広報よこはま港北区版2022年3月号 No.293 ・掲載内容は、新型コロナウイルス感染症の影響により変更となる場合があるため、事前に問合せ先に確認してください ・令和4年度予算の執行を伴う事業等は、市会での議決後に確定します P5 (タイトル) 特集1 災害に備えた共助の取組~みんなの命、みんなで守ろう~  災害による被害を少しでも減らすためには、一人ひとりが自ら災害に備え、身を守る「自助」の取組だけでなく、隣人や地域住民が協力し合いながら、災害に備え助け合う「共助」の取組も重要です。  「共助」の取組について、先進的な活動を行っている団体の取組を紹介します。 ■災害対策の基本的な考え方 ・自助:自身や家族で身の安全を守ること ・共助:隣人や地域住民で共に助け合うこと ・公助:国や地方公共団体による救助・援助・支援 阪神・淡路大震災における生き埋めや閉じ込められた際の救助主体等のグラフ ・自助:自身または家族 66.8% ・共助:友人・隣人・通行人 30.6% ・公助:救助隊 1.7% ・その他:0.9% (公社)日本火災学会(1996)「1995年兵庫県南部地震における火災に関する調査報告書」より作成 ■地域の取組 ○高田地区連合町内会 「この取組はNHKでも報道されたよ!」(ミズキー) ◆地域の情報に特化した独自の水害冊子を作成  高田地区を流れる早淵川(はやぶちがわ)は川幅が狭く、大雨が降ると急速に水位が上昇します。幼少期から高田地区に住んでいる人は、過去に床上浸水を経験したため、いまでも早淵川の氾濫に対する恐怖心が強く残り、令和元年台風15号・19号の襲来時には当時の水害を思い出す人もいました。  昨今、異常気象により日本各地で大災害が続く中で、自分たちが住む地区の災害に対する正しい認識と備えの必要性を感じ、私たちは河川防災に関する講座を受講しました。この講座では、情報収集手段から、地域のどこに危険性があるのか等まで幅広く学びました。講座を踏まえ、この内容を広く共有するため、水害対策冊子を作成し地域の皆さんに配布しました。地域の皆さんからは「災害時の状況や正しい避難行動を初めて知ることができた」、「地元に特化した内容で身近に捉える事ができた」等の意見が寄せられました。この取組で、災害時の被害を少しでも減らすことができればいいと思います。  今後の取組として、今年度はコロナの影響で実施できませんでしたが、防災をテーマとした運動会を計画中です。地域の皆さんの防災に対する関心をさらに高め、より強い「共助」の関係づくりにつながるのではないかと期待しています。 (左から)井堀 聖士(いぼり きよし)氏、三枝 昭(さいぐさ あきら)氏、宮田 寿雄(みやた としお)氏、石井 達也(いしい たつや)氏の写真 冊子作成時の様子の写真(NHKテレビより) ○横浜市立太尾小学区防災まちづくり連携 防災功労者 内閣総理大臣表彰受賞! ◆地域一体となった防災組織の形成と訓練の実施  太尾小学校地域防災拠点では、学校を中核としたさまざまな取組を実施することで、地域一体となった防災組織を作りました。  私は以前、ペルーの日本人学校の校長を務めており、現地でテロに関する訓練を行った際、漫然と訓練をこなした結果、現地の教職員から「それでは死んでしまう!」と、ひどく怒られました。私自身テロとは無縁の生活でしたが、現地の人々にとってテロは命に関わる身近な災害です。これ以降、命に関わる災害への向き合い方や考え方が変わりました。  地域防災拠点の防災本部長になってからは、日頃地域とつながりがない人にも防災訓練に参加してもらうことを狙い、地域の祭りで炊飯器具や発電機等の防災資機材を活用し、防災の要素を取り入れることで、祭りを防災訓練の一環と位置付けることにしました。これを継続的に実施することで、多くの人が参加するようになり、今では地域防災拠点の訓練と祭りどちらも、地域の一大イベントとなりました。  災害時には、一人の力では助かることができない場面がどうしても生まれてしまいます。そのような状況を打開できるよう、今後も多くの住民が参加したくなり、つながりが生まれるような活動を進めていきたいと思います。 太尾小学校地域防災拠点 運営委員長としてご尽力された秋本 健一(あきもと けんいち)氏の写真(新横浜新聞提供) 太尾小学校での訓練の様子の写真(2019年撮影) 区ウェブサイトでは、今回紹介した2団体へのインタビューの詳細や、先進的な活動を行っている他団体も紹介しています。 ●問合せ 総務課 防災担当 [Tel]540-2206 [Fax]540-2209 [Eメール]ko-somu@city.yokohama.jp P6 (特集2) 保存版 子どもに関することで困ったら 区役所では、18歳以下の子どもやその保護者が抱える悩みや不安についての相談を、保健師、社会福祉職等の専門スタッフが受け付けています。子どもたちの成長過程にはさまざまな課題があり、周りの大人たちの温かい見守りやサポートが必要です。子どもも保護者も一人で抱え込まず、相談の中で解決の糸口を一緒に探していきましょう。地域の人からの匿名での相談も可能です。まずはお電話ください。 ※掲載している相談機関は、祝休日・年末年始が休みの場合もあります ■こども家庭相談 区役所1階14番窓口 [Tel]540-2388 月~金曜 8:45~17:00(12:00~13:00除く) ・子どもにイライラする… ・子育てが辛い… ・忘れ物が多い… ・ゲームばかりしている… ・誰に相談していいか分からない… [相談してみたら…] ・子育てで悩んでいましたが、アドバイスをもらえてほっとしました。 ・一人で考えて不安でしたが、相談先が見つかり安心しました。 ■その他の相談先 相談内容:18歳未満の子どもに関すること 相談機関:市電話児童相談室 相談方法:電話 [Tel]260-4152 相談日時:月~土曜 9:00~17:30(土曜日は16:30まで) 相談内容:子育てや親子関係、家族の悩み 相談機関:県かながわ子ども家庭110番相談LINE(ライン) 相談方法:LINEアプリ ※アプリのホーム画面で、「@kana_kodomo110」でID検索 相談日時:月~土曜 9:00~21:00 相談内容:子どもの発達や療育 相談機関:市総合リハビリテーションセンター 相談方法:電話かファクス [Tel]473-0666 [Fax]473-0809 相談日時:月~金曜 8:45~17:15 相談内容:子どもへの虐待やその恐れ 相談機関:市よこはま子ども虐待ホットライン 相談方法:電話 [Tel]0120-805-240 相談日時:毎日24時間 相談内容:子どもへの虐待やその恐れ 相談機関:市北部児童相談所 相談方法:電話 [Tel]948-2441 相談日時:月~金曜 8:45~17:15 相談内容:ひとり親での子育てや生活、子どもがいる世帯での離婚の悩み 相談機関:市ひとり親サポートよこはま 相談方法:電話【要予約】 [Tel]663-4188 相談日時:月~金曜 9:00~20:30 相談内容:18歳未満の子どもとの関わり方や子育て 相談機関:横浜型児童家庭支援センター(ラ・コッコラ港北) 相談方法:電話か面談【面談は要予約】 [Tel]717-6740 相談日時:月~金曜 9:00~17:00 相談内容:未就学児の子育てに関すること 相談機関:区地域子育て支援拠点どろっぷ・どろっぷサテライト 相談方法:電話 [Tel]540-7420(どろっぷ) [Tel]633-1078(どろっぷサテライト) 相談日時:火~土曜 9:30~16:00 相談内容:子育ての悩みの相談、支援情報の提供 相談機関:横浜子育てパートナー(どろっぷ・どろっぷサテライト) 相談方法:電話・メール [Tel]547-1180(どろっぷ)・[Tel]547-1182(どろっぷサテライト) [Eメール]kosodate@kohoku-drop.com 相談日時:火~土曜 9:30~16:00 ■いじめ・学校生活・友人関係に悩んだら… 学齢期・若者に関する相談を専門にした窓口もあります。 ・学校に行きたくない… ・誰にも相談できなくて… ・子どもが友人関係で悩んでいそう… 相談内容:いじめに関すること 相談機関:24時間子どもSOSダイヤル 相談方法:電話 [Tel]0120-0-78310 相談日時:毎日24時間 相談内容:いじめや不登校、学校生活等 相談機関:市学校生活あんしんダイヤル 相談方法:電話 [Tel]624-9081 相談日時:火~金曜 9:00~17:00 相談内容:不登校や友人関係等の困り事 相談機関:市教育総合相談センター 相談方法:電話 [Tel]624-9414 相談日時:月~金曜 9:00~17:00 相談内容:若者(15歳~39歳)のひきこもりや不登校等 相談機関:市青少年相談センター 相談方法:電話 [Tel]260-6615 相談日時:月~金曜 8:45~17:00 相談内容:若者(15歳~39歳)のひきこもりや不登校等 相談機関:よこはま北部ユースプラザ 相談方法:電話 [Tel]948-5503 相談日時:月~土曜 11:00~19:00(第3月曜除く) 相談内容:若者(15歳~39歳)のひきこもりや不登校等 相談機関:若者のための専門相談(区役所1階14番窓口) 相談方法:面談【要予約】 [Tel]・[Fax]948-5505(よこはま北部ユースプラザ) 相談日時:第1・3火曜 13:30~16:30 相談内容:子どもや若者(39歳まで)のさまざまな悩みに関すること 相談機関:県かながわ子ども・若者総合相談センター 相談方法:電話 [Tel]242-8201 相談日時:火~日曜 9:00~16:00(12:00~13:00除く) 相談内容:少年(20歳未満)の非行問題やいじめ、犯罪被害等 相談機関:ユーステレホンコーナー(神奈川県警察) 相談方法:電話かファクスか面談【面談は要予約】 [Tel]0120-45-7867 [Fax]641-1975 相談日時:月~金曜 8:30~17:15 ●問合せ こども家庭支援課 こども家庭支援担当 [Tel]540-2388 [Fax]540-3026 P7 (お知らせ) 引っ越しや就職、退職に伴う手続 3月~4月は区役所窓口が大変混雑します ◆住所異動(引っ越し)の手続:2階21番窓口 転出:市外へ 届出期間:引っ越し日の前後14日以内 手続:転出届を提出して「転出証明書」を受け取る(新住所地で転入届の提出が必要) ※郵送での手続可 ※マイナンバーカードを使えばオンラインで手続可 転出:市内の他区へ 届出期間・手続:港北区役所での手続は不要 (新住所地で転入届の提出が必要) 転入:市外から 届出期間:引っ越し日から14日以内 ※引っ越し前は届出不可 手続:転入届を提出 ※今まで住んでいた市区町村で発行した「転出証明書」の原本を持参 転入:市内の他区から 届出期間:引っ越し日から14日以内 ※引っ越し前は届出不可 手続:転入届を提出 区内転居:区内での引っ越し 届出期間:引っ越し日から14日以内 ※引っ越し前は届出不可 手続:転居届を提出 ※国外からの転入、国外への転出も手続が必要です ○手続に必要な物 ・本人確認書類(運転免許証・パスポート・在留カード等) ・マイナンバーカード(持っている場合のみ) ・住民基本台帳カード(持っている場合のみ) ・委任状(本人以外による届出の場合のみ) ・戸籍謄本(とうほん)と戸籍の附票(ふひょう)(国外から転入する日本人のみ) ・転出証明書(市外から転入の場合のみ) ◆国民健康保険の手続:2階27番窓口 手続が必要な場合:就職等で、勤務先の健康保険に加入したとき 必要な物:勤務先の健康保険証(被扶養者分含む)、国民健康保険証 手続が必要な場合:退職等で、国民健康保険に加入するとき 必要な物:健康保険の資格喪失証明書、本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート等)、通帳かキャッシュカード、銀行印 ※退職の場合、勤務先の健康保険の任意継続制度もあります。