・家族がいないと落ち着かない 【家族の気持ち】  ・車の運転が心配  ・周囲から温かい声掛けが欲しい ◆一部の支えや手助けがあれば日常生活を送れる 【本人の様子】  □ トイレの使い方や入浴の手順が分からず、うまくできない  □ 衣服の脱ぎ着がうまくできない 【本人の気持ち】  ・家族がいないと落ち着かない  ・朝から晩まで緊張が続いている 【家族の気持ち】  ・介護に疲れた、本人から離れて少し休みたい  ・介護サービスの利用方法が分からない ◆誰かの支えや手助けを受けながら日常生活を送れる 【本人の様子】  □ 親しい人の顔が分からないときがあるが、気持ちは感じている  □ 食事や入浴等は手伝ってもらう 【本人の気持ち】  ・言葉で自分の気持ちをうまく伝えられない 【家族の気持ち】  ・施設等の情報を知りたい  ・みとりのことが不安になる ※オレンジガイドより抜粋。認知症の半数を占めるアルツハイマー型認知症の場合を中 心に、本人の症状の変化を記しました(全ての人に当てはまるものではありません)。 ●オレンジガイド 認知症かなと感じたときや、認知症と診断を受けた際の相談先や制度についてまとめたガイドです。地域ケアプラザや区役所での相談時に渡しています。 ◇認知症の人との接し方  "3つのない"プラス1  1 驚かせない  2 急がせない  3 自尊心を傷つけない  4 否定しない  7つのポイント ①まずは、さりげなく様子を見守る ②自然な笑顔で、余裕を持って ③できるだけ1人で声掛けを ④声を掛けるときは、相手の視野に入ってから  (後ろからの声掛けや、唐突な声掛けはしない) ⑤相手と目線を合わせて優しい口調で ⑥穏やかにゆっくりと、はっきりと  (早口や大声で話さない) ⑦せかさず、相手の言葉に耳を傾けて ■相談例 困ったことがあれば、すぐに地域ケアプラザや区役所に相談してください! ◆ケース1 最近忘れっぽくなった気がする…今からできることはないかな? ◆ケース2 将来に備えて認知症について知っておきたい ◆ケース3 物忘れが増えてきて心配…どこか過ごせる場所はないかしら?  相談先:近くの地域ケアプラザや区役所 認知症は早く気付いて治療・対応することで、症状を軽くしたり、進行を遅らせることができます。その他の困り事についても、気軽に相談してください。 ◇ケース1 相談対応 いろいろな人と会話をしてつながりを持つことは、脳への良い刺激となり認知症の予防につながります。元気づくりステーション※等の、身近な場所で参加できる活動を紹介します。 ※仲間と一緒に介護予防・健康づくりに取り組むグループ活動 (現在は感染症対策を行ったうえで実施しています) ◇ケース2 相談対応 認知症カフェ※や認知症講演会等の認知症について理解を深めることができる場を紹介します。 ※認知症の人や家族、地域の人等誰もが気軽に集まり、話せる交流の場 (現在は感染症対策を行ったうえで実施しています) ◇ケース3 相談対応 デイサービス等の介護保険サービスを紹介します。 ・ハートページ  介護保険情報等さまざまなサービスを紹介しています。地域ケアプラザや区役所での相談時に渡しています。 ■相談先 ◆新吉田地域ケアプラザ  所在地:新吉田町6001-6  問合せ:[Tel]592-2151 [Fax]592-0105 ◆篠原地域ケアプラザ  所在地:篠原東2-15-27  問合せ:[Tel]423-1230 [Fax]423-1257 ◆高田地域ケアプラザ  所在地:高田西2-14-6  問合せ:[Tel]594-3603 [Fax]594-3605 ◆下田地域ケアプラザ  所在地:下田町4-1-1  問合せ:[Tel]563-9082 [Fax]563-9083 ◆大豆戸地域ケアプラザ  所在地:大豆戸町316-1  問合せ:[Tel]432-4913 [Fax]432-4912 ◆樽町地域ケアプラザ  所在地:樽町1-22-46  問合せ:[Tel]532-2502 [Fax]533-0025 ◆城郷小机地域ケアプラザ  所在地:小机町2484-4  問合せ:[Tel]478-1600 [Fax]478-1155 ◆日吉本町地域ケアプラザ  所在地:日吉本町4-10-A  問合せ:[Tel]566-0361 [Fax]566-0362 ◆新羽地域ケアプラザ  