P5 (タイトル) 特集1 知っていますか? 震災時のトイレについて 震災時には、水が出たとしても、トイレの水を流してはいけない場合があります。 揺れが収まってトイレを使用する前に、まずは下水を使用できるかの確認を行いましょう。 ■下水の使用可否の確認手順 ◆一戸建て住宅 確認作業は2人以上で行ってください。台所・浴室の汚水桝(ます)もそれぞれ同じ手順で確認しましょう。便器の排水管が外れていたり、周辺道路のマンホールから水があふれていたりする等、目に見える被害がある場合は、トイレを使用せず、トイレパック等を利用しましょう。 1 汚水桝の蓋をマイナスドライバーで開ける 2 1~3リットルの水をトイレに流す 3 汚水桝に②で流した水が流れてくるか確認する 4 流れてきた水が、汚水桝にたまらずに流れれば使用可能 ※建物の造りによっては確認方法が異なる場合があります ◆集合住宅 集合住宅の場合、建物の構造等によって確認方法が異なります。災害が発生する前に、災害時のトイレ使用について管理組合等が決めたルールを必ず確認しましょう。まだルールが決まっていない場合は、事前にルールを決めておきましょう。 使用ルールの例 1 建物内に目に見える被害がないか、敷地周辺のマンホール等に異常がないか確認する [重要!] 下水の使用可否の確認作業が終わるまで、トイレの水は流さない ※すぐにトイレを利用したい場合は、トイレパック等を使用する 2 下の階の住戸から順番に水を流して、下水が使用できるか確認する 3 全ての住戸の確認が終わったら、トイレの使用が可能 [注意!] トイレを使用した後にも、周辺道路のマンホールから水があふれていないこと等に注意しましょう。 水があふれる等の異変を確認した場合は、すぐに使用を中止し、区役所まで情報提供をお願いします。 ■使用可否を確認してから流さないと、大変なことに… トイレの水があふれ、他の階や住戸に損害を与えてしまう恐れがあります。 水が出たとしても、安易にトイレを使用してはいけません! ■トイレパックについて 震災時にトイレをすぐに使用したい場合や、トイレが使用できなくなった場合のために、トイレパックが必要です。 トイレに行く平均回数は、1人あたり1日5回といわれています。 最低[3日分=15回分/人]のトイレパックとトイレットペーパー等を備蓄しておきましょう。 ●問合せ 防災担当 [Tel]540-2206 [Fax]540-2209 [Eメール]ko-somu@city.yokohama.jp P6 (タイトル) 特集2 はじめての保育園・幼稚園 子どもの預け先ってどんなところがあるの? 保育園と幼稚園って何が違うの? 保育園と幼稚園の違いや種類、一時保育等を紹介します。 ○保育園 子の年齢:0歳~就学前まで 利用条件:保育を必要とする要件が有ります(就労・病気・介護等) ■区役所に申請 保育の必要性に応じて入所者を決定します。 ◆認可保育所 対象:0~5歳 保護者に代わって保育する児童福祉施設です。施設の広さや保育士の数等、国が定めた設置基準を満たし、定員は20人以上です。 ◆地域型保育事業 対象:0~2歳 ・小規模保育事業:定員6~19人の小さな施設です。規模の特性を生かしたきめ細やかな保育を行っています。 ・家庭的保育事業:定員3~5人の家庭的な雰囲気の中で家庭保育福祉員が保育する施設です。 ・事業所内保育事業【地域枠】:企業等の保育施設で、従業員の子どもと一緒に地域の子どもを預かります。 ◆認定こども園(保育利用) 対象:0~5歳 幼児教育や保育、地域における子育て支援を一体的に行う施設の保育園部分です。 ★2022年度保育所等の利用申込については、8ページを確認してください ■施設に申請 先着・抽選等により施設が入所者を決定します。国の基準は満たしていないものの、保護者の多様化するニーズに応えていたり、特色ある保育を提供していたりする施設です。 ◆横浜保育室 対象:0~2歳 市が独自に設けた基準を満たし、認定された施設です。 ◆企業主導型保育事業 対象:0~5歳 国から助成を受けながら、自社や契約企業の従業員の子どもや地域の子どもを預かる施設です。 ◆その他の認可外保育所 対象:0~5歳 国の基準によらない独自の保育を行う施設です。 ○幼稚園 子の年齢:3歳~就学前まで 利用条件:保育を必要とする要件に関係なく通園できます ■施設に申請 ◆幼稚園 対象:3~5歳 幼児が集団生活を体験できる教育施設です。 ※正規教育時間の前後に預かり保育を実施している園もあります ◆認定こども園(教育利用) 対象:3~5歳 幼児教育や保育、地域における子育て支援を一体的に行う施設の幼稚園部分です。 ※正規教育時間の前後に預かり保育を実施している園もあります ★幼稚園は11月から申込開始です ○一時保育 ◆必要に応じて時々預けたい時(パート就労や用事、リフレッシュしたい等) ・認可保育所等の一時保育 ・乳幼児一時預かり事業 ・休日の一時預かり保育 等 ◆子どもが病気の時 要事前登録・予約 ・病児保育:医療機関に併設 ・病後児保育(病気回復期):一部の認可保育所に併設(近隣:神奈川区) ◆保護者の緊急時(保護者の病気や急な仕事等) 事前登録不要・24時間無休  ・24時間型緊急一時保育:一部の認可保育所に併設(神奈川区、港南区のみ) 詳細はこちら 港北区 はじめての保育園・幼稚園 検索 横浜市 保育サービスのいろいろ 検索 ■保育・教育コンシェルジュに相談してみませんか? 相談内容は家庭によってさまざまです。コンシェルジュが個別のニーズに合った保育サービス等の情報を提供します。 予約 [Tel]540-2280(平日9時~12時・14時~16時、区役所3階3A窓口) ●問合せ こども家庭支援課保育担当 [Tel]540-2280 [Fax]540-2426 P7 (タイトル) 特集3 日本伝統の笑劇 狂言  港北芸術祭では、区民の皆さんが身近な場所で気軽に文化芸術に親しめるよう、港北芸術祭実行委員会によるさまざまな公演やイベントを毎年開催しています。  今年度は、2020年度に中止となりました「狂言」を、新型コロナウイルス感染症対策を行って開催します。 [日時]11月28日(日)13時30分開演(12時50分開場) [会場]障害者スポーツ文化センター横浜ラポール ラポールシアター [演目]附子(ぶす)/仏師(ぶっし)(解説あり) [出演]野村又三郎(のむら またさぶろう)(重要無形文化財「能楽」総合認定保持者)ほか [入場料]一般 2,000円(当日2,500円)、中学生以下 1,000円(当日1,500円) ※全席指定(1席空けての着席です) ※未就学児入場不可 ※当日券は横浜ラポールで販売(前売り券が完売した場合、当日券なし) [交通] ・徒歩の場合:新横浜駅(JR横浜線)北口/新横浜駅(市営地下鉄)8番出口から徒歩10分 ・バス利用の場合:浜鳥橋バス停(市営バス300系統)から徒歩2分 市営バス接続駅:仲町台駅(市営地下鉄)/新横浜駅 ・リフト付き送迎バス(無料)利用の場合 ※障害のある方優先:新横浜駅前(北口)から、市総合リハビリテーションセンター/横浜ラポール専用5分 [前売り券]9月10日(金)販売開始 ・電子チケットぴあ【Pコード:507-579 セブン-イレブンで購入可】 ・ローソンチケット【Lコード:35096 ローソン、ミニストップで購入可】 ・天一書房大倉山店・綱島店、区役所3階売店 注意事項 ・販売座席は各プレイガイドによって異なります。 ・チケットぴあで購入の場合、システムの仕様上、希望の席を選ぶことができません。 ・座席番号によって入場時間を分けています。チケットを確認してください。 ■演目解説 ◇附子 主人が2人の家来に、毒である附子の見張りを命じて出かけます。附子とは何なのでしょうか。家来たちは附子の真相を暴いていきます。一休さんのとんち話としても登場する有名な狂言です。 舞台の写真(「附子」より(C)撮影/長谷川治憲) ◇仏師 お堂はできたが本尊の仏像がないため、田舎に住む男は仏像を探しに出かけます。そこに詐欺師が近づき、自分こそ真の仏師だと名乗ります。納得のいく仏像が欲しい男と詐欺師との攻防はどうなるのでしょうか。 舞台の写真(「仏師」より(C)撮影/杉浦賢次) ■新型コロナウイルス感染症対策について 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、中止となる場合があります。中止の場合は、ウェブサイトでお知らせするため、必ず前日にウェブサイトを確認してください。   ※中止の際は、チケットの払戻しを行います  港北区 文化情報 検索   ・チケットの半券に、氏名・電話番号を記入して持参してください。会場内から感染者が出た場合等、必要に応じて保健所等の公的機関へ情報提供する場合があります。 ・受付時に検温を実施し、37.5度以上の発熱があった場合等は、入場をお断りすることがあります。 ・マスクの着用や手洗い・手指消毒、ソーシャルディスタンスの確保等、感染症対策をお願いします。 ・1席ずつ間隔を空けて指定席を販売します。 ●問合せ 生涯学習支援係 [Tel]540-2239 [Fax]540-2245 P8 囲み1 (タイトル) 港北区からのお願い  新型コロナウイルスのワクチン接種が進んでいますが、感染拡大を食い止めるためには区民の皆さまのご協力が必要です。  一人ひとりの行動が、自分の命を守る、大切な人を守る、社会を守ることにつながります。  感染症対策を徹底し、不要不急の外出や大人数・長時間に及ぶ飲食等、感染リスクが高まる行動を控えていただくよう、引き続きご協力をお願いします。 区ウェブサイトでは、楽しくおうち時間を過ごすための情報をまとめています ワクチン接種会場の医療従事者の皆さんの写真 囲み2 (タイトル) マイナンバーカードを申請し、交付通知書(はがき)が届いた皆さんへ 区役所の窓口以外でもマイナンバーカードの受取ができます。 1.新横浜臨時窓口 新横浜駅(JR横浜線・市営地下鉄)から徒歩5分(新横浜2-6-1 アーバス新横浜2階) 2.センター北マイナンバーカード特設センター センター北駅(市営地下鉄)から徒歩1分(都筑区中川中央1-30-1 プレミアヨコハマ4階) ※初回発行に限る ※代理人による受取に制限あり ■受取予約(受取には事前予約が必要です) ・市マイナンバーカード専用ダイヤル [Tel]0120-321-590 [Fax]350-8484 ・インターネット予約  横浜市 マイナンバーカード 予約 検索  交付通知書を紛失した場合は登録担当へ ●問合せ 登録担当 [Tel]540-2255 [Fax]540-2260 (お知らせ) 医療機関と薬局で災害時のぼり旗掲出訓練を実施します 期間:9月1日(水)~7日(火) 震度6弱以上の大規模地震が起きた時は、これらの旗が受診の目印です。日頃から、どこに医療機関があるのか確認し、いざという時に備えましょう。 港北区の災害時医療 検索 診療をしている病院・一般診療所・歯科診療所は「診療中」ののぼり旗を掲出しています。 薬を出せる薬局は「開局中」ののぼり旗を掲出しています。 ■Yナース(横浜市災害支援ナース)募集中 Yナースは、大震災発生時に、医師・薬剤師・市職員らと共に横浜市防災計画に基づく「医療救護隊」として、区内の避難所等で軽症者に対する応急医療を行います。ぜひあなたの力を貸してください。 登録資格:区内在住または在勤の保健師・助産師・看護師・准看護師の有資格者で、災害時に区内で支援活動ができる人 ※病院勤務等で、災害時に職場に参集することになっている人は原則除く    登録方法:所定の用紙(区役所、区ウェブサイトから入手可)を郵送か直接、事業企画担当(区役所3階36番窓口)へ ●問合せ 事業企画担当 [Tel]540-2360 [Fax]540-2368 (お知らせ) 自治会町内会に加入しましょう! 自治会町内会は、地域の安全を守り、地域の皆さんが安心して生活できるよう活動しています。 1.災害に備えて 災害時に開設される「地域防災拠点」は、自治会町内会等、地域の皆さんを中心に組織された運営委員会が運営を行います。 2.通学時の見守り 危険な交差点や人けのない道路で、安全に通学できるよう子どもたちの見守りをしています。 3.安全安心な町づくり 防犯カメラの設置や、防犯パトロールを実施し、安心して暮らせる地域をつくっています。 4.きれいな地域づくり 資源集団回収や街の美化活動を行っています。街をきれいにしながら、地域の人と知り合う機会にもなっています。 自治会町内会への加入を希望している人は、地域活動係に連絡してください。 ●問合せ 地域活動係 [Tel]540-2234 [Fax]540-2245 (お知らせ) 2022年度 保育所等利用申込  2022年4月からの認可保育所等※の利用希望者へ、「保育所等利用案内」と申請書類を配布します。2021年度に利用申請した人も、2022年度分は新たに申請が必要です。  幼稚園の利用希望者は、各幼稚園へ問い合わせてください。 ※認可保育所、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業(地域枠)、認定こども園(保育利用) ■申込締切日 11月2日(火)(郵送のみ、消印有効) ①就労(予定)証明書配布:10月1日(金)~ 配布場所:保育担当(区役所3階3A窓口)、区役所1階14番窓口前、区ウェブサイト ②利用案内配布:10月12日(火)~ 配布場所:区役所、新横浜駅・日吉駅行政サービスコーナー、地域子育て支援拠点(どろっぷ・どろっぷサテライト)、区ウェブサイト ※区役所配布場所:10月12日(火)・13日(水)1階健診会場、10月14日(木)~保育担当 ※新横浜駅・日吉駅行政サービスコーナーでは土・日曜も配布します ③障害児保育の事前相談:9月下旬~(詳細は区ウェブサイトで公開) 子どもに障害があり、2022年4月からの利用を希望する場合は、必ず事前相談に来てください。電話で事前相談の予約を受け付けています。 ●問合せ 保育担当 [Tel]540-2280 [Fax]540-2426 (お知らせ) 備えよう!ペットの災害対策 災害時に大切なペットと安全に避難するため、今できる備えをしましょう。 ■在宅避難 自宅に被害がなく、二次災害の恐れもない場合は、人にもペットにもストレスの少ない在宅避難をしましょう。 ◆ペットがいる場所の安全確認 屋内ならばケージ・水槽等の転倒防止、屋外ならばブロック塀・柵の倒壊防止の対策をしましょう。 ◆ペットのための備蓄品準備 フード・ペット用品の準備に加え、薬や療法食が必要な場合は、必ず備蓄しましょう。 ・5日分以上のフード、水、常備薬 ・予備の首輪やリード ・トイレ用品(ペットシーツやトイレ砂) ・キャリーバッグやケージ ・タオル、新聞紙等 ■同行避難 自宅外に避難する場合は、ペットを連れて同行避難をしましょう。救援物資はすぐには届かない場合があるので、キャリーバッグやケージ、5日分以上の備蓄品を持っていきましょう。避難所には多くの人が集まるため、基本的なしつけをしておくことも大切です。 ■預け先の確保 ストレスによる病気を防ぐためにも、事前にペットを預かってもらえる親類や友人等を見つけておきましょう。 「人とペットのための避難準備手帳」を環境衛生係(区役所3階39番窓口)で配布しています ●問合せ 環境衛生係 [Tel]540-2373 [Fax]540-2342 P9 (お知らせ) 乳がんについて正しく知ろう 10月はピンクリボン(乳がんの啓発)月間です。乳がんは40~50歳代の女性に多く、進行すると脇の下のリンパ節や肺、骨等、全身に転移しやすいため、早期発見が重要です。 市では、40歳以上の女性を対象に乳がん検診を実施しています。 詳細は 横浜市がん検診 検索 ■乳がんのセルフチェック方法 ステップ1 鏡を見て、「ひきつれ」「くぼみ」「変色」がないか、観察 ステップ2 指で触れて脇の下から乳首まで、小さな「の」の字を書くように、しこり等がないか確認 ステップ3 乳房や乳首をしぼるようにし、異常な液が出ないか観察 ●問合せ 健康づくり係 [Tel]540-2362 [Fax]540-2368 囲み (連載) あなたのまちにも民生委員・児童委員 「つなぎ」の達人 第1回  民生委員・児童委員は、子育てや介護等の相談に応じ、関係機関や福祉サービスを紹介するほか、福祉活動も行う「地域のつなぎ役」です。さまざまな立場の人から話を聞き、民生委員・児童委員の魅力に迫ります。  第1回は、港北区民生委員児童委員協議会副会長・篠原南地区民生委員児童委員協議会会長・PR検討委員会顧問を務める山口早苗(やまぐち さなえ)様に、やりがいをお聞きしました。  「初めまして、篠原南地区民生委員・児童委員の山口です」  民生委員としての最初の挨拶の言葉です。信頼関係をつくる第一歩ですので、とても緊張します。  自治会長から民生委員・児童委員の依頼を受けた際、ただ漠然と高齢になったときに役立つと思い、お受けしました。初めて敬老のお祝いを配った際、後日、感謝の手紙をいただきました。こうした「ありがとう」という言葉に励まされ、今日まで続けてこられました。  初めは不安でも、仲間と共に活動を続けていると、たくさんの感動ややりがいを感じることができます。ぜひ、私たちと一緒に民生委員・児童委員として活動しませんか? ●問合せ 運営企画係 [Tel]540-2339 [Fax]540-2368 囲み (タイトル) 連載 2021年港北区に英国代表チームがやって来た! 