勤務先か加入していた健康保険組合に確認してください ◆国民年金の手続:2階25番窓口 手続が必要な場合:退職等で、国民年金に加入するとき 必要な物:退職日の分かる書類(退職証明書や離職票等)、年金手帳 ※退職日と同月に再就職する場合は、手続が不要です ※就職等で、勤務先の厚生年金等に加入するときは、区役所での国民年金の手続は不要です。勤務先での手続となります ◆医療費助成等の手続:2階26番窓口 住所や健康保険が変更になったときは、小児医療証・重度障害者医療証・福祉医療証・限度額適用認定証の変更手続が必要です。 ■第2・4土曜(9時~12時)の取扱業務 ・戸籍の届出(婚姻・出生届等)、戸籍謄本・抄本の発行、住所異動の届出、住民票の写しの発行、印鑑登録、印鑑証明書の発行、マイナンバーカードの交付(事前予約制)等 ・国民健康保険、医療費等の助成、国民年金の届出等 ・母子健康手帳の交付、児童手当の申請・受付 ※他都市や他機関(年金事務所等)への照会を含む業務、住民基本台帳ネットワークに係る業務、一部書類の発行等、取扱できないものもあります。事前に確認してください ・混雑状況は区ウェブサイトで確認できます ・郵送でできる手続があります 詳細は区ウェブサイトへ ●問合せ 市コールセンター [Tel]664-2525 [Fax]664-2828 (タイトル) 第10回 港北オープンファクトリーを開催しました 港北区は、市内で最も製造業の事業所が多い区です。区内製造業の工場を見学してもらうことで、ものづくりの魅力を伝えるイベント「港北オープンファクトリー」を毎年開催しています。2022年は区内小学校を対象に、オンライン工場見学の形で実施しました。児童たちは熱心に見学し、「時間をかけて作っていることが分かり、物を大切に使いたいと思った」、「失敗しても次に生かすのがすごい」といった感想が出ました。 10年連続で参加しています! 東洋測器株式会社の見学の様子の写真 ■参加企業の紹介  株式会社バネックス 会長にインタビューしました 齋藤(さいとう)取締役会長の写真 ・どんな物を作っているの?  エレベーターやロープウエー等の自動で動く機械を制御する「制御盤」という装置を主に作っています。制御盤は遊園地の遊具の制御や、学校の校庭で決まった時間に散水するスプリンクラーの制御等、身近な場所にも多く使われています。  そのほか、建物内でそれぞれの部屋に電気を分ける「分電盤」や、電柱から送られる6600ボルトの電気を100ボルト~200ボルトに変圧する「キュービクル」という装置も作っています。 ・企業の特色は何? 設計・鈑金(ばんきん)(金属板の加工)・塗装・組立配線を一貫して行っているところが特色です。通常は、電気会社が設計して、鈑金会社が作った金属の箱を塗装会社が塗装して、また電気会社が組立配線を行います。当社では全ての工程を自社で行うことができるため、納期を短く、品質も保証できています。 ・最後に一言 2021年6月に創業50周年を迎えました。当社が所在する新羽地区は、工場と住居が混在した地区なので、毎週金曜の始業15分前から社員全員で近くの公園の清掃を行う等、地域でボランティア活動にも積極的に取り組んでいます。これからも地域に根差した企業として、発展していきたいと考えています。 制御盤、作業の様子の写真 ●問合せ 企画調整係 [Tel]540-2229 [Fax]540-2209 P8 (お知らせ) 犬の飼い主の皆さんへ 犬の飼い主として、ルールを守ることや、周囲の人に対する心配りが大切です。近隣の環境に十分配慮し、犬との生活を楽しいものにしましょう。 ■ふんは持ち帰りましょう ・自宅でトイレを済ませるようにしつけましょう ・飼い犬が外で排泄(はいせつ)した場合は、おしっこは水で流し、ふんは持ち帰ってトイレに流しましょう ■近所迷惑にならないようにしましょう ・鳴き声や悪臭等に気を付けましょう ・普段からしつけておくと、災害時等のいざという時にも安心です ■放し飼いはやめましょう ・迷子や事故の原因になります ・もしも飼い犬が人をかんでしまったら、すぐに生活衛生課(区役所3階39番窓口)に届け出てください ■飼い主の3大義務 ①登録 ②毎年1回の狂犬病予防注射 ③鑑札と注射済票の装着 今年の狂犬病予防注射出張会場は、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止する観点から中止します。かかりつけや近くの動物病院で注射をお願いします。 鑑札と狂犬病予防注射済票のイラスト ●問合せ 環境衛生係 [Tel]540-2373 [Fax]540-2342 (お知らせ) こうほく3R夢(スリム)通信 生ごみブレン土(ド)プロジェクト  生活の中でなかなか減らない調理くずや食べ残し等の生ごみを、捨てずに簡単な方法で生かしてみませんか。  