所在地:新羽町1240-1  問合せ:[Tel]542-7207 [Fax]531-7011 ◆区役所高齢者支援担当  所在地:大豆戸町26-1  問合せ:[Tel]540-2327 [Fax]540-2396 ■講演会  認知症の理解と支援~認知症になっても楽しく暮らすために~  日時:10月23日(金) 14時~16時  会場:慶應義塾大学     日吉キャンパス協生館「藤原洋記念ホール」  講師:やまと診療所日吉 院長 阿部佳子(あべ けいこ)氏(認知症サポート医)  定員:先着100人  申込:電話かファクス(10月1日~)     講座名・住所・氏名・電話番号を記入し高齢者支援担当へ     [Tel]540-2321 [Fax]540-2396 ●問合せ 高齢者支援担当 [Tel]540-2327 [Fax]540-2396 P10-11 囲み1 (タイトル) 菊名ウォータープラザまつりの中止について 毎年10月に開催している「菊名ウォータープラザまつり」は、新型コロナウイルス感染拡大を防止する観点から中止します。ご理解のほどよろしくお願いします。 ●問合せ 水道局お客さまサービスセンター [Tel]847(はちよんなな)-6262 [Fax]848-4281 囲み2 (タイトル) 区生活支援センターからのお知らせ 10月1日から休館日等を変更します。 休館日:日曜、年末年始(12月29日~1月3日) 居場所提供:10時30分~19時30分(土曜は16時30分まで) 電話相談:10時~13時、14時~18時(土曜は10時~17時) ●問合せ 区生活支援センター [Tel]475-0120 [Fax]475-0121 こうほくインフォメーション 当月11日からの予定 ●参加費の記載がない場合は無料、表示金額は総額(テキスト代等含む) ●申込の記載がない場合は当日直接会場へ ●所定の用紙は申込先の窓口にあります ●区役所への郵便は「〒222-0032 大豆戸町26-1 港北区役所○○係」へ ●住所等の個人情報は催しの開催・申込者への連絡以外の目的には使用しません ●[必要事項]は行事名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・(往復はがきは返信先)を記入してください イベント等は、新型コロナウイルス感染拡大を防止する観点から、中止または延期、定員が変更となる場合があるため、事前に問合せ先に確認してください。イベント当日は、検温や氏名・連絡先の記入等をお願いする場合があります。 【区役所からのお知らせ】 ■地区担当の民生委員をお知らせ 75歳以上の1人暮らし高齢者向け。9月12日~10月31日(土) ●問合せ 運営企画係 [Tel]540-2338 [Fax]540-2368 ※居住地区を担当する民生委員を書類でお知らせします。体調や日常生活の心配事を民生委員に相談してください。区内の75歳以上の1人暮らし高齢者全員が対象というわけではありません。 ■移動図書館巡回日程 貸出・返却・予約した本の受取。●南日吉団地管理事務所前:9月18日、10月2日(金)、14時~15時30分、●綱島東三丁目公園:9月23日、10月7日(水)、14時10分~15時30分 ※荒天中止 ●問合せ 中央図書館サービス課 [Tel]262-0050 [Fax]231-8299 ■生ごみを土にかえそう説明会 9月24日(木)10時~11時10分、区役所中庭 ※荒天中止 ●問合せ 資源化推進担当 [Tel]540-2244 [Fax]540-2245 ■新治(にいはる)恵みの里サツマイモ収穫体験 10月18日(日)(荒天時25日)、13時30分~15時、にいはる里山交流センター(緑区)、市内在住の個人かグループ、先着15組(1組4人まで)、1組1,800円 ●申込 ホームページ(9月15日~)新治恵みの里へ ●問合せ 北部農政事務所 [Tel]948-2480 [Fax]948-2488 ■ボランティアポイント登録研修会 10月22日(木)13時~15時30分、新田地区センター、65歳以上で横浜市の介護保険証をお持ちの人、先着50人 ●申込 電話かファクス(9月15日~)[必要事項]を記入し、よこはまシニアボランティアポイント事務局へ [Tel]671-0296 [Fax]671-0295 ※よこはまシニアボランティアポイントの登録研修会です。