英国事前キャンプに際し、慶應義塾大学の学生に寄稿いただきます。 英国代表チーム応援ウェブサイト「GO GB 2020」も更新中!  東京2020オリンピック・パラリンピックにおいて、区内にある慶應義塾大学日吉キャンパスは、英国代表チームの事前キャンプ地になりました。  区民の皆さんが大会をより身近に楽しめるように、慶應義塾大学でサポートを行った学生プロジェクトKEIO(けいおう) 2020 project(プロジェクト)」が情報を届けます。 ■想いを乗せて聖火をつなぐ  神奈川県内を走行する最終日(6月30日)に東京2020オリンピック聖火リレー点火セレモニーが行われ、KEIO 2020 projectの大類(おおるい)なをみ(経済学部4年)が聖火ランナーとして参加しました。  大類は、「この日を迎えられたのは数多くの方々の支援があってのこと。『応援してくれる人たちに明るい気持ちを届けたい』という想いで聖火を運んだ。テレビで英国選手を見たとき、『この選手たちが横浜にいたのだ』とオリンピック・パラリンピックを身近に感じ、楽しんでいただけたら嬉しい」と語りました。  聖火ランナーが聖火をつないだように、これまでの経験をレガシーとして今後へとつないでいきます。 大類なをみ(聖火トーチと一緒に)の写真 ●問合せ 企画調整係 [Tel]540-2230 [Fax]540-2209 (連載) 歩こうこうほく 横浜健康経営認証制度AA(ダブルエー)を受けた区内の企業を紹介 ■株式会社エフ・トレード 新横浜、従業員70人 企業、官公庁を対象としたシステム開発や教育事業等を手がけています。中村(なかむら)社長は、「社員は家族」の考えの下、起業当初から家族の健康を意識していました。心身の健康が、仕事のパフォーマンス向上、企業の発展につながると考え、健康づくりに取り組んでいます。 ◆株式会社エフ・トレードの取組 ・糖質オフや塩分カットした昼食の提供 ・朝食欠食予防にシリアルの無料提供 ・よこはまウォーキングポイントの事業者登録 ・新型コロナウイルス感染予防対策の徹底 ・社内報で健康情報の発信 ・上役が率先して退勤することで、社員の長時間労働を抑制する雰囲気づくり ・業務が終了すれば、終業時間より30分早く退勤できる制度を導入 申請事業者 募集中! 募集期間:9月30日(木)まで 市では、健康経営を進める市内事業所を対象とした「横浜健康経営認証」を行っています。 詳細は 横浜健康経営認証 検索 ■よこはまウォーキングポイント スマートフォン用歩数計アプリを使って、気軽に楽しく健康づくりをしましょう! ●問合せ 健康づくり係 [Tel]540-2362 [Fax]540-2368 (タイトル) 健診等の日程 申込制は電話で申込が必要です *詳細は、各家庭に配布している「保存版 福祉保健センターからのお知らせ」もご覧ください *基本健康診査は、各医療保険者が「特定健康診査」もしくは「健康診査」として実施します 参加する際には、体温測定等の健康管理やマスク着用等の感染症対策をお願いします。 ■こども家庭係 ●申込・問合せ [Tel]540-2340 [Fax]540-3026(ファクス番号を変更しました) ○乳幼児健診 当日直接区役所へ 4か月児:9月17日、10月8日(金) ①9時~9時45分、②12時45分~13時30分受付 1歳6か月児:9月16日、10月7日(木) ①9時~9時45分、②12時45分~13時30分受付 3歳児:9月21日、10月5日(火) ①9時~9時45分、②12時45分~13時30分受付 ○歯つらつ1歳歯みがき教室 申込制(9月15日~)、区ウェブサイトでも申込可 親子でむし歯予防の話や歯磨き実習、区役所 2021年1月、2月、3月生まれ:10月26日(火) 10時~ 2020年8月、9月、10月生まれ:10月26日(火) 13時30分~ ○乳幼児(未就学児)・妊産婦(産後1年未満)歯科相談 申込制(受付中)、区ウェブサイトでも申込可 歯科健診や相談、歯磨きのアドバイス、区役所 9月28日(火) 乳幼児:13時15分~14時30分受付 妊産婦:14時30分受付 ■健康づくり係 ●申込・問合せ [Tel]540-2362 [Fax]540-2368 ○生活習慣改善相談 申込制(受付中) 生活習慣病(高血圧・脂質異常・糖尿病等)に関する個別相談、1時間 9月13日(月)・29日(水) 13時30分~、14時30分~、15時30分~、区役所 ○子どもの食事相談 申込制(受付中) 子どもの食事(離乳食を食べない、小食、偏食等)に関する個別相談、1時間 9月27日(月)・29日(水) 13時30分~、14時30分~、15時30分~、区役所 ○7~8か月児の離乳食教室 当日直接区役所へ 離乳食の進め方や作り方(30分)。