適量の生ごみを土に埋めるだけで、生ごみが削減され、植物を育てるのに最適な土ができます。 ■必要な物 ・土 ・生ごみ ・水 ・かき混ぜるシャベル ■やり方 ①2~3センチメートルにカットした生ごみを、土団子ができるぐらいの湿り気がある土に埋める ②臭いの発生や虫が寄ることを防ぐため、①の上に乾いた土を被せ、ときどき混ぜる ③早ければ10日程度で生ごみの形がなくなり、完成 区役所中庭で「生ごみを土にかえそう説明会」を開催します。詳細は次月号以降の本紙「こうほくインフォメーション」を確認してください。 「やってみよう!」(「ヨコハマ3R夢!」マスコット イーオとへら星人ミーオ) ●問合せ 資源化推進担当 [Tel]540-2244 [Fax]540-2245 (イベント) オンライン開催! 港北美術展 2022年の港北美術展も区ウェブサイトで開催します。作品をクリックすると、拡大して見ることができ、数多くのすてきな作品に出会えます。オンラインで美術展を楽しみませんか。 [掲載期間]3月14日(月)~27日(日) [掲載部門]絵画・書・写真・工芸 保育園児や小中学生も参加しています! [作品数]130点程度 港北美術展のチラシ ●問合せ 生涯学習支援係 [Tel]540-2239 [Fax]540-2245 (連載) 港北エコアクション エコに関する情報をお届けします! 港北産の食材を食べよう! 地元の食材は… ・新鮮でおいしく、旬の食材を味わえる ・生産者の顔が見えて、安心・安全 ・食材を運ぶ距離が短いため、二酸化炭素の排出量が少なく、環境に優しい 「紅ほっぺ、おいCベリー、あまおとめ、よつぼし、桃薫(とうくん)の5品種のイチゴを育てています。スーパーでは目にすることが少ない、おいCベリーが特に人気です。また、有機性肥料を使用して育て、完熟状態になってから収穫しているため、味が濃いです。」(ながさわファーム 長澤(ながさわ)さん) 区内の直売所・地産地消サポート店を紹介している「直売所マップ」を見て、近所の直売所に行ってみませんか。マップは区役所で配布しているほか、区ウェブサイトにも掲載しています。 ●問合せ 企画調整係 [Tel]540-2229 [Fax]540-2209 P9 (お知らせ) 区民限定! マイナンバーカード、新横浜臨時窓口で申請できます マイナンバーカードの交付申請が、新横浜臨時窓口でできるようになりました。 ■新横浜臨時窓口申請のメリット ①顔写真を撮影(無料) ②事前予約不要 ③カードは自宅で郵送受取 [受付時間]月~金曜 9時~11時、13時~16時(祝休日・年末年始除く) [場所]新横浜2-6-1 アーバス新横浜2階 新横浜駅(JR横浜線北口・市営地下鉄8番出口)から徒歩5分 新横浜 マイナンバーカード 検索 ※持ち物が不足していると受付できません ●問合せ 市マイナンバーカード専用ダイヤル [Tel]0120-321-590 [Fax]350-8484 ※IP電話等でつながらない場合は、[Tel]550-5454へ (月~金曜 8時30分~20時 土・日曜、祝休日・年末年始 9時~17時30分) (お知らせ) 春の火災予防運動実施中! 毎年3月1日から7日は「春の火災予防運動」期間です。火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、この期間中に、こんろ周りの確認、住宅用火災警報器や消火器の点検をしましょう。 ■住宅防火診断 ・調理中はこんろから離れないようにしている ・こんろ周りは整理し、燃えやすい物を置いていない ・ストーブの上に洗濯物を干していない ・ストーブの周りに燃えやすい物を置いていない ・灰皿に水を入れて、たばこの火が消えたことを確認している ・ごみは指定された日時・場所に出している 「左の住宅防火診断を使って確認してみよう」(港北消防署キャラクター ハマくま) ●問合せ 港北消防署予防係 [Tel]・[Fax]546-0119 (連載) 市営バス通信 第3回 3月下旬頃から4月上旬頃にかけて、桜の装飾をした「桜バス」を区内で運行します。桜バスに乗りながら、外に咲く桜を見ることができるかもしれません。 市バス外観と桜の花を飾った車内の写真 「市営バスと共に、春を感じませんか。」(バスの乗務員) 皆様のご乗車をお待ちしています ●問合せ 交通局港北営業所 [Tel]545-1804 [Fax]545-1805 (連載) あなたのまちにも民生委員・児童委員 「つなぎ」の達人 第6回(最終回)  民生委員・児童委員は、子育てや介護等の相談に応じ、関係機関や福祉サービスを紹介するほか、福祉活動も行う「地域のつなぎ役」です。さまざまな立場の人から話を聞き、民生委員・児童委員の魅力に迫ります。  最終回となる第6回は、港北区民生委員児童委員協議会PR検討委員会長の青木(あおき)あけみ様から、活動への思い、区民の皆様へのメッセージをお聞きしました。  私はもともと人と関わるのが好きで、誰かの役に立てればと思い民生委員になりました。始めたばかりの頃は自分の仕事との両立に悩みましたが、「会議や研修は行けるときでいい、皆と同じでなくてもいいので、できる範囲で頑張ってほしい。」という事務局の人の言葉に背中を押され、民生委員を続けて14年が経ちます。  民生委員は学びの場です。活動を楽しみながら、福祉サービスの知識を身に付け、地域の人と関わる中で傾聴する姿勢を学び、自分を磨くことができました。  助けを必要とする人をすぐに見つけ出すことは困難です。初めから悩みを話してくれる人はいません。行政と連携して、声掛けやメモの投函(とうかん)で顔見知りになり、世間話ができる関係になって初めて見守りにつながります。