介護施設や地域ケアプラザ等でボランティア活動するとポイントがたまり、たまったポイントを寄付・換金できます。 【スポーツ】 「所定の用紙」は区役所生涯学習支援係([Tel]540-2238 [Fax]540-2245)や地区センターにあります。 ■区交流太極拳大会 9月12日(土)11時~12時30分、港北スポーツセンター ※室内履き持参 ●問合せ 区太極拳協会 [Tel]421-8033 ■区後期ソフトテニス教室 10月2日~2021年3月19日の金曜(12月4日、2021年1月1日除く)、全23回、11時~15時、港北スポーツセンター、区内在住か在勤 (高校生以下不可)、12,000円 ※雨天中止(返金なし) ●申込 ファクス(9月30日まで)[必要事項]を記入し、区ソフトテニス協会へ ●問合せ 区ソフトテニス協会(今岡) [Tel]・[Fax]548-1772 ■秋季ひよこテニス大会 10月12日(月)(雨天時26日)、9時~17時、港北スポーツセンター、区内在住か在勤か協会登録済みの女性ペア(高校生以下不可)、抽選16組、1組3,500円 ●申込 ホームページ(9月30日まで)区テニス協会へ ※初心者向けのダブルス大会です。申込開始は9月18日~です。 ■男子テニスダブルス大会 10月18日・25日(日)、11月3日(火・祝)・8日(日)、9時~17時、新横浜公園ほか、区内在住か在勤か協会登録済みの男性ペア(高校生以下不可)、先着(一般64組、50歳以上32組、60歳以上24組)、1組3,500円 ●申込 ホームページ(9月15日~)区テニス協会へ ■グラウンドゴルフ交流大会 10月24日(土)(雨天時11月14日)、9時~13時、新横浜公園、区内在住か在勤か在学者を含む6人1組のチーム、抽選24組、1組3,000円 ※説明会あり(10月17日17時30分~、要出席) ●申込 所定の用紙 (9月30日必着、ホームページでも入手可) を郵送で、区さわやかスポーツ普及委員会へ [Tel]080-4654-5030 ■区ペタンク大会 11月15日(日)(予備日29日)、8時30分~13時、鶴見川樽町公園、区内在住か在勤か在学者を含む小学3年生以上の3人1組のチーム、抽選48組、1組1,000円 ※雨天中止 ●申込 ホームページか所定の用紙(9月30日必着)をEメールかファクスか郵送で、生涯学習支援係へ [Tel]540-2238 [Fax]540-2245 [Mail]ko-sports@city.yokohama.jp 【各施設の催しなど】 問合せや申込は各施設へ。(休)は通常の休館日 港北公会堂は休館中(2021年3月ごろまで) ○港北図書館 〒222-0011 菊名6-18-10 [Tel]421-1211 [Fax]431-5212 (休)9月23日 ■朗読の部屋 重松清(しげまつ きよし)「砲丸ママ」ほかを朗読。9月12日(土)15時~16時、成人、当日先着10人 ■おはなし会 ①ひろばおはなし会:9月16日(水)、3~6歳、当日先着12人、②紙芝居の日:9月19日(土)、当日先着12人、③ひよこのおはなし会:9月24日、10月8日(木)、1~3歳児と保護者、当日先着各6組、④一土(いちど)のおはなし会:10月3日(土)、小学生以上、当日先着12人、⑤えいごde(デ)おはなし会:10月10日(土) 、当日先着12人、①②④⑤15時~15時30分、③11時~11時30分 ■大人のための朗読会 泡坂妻夫(あわさか つまお)「匂い梅」ほかを朗読。9月26日(土)15時~16時、成人、当日先着10人 ○大倉山記念館 〒222-0037 大倉山2-10-1 [Tel]544-1881 [Fax]544-1084 (休)第2月曜 ■大倉山記念館オープンデイ 9月13日(日)9時30分~17時 ※ホールや集会室等を見学できます。普段入ることのできない塔屋(屋上)ツアーも開催します(予約不要)。 ■日本伝統文化体験ワークショップ ①藍染め:11月29日(日)、②ちぎり絵:12月12日(土)、①②10時~11時40分、13時30分~15時10分、4歳以上(未就学児は保護者同伴)、先着各12人、500円 ●申込 電話か来館(10月1日10時~) ※藍染めでは藍特有の香りを楽しみながらオリジナルハンカチ作りを体験し、ちぎり絵では日本独特の繊細な表現方法や折り紙との違いを体験できます。 ○篠原地区センター 〒222-0022 篠原東2-15-27 [Tel]423-9030 [Fax]423-9032 (休)9月23日 ■しのはらおはなしの会 絵本と紙芝居の読み聞かせ。9月の木曜、①11時~11時30分、3歳以下の子と保護者、②15時30分~16時、4歳~小学生(未就学児は保護者同伴)、①②当日先着各9組 ※読み慣れた物語でも、人に読んでもらうことで気付ける発見があるかもしれません。交流の場としても楽しめます。 ■パソコン相談室&ひろば 操作の相談と交流。10月3日(土)10時~12時、当日先着5人、100円 ■秋の星空めぐり 火星の話や暗闇で光る星空カード作り。10月4日(日)10時~11時30分、小学生(3年生以下は保護者同伴)、先着9人、300円 ●申込 電話か来館(9月19日10時~、要保護者申込) ■男性のための自彊(じきょう)術教室 10月6日・13日(火)、全2回、15時15分~16時45分、男性先着8人、1,000円 ●申込 電話か来館(9月15日10時~) ※日本古来の健康体操で、続けることで生活習慣病の予防や改善につながります。 ヨガマット・タオル・飲み物・靴下を持参し、動きやすい服装で参加してください。 ■パーソナルカラー講座 自分に似合う色を見つける。10月9日(金)10時~11時30分、成人先着8人、500円 ●申込 電話か来館(9月18日10時~) ■包丁とハサミ研ぎのコツ 砥石(といし)の扱い方と研ぎ方の実践。10月12日(月)10時~12時、成人先着8人、300円 ●申込 電話か来館(9月16日10時~) ■自彊術で体を整えよう 10月21日・28日(水)、全2回、13時15分~14時45分、先着8人、1,000円  ●申込 電話か来館(9月30日10時~) ※日本古来の健康体操で、続けることで生活習慣病の予防や改善につながります。 ヨガマット・タオル・飲み物・靴下を持参し、動きやすい服装で参加してください。 ○城郷小机地区センター 〒222-0036 小机町2484-4 [Tel]472-1331 [Fax]472-1332 (休)第4月曜 ■土曜の朝の体操教室 音楽に合わせて楽しく体を動かす。10月3日~12月19日の土曜(11月14日・21日除く)、各全10回、①9時15分~10時15分、②10時35分~11時35分、①②18歳以上、先着各26人、3,000円 ●申込 電話か来館(9月16日10時~) ■背骨コンディショニング体操 肩こりや腰痛予防の体操。10月5日~12月14日の月曜(10月26日除く)、全10回、13時30分~14時30分、18歳以上、先着10人、5,700円(セラバンド代700円含む) ●申込 電話か来館(9月16日10時~) ■おいもほりに行こう 親子でイモ掘りを体験。10月12日(月)(雨天時21日)、10時~11時、堤農園、1~3歳児と保護者、先着20組、300円  ●申込 電話か来館(9月17日10時~) ○日吉地区センター 〒223-0062 日吉本町1-11-13 [Tel]561-6767 [Fax]561-5841 (休)第4月曜 ■日吉おはなし会 読み聞かせや紙芝居等。9月24日、10月8日(木)、11時~11時30分、未就学児と保護者、当日先着各10組  ■親子3B体操教室 手具を使って楽しく遊びながら体操。10月8日・22日、11月12日・26日、12月10日(木)、全5回、①9時15分~10時15分、②10時30分~11時30分、①②3歳以下の歩ける子と保護者、抽選各12組、800円 ●申込 往復はがき(9月18日必着)参加者全員の[必要事項] と希望時間(第2希望まで)、子の性別・月齢を記入 ■つまみ細工にチャレンジ つまみ細工の基本を学び、髪飾りを作る。10月15日・29日(木)、全2回、9時30分~11時、抽選10人、1,300円  ●申込 往復はがき(9月18日必着)[必要事項] を記入 ■イギリス刺繍(ししゅう)にチャレンジ 10月15日・29日(木)、全2回、12時30分~14時30分、抽選10人、1,800円  ●申込 往復はがき(9月18日必着)[必要事項] を記入 ※イギリスの立体刺繍スタンプワークの技法を用いて、ティーマットとティッシュケースをつくります。 ○綱島地区センター 〒223-0053 綱島西1-14-26 [Tel]545-4578 [Fax]531-5771 (休)9月23日 ■おもちゃの病院 おもちゃの修理。10月10日(土)10時~13時、先着20点(1家族2点まで)、人を傷つける恐れのある物やテレビゲーム等除く、部品代実費 ●申込 電話か来館(9月20日10時~) ○菊名コミュニティハウス 〒222-0011 菊名4-4-1 [Tel]401-4964 [Fax]401-4968 (休)9月23日 ■おはなしのへや 絵本の読み聞かせや手遊び等。9月19日(土)11時~11時40分、先着12人 ●申込 電話(9月15日10時~) ■マルセイユ石けんを作る 自然の恵みが詰まった石けん作り。10月6日(火)10時~12時、成人先着10人、700円 ●申込 電話(9月17日10時~) ■秋の園芸 こけ玉作り 手のひらサイズのこけ玉作り。10月13日(火)14時~16時、成人先着13人、1,600円 ●申込 電話(9月19日10時~) ■芭蕉(ばしょう)と俳諧「おくのほそ道」 10月15日・29日、11月5日・19日、12月3日(木)、全5回、14時~15時30分、成人先着13人、2,500円  ●申込 電話(9月24日10時~) ※俳諧について学び、芭蕉が俳諧に与えた影響や、芭蕉の人生と作品を「おくのほそ道」を中心に解説します。講師は古典文学研究家の山田喜美子(やまだ きみこ)氏です。 ○師岡コミュニティハウス 〒222-0002 師岡町700 トレッサ横浜南棟3階 [Tel]534-2439 [Fax]546-4568 (休)9月23日 ■師岡おはなしの部屋  絵本の読み聞かせや紙芝居等。9月17日(木)11時~11時20分、未就学児と保護者、当日先着10組  ■室内で快適 布草履 着なくなったTシャツで布草履を作る。10月6日(火)13時~16時、先着10人、500円 ●申込 電話(9月15日10時~) ○新吉田地域ケアプラザ 〒223-0056 新吉田町6001-6 [Tel]592-2151 [Fax]592-0105 (休)第4月曜 ■はぐピョン おはなし会ワークショップ参加者の発表会。9月24日(木)10時~13時、先着20人、未就学児と保護者 ●申込 電話(9月17日~) ○地域子育て支援拠点 どろっぷ 〒222-0037 大倉山3-57-3   [Tel]540-7420 [Fax]540-7421 (休)日・月曜・祝日 ■土曜日両親教室 育児・沐浴(もくよく)の講座。①10月3日(土):どろっぷサテライト、②10日(土):城郷小机地域ケアプラザ、③17日(土):どろっぷ、④31日(土):日吉本町地域ケアプラザ、①③10時~11時15分、②④10時~11時、①②③④区内在住の出産予定月が2021年2月で初出産の夫婦(妊婦のみも可)、抽選各8組 ●申込 ホームページ(9月20日まで) ■あっぷっぷ 触れ合い遊びやママトーク。①10月14日・28日(水):どろっぷ、②7日・21日(水):どろっぷサテライト、①②10時30分~11時40分、2~4か月の第1子と保護者、先着各6組 ※おくるみかバスタオル持参 ●申込 ホームページ(9月16日~) ○アートフォーラムあざみ野 男女共同参画センター横浜北 横浜市民ギャラリーあざみ野 〒225-0012青葉区あざみ野南1-17-3 (休)第4月曜 ※1~3は保育あり、1歳6か月以上の未就学児、有料、要予約([Tel]910-5724) 男女共同参画センター横浜北 1~3 [Tel]910-5700 [Fax]910-5755 1 産後エクササイズ ねんねクラス 赤ちゃんと一緒に楽しむ運動。10月5日・19日(月)、10時30分~11時30分、4~7か月の子と母親、先着各13組、820円 ●申込 ホームページ(9月15日~) 2 女性の労働サポート相談 労災や雇用保険、社会保険、年金等の相談。10月5日(月)、①13時~13時50分、②14時~14時50分、③15時~15時50分、①②③女性先着各1人  ●申込 電話か直接(9月15日~) 3 映画上映『火火(ひび)』 女性陶芸家の半生を描いた物語。