相手を尊重し、縁を大事にしながら活動していく中で、私自身も周りにたくさん助けられています。民生委員として、一緒に助け合いの輪を広げていきませんか。 ●問合せ 運営企画係 [Tel]540-2339 [Fax]540-2368 (タイトル) 健診等の日程 申込制は電話で申込が必要です *詳細は、各家庭に配布している「保存版 福祉保健センターからのお知らせ」もご覧ください *基本健康診査は、各医療保険者が「特定健康診査」もしくは「健康診査」として実施します 参加する際には、体温測定等の健康管理やマスク着用等の感染症対策をお願いします。 ■こども家庭係 ●問合せ・申込 [Tel]540-2340 [Fax]540-3026 ○乳幼児健診 当日直接区役所へ 4か月児:3月18日、4月8日(金) ①9時~9時45分、②12時45分~13時30分受付 1歳6か月児:3月17日、4月7日(木) ①9時~9時45分、②12時45分~13時30分受付 3歳児:3月22日、4月5日(火) ①9時~9時45分、②12時45分~13時30分受付 ○歯つらつ1歳歯みがき教室 申込制(3月15日~)、区ウェブサイトでも申込可 親子でむし歯予防の話や歯磨き実習、区役所 2021年7月、8月、9月生まれ:4月12日(火)9時30分~ 2021年2月、3月、4月生まれ:4月12日(火)10時30分~、13時30分~ ○乳幼児(未就学児)・妊産婦(産後1年未満)歯科相談 申込制(受付中)、区ウェブサイトでも申込可 歯科健診や相談、歯磨きのアドバイス、区役所 3月23日(水) 乳幼児:13時15分~14時30分受付 妊産婦:14時30分受付 ■健康づくり係 ●問合せ・申込 [Tel]540-2362 [Fax]540-2368 ○生活習慣改善相談 申込制(受付中) 生活習慣病(高血圧・脂質異常・糖尿病等)に関する個別相談、1時間、区役所 3月14日(月)・23日(水) 13時30分~、14時30分~、15時30分~ ○子どもの食事相談 申込制(受付中) 子どもの食事(離乳食を食べない、小食、偏食等)に関する個別相談、1時間、区役所 3月23日(水)・28日(月) 13時30分~、14時30分~、15時30分~ ○7~8か月児の離乳食教室 当日直接区役所へ 離乳食の進め方や作り方(30分)。離乳食が2回食になった7~8か月児、離乳食手帳(お持ちの方は持参、そうでない方は当日配布) 3月14日(月)・23日(水)・31日(木) 受付:10時~11時(10組ごとに教室を実施) ○禁煙相談 申込制(受付中) 個別相談。申込時に日時調整、区役所 P10-11 こうほくインフォメーション 当月11日からの予定 ●参加費の記載がない場合は無料、表示金額は総額(テキスト代等含む) ●申込の記載がない場合は当日直接会場へ ●所定の用紙は申込先の窓口にあります ●区役所への郵便は「〒222-0032 大豆戸町26-1 港北区役所○○係」へ ●住所等の個人情報は催しの開催・申込者への連絡以外の目的には使用しません ●[必要事項]は行事名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・(往復はがきは返信先)を記入してください 【区役所からのお知らせ】 ■若者のための専門相談 ひきこもり等の困難を抱える若者の専門相談。3月15日、4月5日(火)、13時30分~、14時30分~、15時30分~(各50分)、区役所、15~39歳の若者と家族、先着各1組 ●申込 電話かファクス(受付中)[必要事項]を記入し、よこはま北部ユースプラザへ [Tel]・[Fax]948-5505 ■移動図書館巡回日程 貸出・返却・予約した本の受取。●綱島東三丁目公園:3月16日・30日(水)、14時10分~15時30分、●南日吉団地管理事務所前:3月18日、4月1日(金)、14時~15時30分 ※荒天中止 ●問合せ 中央図書館サービス課 [Tel]262-0050 [Fax]231-8299 ■依存症家族教室 講演会  3月18日(金)14時~16時、区役所、依存症患者の家族か支援者、先着30人 ●申込 電話(受付中)障害者支援担当へ [Tel]540-2377 [Fax]540-2396 ※飲酒問題や薬物問題に悩む家族のためにアメリカで開発されたプログラム「CRAFT(クラフト)」の概要を知り、患者との対立を招かずに治療を進める方法を学びます。 ■建功(けんこう)寺から花木園(かぼくえん)へ花と歴史の旅  4月14日(木)9時30分~12時30分、妙蓮寺駅(東急東横線)集合、抽選50人、500円 ※小雨決行 ●申込 港北ボランティアガイドの会ウェブサイトか往復はがき(3月31日必着)[必要事項]を記入し、区民活動支援センターへ [Tel]・[Fax]540-2246 ※八重桜の咲く菊名桜山公園から、「源平五色(ごしき)のツバキ」で有名な寶蔵院(ほうぞういん)(鶴見区)までを歩きます。2020年に落慶(らっけい)した建功寺(鶴見区)の本堂を参詣し、馬場花木園(鶴見区)で季節の花と古民家を楽しむ約5キロメートルのコースです。 ■もの忘れ相談 専門医が認知症等の相談に応じる。4月21日(木)、14時~、15時~(各50分)、区役所、先着各1人 ●申込 電話かファクス(3月22日~)[必要事項]を記入し、高齢者支援担当へ [Tel]540-2327 [Fax]540-2396 ■新治(にいはる)恵みの里 トウモロコシ作り 4月23日、5月14日、6月18日、7月16日(土)、全4回、10時30分~12時30分(7月16日のみ9時~10時30分)、にいはる里山交流センター(緑区)、市内在住の個人かグループ(1組4人まで)、初回に必ず参加できる人、先着20組、1組3,800円 ※天候による日時変更あり ●申込 ウェブサイト(3月15日0時~)新治恵みの里へ ●問合せ 北部農政事務所 [Tel]948-2480 [Fax]948-2488 ※農家に教わりながら、トウモロコシの栽培を体験します。最終日に、採れたての甘いトウモロコシを釜ゆでして試食します。 ■大倉山ジョイフルコンサート 5月15日(日)14時~16時、港北公会堂、先着150人、2,000円(中学生以下1,000円) ※未就学児不可 ●申込 電話かウェブサイト(3月21日~)大倉山ジョイフルコンサート実行委員会へ [Tel]080-8424-5108 ※ピアニスト黒岩航紀(くろいわ こうき)氏による演奏会です。ブラームス「二つのラプソディ Op.79」・「三つの間奏曲 Op.117」、シューマン=リスト「献呈 S.566」、リスト「超絶技巧練習曲『鬼火』 S.139-5」・「ハンガリー狂詩曲第2番 S.244-2」等を演奏します。 【スポーツ】 ■区前期ソフトテニス教室 4月1日~9月30日の金曜(4月8日・29日、5月27日、6月3日、9月23日除く)、全22回、11時~15時、港北スポーツセンター、区内在住か在勤者(高校生以下不可)、12,000円 ●申込 ファクスか郵送(3月31日必着)[必要事項]と年齢、ソフトテニス歴、ポジションを記入し、区ソフトテニス協会事務局(〒223-0053 綱島西5-22-41-105)へ [Tel]・[Fax]548-1772 ■バドミントンレディース交流会 4月27日(水)、午前の部:9時~13時、午後の部:13時~17時、港北スポーツセンター、区内在住か在勤か在学の女性ペア(要協会登録)、先着各24組、1組2,500円 ●申込 ウェブサイト(3月15日~)区バドミントン協会へ ■卓球シングルス区民大会(団体戦) 4月30日(土)8時30分~19時、港北スポーツセンター、区内在住か在勤か在学か協会登録者、先着80チーム(1チーム3人)、1人1,000円(高校生以下500円) ●申込 ウェブサイト(3月15日~)区卓球協会へ ■バドミントンミックス大会 5月7日(土)、①午前の部:9時~13時、②午後の部:13時~17時、港北スポーツセンター、区内在住か在勤か在学の男女混合ペア(要協会登録)、①先着24組、②先着36組、①②1組2,500円 ●申込 ウェブサイト(3月15日~)区バドミントン協会へ 【各施設の催しなど】 問合せや申込は各施設へ。 (休)は通常の休館日 ○大倉山記念館 〒222-0037 大倉山2-10-1 [Tel]544-1881 [Fax]544-1084 (休)第2月曜 ■春の光に透けて  4月16日(土)、10時~11時30分、13時30分~15時、成人先着各10人、3,500円 ●申込 電話(3月15日~) ※アンティーク調で上品なレース柄の器を使い、柔らかな光に透けるような春色のアレンジメントを作ります。アイビーを使って動きを出し、モーブカラーのグラデーションで、シックな春の装いを楽しんでください。 ○港北図書館 〒222-0011 菊名6-18-10 [Tel]421-1211 [Fax]431-5212 (休)3月22日・23日(臨時) ■朗読の部屋 浅田次郎(あさだ じろう)「うたかた」ほかを朗読。3月12日(土)15時~16時、成人、当日先着20人 ■おはなし会 ①ひろばおはなし会:3月16日(水)、3~6歳児、②紙芝居の日:3月19日(土)、③ひよこのおはなし会:3月24日(木)、1~3歳児と保護者、④一土(いちど)のおはなし会:4月2日(土)、小学生以上、⑤えいごde(デ)おはなし会:4月9日(土)、①②④⑤15時~15時30分、当日先着各20人、③11時~11時30分、当日先着10組 ■大人のための朗読会 井上(いのうえ)ひさし「葬送歌」ほかを朗読。3月26日(土)15時~16時、成人、当日先着40人 ○港北公会堂 〒222-0032 大豆戸町26-1 [Tel]540-2400 [Fax]540-2399 (休)第2月曜 ■色とりどりのコンサート2022 3月22日(火)、小学生以上、1,000円(高校生以下無料) ※区民無料招待枠あり(先着100人、予約時要申出) ●申込 電話か来館(3月15日~) ※浜の風コンクール入賞者による演奏会です。ピアノ、声楽、室内楽等さまざまなジャンルの音楽を楽しめます。 ■はまっこオープンレッスン 3月29日(火)14時15分~15時15分 ※区内で活動する「港北はまっこ弦楽オーケストラ」の練習を公開します。楽器体験会や講師演奏もあります。 ○港北国際交流ラウンジ 〒222-0032 大豆戸町316-1 [Tel]430-5670 [Fax]430-5671 (休)3月22日 ■小学生の国際理解教室 楽しく学んで、アジアを身近に感じる。3月24日(木)14時~16時、小学3~6年生、先着15人 ●申込 ウェブサイト(3月12日~) ○篠原地区センター 〒222-0022 篠原東2-15-27 [Tel]423-9030 [Fax]423-9032 (休)3月22日•30日~4月3日 ■桜のフォトスポット 3月1日(火)~21日(月・祝) ※来館者とスタッフが2月にロビーで作り上げた桜の絵が、フォトスポットになりました。春らしい写真を撮影して季節を楽しみませんか。 ○新田地区センター 〒223-0056 新吉田町3236 [Tel]591-0777 [Fax]591-0045 (休)第2月曜 ■集まれおはなしキラキラぽっけ 季節に合った読み聞かせ。