10月25日(日)、①10時~12時、②14時~16時、①②先着各90人、900円  ●申込 電話かホームページか直接(9月15日~) 横浜市民ギャラリーあざみ野 4・5 [Tel]910-5656 [Fax]910-5674 4 ショーケースギャラリー 大野陽生(おおの はるき)展。9月26日(土)~12月13日(日) ※モデリングの手法で、人型の塑像を制作する大野陽生氏の作品を展示します。パテやワックスなどの軽量な素材を用い、作家の手の痕跡を残しながら制作された小さな像は、軽やかでユーモラスでもあり、現代的なフィギュアを思わせます。 5 Welcome! ロビーコンサート 9月27日(日)12時~12時40分 ※地元企業のハイエンドオーディオ機器を使用した、気軽で楽しいオーディオコンサートです。 ○港北区社会福祉協議会 〒222-0032 大豆戸町13-1吉田ビル206 [Tel]547-2324 [Fax]531-9561 (休)第1日曜 ■善意銀行(寄託6月1日~30日) (株)スローハンド・リレイション、長谷川ミワ子、匿名個人[敬称略]ありがとうございました。 P12 こうほくニュース ○児童書を寄贈いただきました  社会貢献活動の一環として、第一生命保険株式会社新横浜支社様から港北図書館に児童書16冊を寄贈いただきました。ありがとうございました。  この寄贈は、「長引く臨時休校の中で、子どもたちに夢を与えることはできないか」という考えから、実現されたものです。  いただいた児童書は図書館に配架され、誰でも自由に借りることができます。 囲み1 (タイトル) 2020ふるさと港北ふれあいまつり on-line(オン ライン)  参加団体募集!  今年はインターネット上でふれあいまつりを開催します。スマートフォンが1台あれば参加できます。  皆さんの活動を発表しませんか。 ■応募資格・応募方法 区内で活動している団体(任意団体も可) ※その他、公序良俗に反しない等の条件あり ●申込 ホームぺージ(9月中旬~) ●問合せ 地域活動係 [Tel]540-2234 [Fax]540-2245 囲み2 (タイトル) 台風・豪雨など荒天時の ごみと資源物についてのお願い  台風や豪雨などの荒天時は、道路状況や安全確保のため、ごみと資源物の収集が遅れたり、収集できない場合があります。  その場合は、市ホームページや横浜環境情報のツイッターアカウントでお知らせします。  ご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますようお願いします。 「荒天時は、強風により転倒したり、排出された資源・ごみが飛ばされる危険があります」(「ヨコハマ3R夢(スリム)!」マスコット イーオ、へら星人 ミーオ) 横浜市 ごみ・リサイクル 検索 ●問合せ 資源化推進担当 [Tel]540-2244 [Fax]540-2245 囲み3 (タイトル) 地域の絆づくり 自治会町内会に加入しましょう 「自治会町内会は、地域の安全を守り、地域の皆さんが安心して生活できるよう活動をしているよ」(ミズキー) ■安全安心なまちづくり 積極的な防犯カメラの設置により地域の安全を確保し、安心して暮らせるまちづくりを推進しています。区内には、70台以上の防犯カメラが設置されています。 ■交通安全活動 駅周辺等で実施する交通安全キャンペーンにおいて、交通安全関係団体等と一緒に啓発用チラシなどを配布して交通安全を呼び掛けています。 ■いざという時に備えて 災害発生時に開設される「地域防災拠点」では、自治会町内会等地域の皆さんを中心とした運営委員会が、拠点の運営を行います。平時には、訓練や防災備蓄品等の管理をしています。 ◆自治会町内会に加入したい方は・・・ 居住地域の自治会町内会の役員の方へ伝えるか、「自治会町内会 入会届」に記入し、ファクスかホームページか郵送で地域活動係へ ●問合せ 地域活動係 [Tel]540-2234 [Fax]540-2245 ◇自治会町内会 入会届  区役所使用欄 (受付日  )(送付日  ) 自治会町内会名(     ) 氏名: 住所:港北区 電話番号: ※ご記入いただいた個人情報は、お住まいの地区の自治会町内会が、入会手続や自治会町内会活動に係る連絡にのみ使用します 編集発行 港北区役所広報相談係 [Tel]540-2222 [Fax]540-2227 本紙の情報はホームページに掲載しています 港北区 広報 検索