3月24日(木)10時30分~11時、未就学児と保護者、当日先着10組 ○菊名地区センター 〒222-0011 菊名6-18-10 [Tel]421-1214 [Fax]431-4101 (休)3月22日 ■おはなしたんぽぽ 絵本の読み聞かせや折り紙、手遊び等。4月8日(金)11時~11時30分、未就学児と保護者、当日先着5組 ■春季テニス教室 区テニス協会のコーチから学ぶ。4月11日~5月30日の月曜、全8回、①女性初級:10時~11時30分、②女性中級:12時~13時30分、③60歳以上の男女:14時~15時30分、①~③成人抽選各14人、8,500円 ※雨天時6月6日・13日(月) ●申込 電話かウェブサイト(3月20日まで) ■身軽に暮らすシニアの片づけ講座 おうち時間を楽しむための片付け術を学ぶ。4月12日(火)10時~11時、50歳以上、抽選15人 ●申込 電話かウェブサイト(3月24日まで) ○綱島地区センター 〒223-0053 綱島西1-14-26 [Tel]545-4578 [Fax]531-5771 (休)3月22日 ■つなしま絵本読み聞かせの会 絵本や紙芝居の読み聞かせと親子交流。3月23日(水)10時45分~11時15分、未就学児と保護者(2人1組)、当日先着12組 ■おし花でたのしもう 4月17日(日)10時~11時30分、4歳~小学4年生の子と保護者(2人1組)、先着7組、1組500円 ●申込 来館(3月16日9時~、10時から電話可) ※押し花額を作る、子ども向けの花育講座です。綱島地区の地域緑化活動も紹介します。 ■親子体操教室 親子で楽しく、仲良く、元気よく体操。4月21日、5月12日・26日、6月9日・23日(木)、全5回、9時20分~10時20分、10時35分~11時35分、開始時2~4歳児と保護者(2人1組)、先着各25組、1組2,000円 ●申込 来館(3月15日9時~、10時から電話可) ■初夏のラタトゥイユを作る 5月15日(日)10時~11時30分、成人先着9人、2,000円 ●申込 来館(3月17日9時~、10時から電話可) ※横浜野菜でパスタやオムレツに合うラタトゥイユを作ります。料理は持ち帰ります。地産地消の啓発講座です。 ○城郷小机地区センター 〒222-0036 小机町2484-4 [Tel]472-1331 [Fax]472-1332 (休)第4月曜 ■土曜の朝の体操教室 春 音楽に合わせ無理なく楽しく体を動かす。4月2日~6月25日の土曜(4月30日除く)、 全12回、9時15分~10時15分、10時35分~11時35分、18歳以上、先着各34人、3,600円 ●申込 電話か来館(3月23日10時~) ■背骨コンディショニングG体操 4月4日~6月20日の月曜(4月25日、5月23日除く)、全10回、13時30分~14時30分、18歳以上、先着14人、5,000円 ●申込 電話か来館(3月17日10時~) ■紐の結び方講座  4月13日(水)10時~12時、18歳以上、先着14人、600円 ●申込 電話か来館(3月16日10時~) ※新聞をまとめる結び方等、日常生活で役に立つ紐の結び方を習います。 ■木曜午後の健康ヨガ 春 初心者大歓迎。4月14日・28日、5月12日・26日、6月9日・23日・30日(木)、全7回、13時30分~14時30分、18歳以上、先着14人、3,500円 ●申込 電話か来館(3月16日10時~) ■大人のスイーツ作り 4月20日(水)9時45分~12時45分、18歳以上、先着9人、2,300円 ●申込 電話か来館(3月18日10時~) ※桜のリキュールと刻んだ塩漬けの葉を入れた、春を感じる大人のシフォンケーキを作ります。 ○日吉地区センター 〒223-0062 日吉本町1-11-13 [Tel]561-6767 [Fax]561-5841 (休)第4月曜 ■日吉おはなし会 読み聞かせや紙芝居等。3月24日(木)11時~11時30分、未就学児と保護者、当日先着10組 ■おもちゃの病院 おもちゃの修理。4月16日(土)10時~13時、先着18点(1人2点まで)、人を傷つける恐れのある物やテレビゲーム等除く、部品代実費 ●申込 電話か来館(3月29日~) ○師岡コミュニティハウス 〒222-0002 師岡町700 トレッサ横浜南棟3階 [Tel]534-2439 [Fax]546-4568 (休)3月22日 ■師岡おはなしの部屋 絵本の読み聞かせや紙芝居等。3月17日(木)11時~11時20分、未就学児と保護者、当日先着10組 ■鎌倉殿と港北区 港北区にゆかりのある武士と区内史跡の紹介。4月22日(金)13時~14時30分、先着20人 ●申込 電話(3月15日10時~) ■健康づくり体操 無理のないストレッチと軽い運動。4月25日、5月23日(月)、全2回、13時~14時、成人先着10人、600円 ●申込 電話(3月18日10時~) P12 ○菊名コミュニティハウス 〒222-0011 菊名4-4-1 [Tel]401-4964 [Fax]401-4968 (休)3月22日・30日•31日 ■親子でゆったりおはなしのへや 絵本の読み聞かせや手遊び等。①3月19日(土)、②4月16日(土)、①②11時~11時40分、先着各12人 ●申込 電話(①3月15日10時~、②3月26日10時~) ■ママにエールきくなこみっこ 子どもを遊ばせながらの楽しいおしゃべり。3月25日(金)10時~12時、4歳未満の子と保護者、先着5組 ●申込 電話(3月18日10時~) ○新吉田地域ケアプラザ 〒223-0056 新吉田町6001-6 [Tel]592-2151 [Fax]592-0105 (休)第4月曜 ■はぐピョン ①3月24日(木)、②4月11日(月)、①②10時~13時、未就学児と保護者、先着各50人 ●申込 電話かウェブサイトか来館(①3月15日~、②3月24日~) ※親子で遊べるフリースペースです。滑り台や大きな車等のおもちゃを用意しています。ボランティアによる季節のおはなし会を行います。時間中は出入り自由です。 ■GoGo(ゴーゴー)健康元気づくり教室 5月6日~27日の金曜、全4回、13時30分~15時30分、先着10人 ●申込 電話か来館(4月1日~) ※いつまでも元気に過ごすための介護予防講座です。スローエアロビックを取り入れ、楽しくゆったりと全身を動かします。口腔(こうくう)ケアや栄養についての講座もあります。 ○地域子育て支援拠点 どろっぷ 〒222-0037 大倉山3-57-3 [Tel]540-7420 [Fax]540-7421 (休)日・月曜、祝日 ○地域子育て支援拠点 どろっぷサテライト 〒223-0052 綱島東3-1-7 [Tel]633-1078 [Fax]633-1072 (休)日(3月6日除く)・月曜、祝日、3月8日 ■ふたごちゃんみつごちゃんの会 多胎児家庭の交流会。3月28日(月)10時~12時、どろっぷサテライト、多胎児家庭ときょうだい児(出産予定の人も可) ■土曜日両親教室 育児・沐浴(もくよく)の講座。①どろっぷサテライト:4月9日(土)、②どろっぷ:4月23日、5月14日(土)、③日吉本町地域ケアプラザ:4月30日(土)、①~③10時~12時、区内在住の出産予定月が8月で初出産の夫婦(妊婦のみも可)、先着各15組 ●申込 ウェブサイト(各開催日の1か月前~) ■両親教室(オンライン) 出産・育児のオンライン講座。①4月9日(土)10時30分~12時、②4月15日(金)19時~20時30分、区内在住の出産予定月が8月で初出産の夫婦(妊婦のみも可)、先着各15組 ●申込 ウェブサイト(各開催日の1か月前~) ■あっぷっぷ 触れ合い遊びやママトーク。①どろっぷ:4月13日・27日(水)、②どろっぷサテライト:4月13日・27日(水)、①②10時30分~11時40分、2~4か月の第1子と保護者、先着各8組 ※おくるみかバスタオル持参 ●申込 ウェブサイト(3月15日~) ■助産師とみんなの知恵袋 授乳や離乳食、ママの体調の話。①どろっぷサテライト:4月19日(火)13時30分~14時30分、②どろっぷ:4月28日(木)10時30分~11時30分、①②未就学児と保護者、先着各8組 ●申込 ウェブサイト(4月1日~) ○アートフォーラムあざみ野 男女共同参画センター横浜北 横浜市民ギャラリーあざみ野 〒225-0012 青葉区あざみ野南1-17-3 (休)第4月曜 ※2は保育あり、1歳6か月以上の未就学児、有料、要予約([Tel]910-5724) ■男女共同参画センター横浜北 1・2 [Tel]910-5700 [Fax]910-5755 1 パパといっしょに作って遊ぼう 絵合わせサイコロを作る。3月12日(土)10時30分~12時、未就学児と保護者、当日先着15組、1組300円 ※汚れてもいい服装で参加 2 更年期トータルケア講座 更年期の症状に合った運動習慣を身に付ける。4月12日~6月28日の第2・4火曜、全6回、15時~16時、女性先着20人、4,800円 ●申込 電話(3月15日~) ■横浜市民ギャラリーあざみ野 3 [Tel]910-5656 [Fax]910-5674 3 Welcome(ウエルカム)!ロビーコンサート 3月13日(日)12時~12時40分 ※前半は鎌田美穂子(かまた みほこ)氏(二十五絃箏(げんこと))、中野亜維里(なかの あいり)氏(Sop(ソプラノ))、後半は渡邊(わたなべ)まや氏(Mrb(マリンバ))が出演します。 ○港北区社会福祉協議会 〒222-0032 大豆戸町13-1吉田ビル206 [Tel]547-2324 [Fax]531-9561 (休)第1日曜 ■善意銀行(寄託12月1日~31日) (株)セレスポ 横浜支店、港北区老人クラブ連合会、ラビッツ、リーダー電子(株)、武田里枝子(たけだ りえこ)、匿名個人[敬称略]ありがとうございました 囲み (タイトル) 災害時給水所を知っていますか?  災害時給水所は、災害等で断水したときに誰でも飲料水を得られる場所で、災害用地下給水タンク、配水池、緊急給水栓、耐震給水栓等があります。  災害用地下給水タンクと緊急給水栓は、地域防災拠点等の小・中学校や公園等に、耐震給水栓は小学校等に整備されています。発災直後から使用できる災害用地下給水タンクには「標識」が、耐震給水栓には「看板」がそれぞれ設置されています。給水準備が整った配水池や緊急給水栓は、標識と同じマークの「のぼり」でお知らせします。 標識、看板、のぼり の写真 ■災害時給水所の確認方法 ・区防災マップ  区役所1階1番・4階44番窓口で配布しています。   港北区防災マップ 検索 ・災害時給水マップ  市ウェブサイトで確認できます。   横浜市 災害時給水所 検索 ・はまピョンマップ(横浜市行政地図情報提供システム)  住所を入力すると近くの災害時給水所の場所を確認できます。   はまピョンマップ 検索 ●問合せ 水道局お客さまサービスセンター [Tel]847(はちよんなな)-6262 [Fax]848-4281 編集発行 港北区役所広報相談係 [Tel]540-2222 [Fax]540-2227 本紙の情報は区ウェブサイトに掲載しています 港北区 広報 検索