離乳食が2回食になった7~8か月児、離乳食手帳(お持ちの方は持参、そうでない方は当日配布) 9月13日(月)・28日(火) 受付:10時~11時(10組ごとに教室を実施) ○肺がん検診 申込制(10月11日~) 40歳以上、先着各6人、検診料680円、11月11日(木) 9時~9時30分、9時30分~10時、10時~10時30分、10時30分~11時、区役所 ○禁煙相談 申込制(受付中) 個別相談と呼気中一酸化炭素濃度測定。申込時に日時調整、区役所 P10-11 ○こうほくニュース 夏休みの朝、港北を元気に!オンラインラジオ体操 8月2日~6日、9日~13日の10日間、慶應義塾大学と区は連携協定に基づき、「オンラインラジオ体操」を開催しました。横浜にゆかりのあるプロスポーツチームの選手やマスコット、地域関係者、港北区ミズキーも参加しました。各日600人以上が参加し、幅広い世代の人が夏の風物詩を楽しみました。  (タイトル) こうほくインフォメーション 当月11日からの予定 ●参加費の記載がない場合は無料、表示金額は総額(テキスト代等含む) ●申込の記載がない場合は当日直接会場へ ●所定の用紙は申込先の窓口にあります ●区役所への郵便は「〒222-0032 大豆戸町26-1 港北区役所○○係」へ ●住所等の個人情報は催しの開催・申込者への連絡以外の目的には使用しません ●[必要事項]は行事名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・(往復はがきは返信先)を記入してください 【区役所からのお知らせ】 ■民生委員による高齢者訪問 9月15日(水)~10月31日(日) ●問合せ 運営企画係 [Tel]540-2338 [Fax]540-2368 ※居住地区を担当する民生委員・児童委員が75歳以上の高齢者世帯を訪問し、近況や日常の心配事、緊急連絡先等を聞き取ります。 ※全ての75歳以上の高齢者世帯が対象となるわけではありません ■もの忘れ相談 専門医が認知症等の相談に応じる。9月16日(木)、14時~、15時~(各1時間)、区役所、先着各1人 ●申込 電話(受付中)高齢者支援担当へ [Tel]540-2327 [Fax]540-2396 ■ひきこもり等専門相談 ひきこもり等の困難を抱える若者の専門相談。9月21日、10月5日(火)、13時30分~、14時30分~、15時30分~(各50分)、区役所、15~39歳の若者と家族、先着各1組 ●申込 電話(受付中)こども家庭支援課へ [Tel]540-2388 [Fax]540-2426 ■移動図書館巡回日程 貸出・返却・予約した本の受取。●綱島東三丁目公園:9月22日、10月6日(水)、14時10分~15時30分、●南日吉団地管理事務所前:9月24日、10月8日(金)、14時~15時30分 ※荒天中止 ●問合せ 中央図書館サービス課 [Tel]262-0050 [Fax]231-8299 ■こども「紙芝居づくり」教室 10月2日・9日(土)、全2回、10時~12時30分、港北図書館、区内在住か在学の小学生、抽選10人 ●申込 ウェブサイト(9月20日まで)生涯学習支援係へ [Tel]540-2238 [Fax]540-2245 ※自由な発想で自分だけのお話の紙芝居を作ります。みんなの前で完成した紙芝居を発表して、全員で楽しみましょう。 ■10分ラジオ体操リーダー養成講座 ①10月15日(金)10時~12時:下田地域ケアプラザ、②11月29日(月)14時~16時:区役所、①先着15人、②先着20人 ●申込 電話かファクス(9月15日~)高齢者支援担当へ [Tel]540-2328 [Fax]540-2396 ※ラジオ体操やレクリエーションの効果的な方法を、講義と実践で学びます。フォローアップ講座(2022年3月3日(木)10時~12時、区役所)の受講が必要です。 ■新治(にいはる)恵みの里 サツマイモ収穫体験 10月17日(日)13時30分~15時、にいはる里山交流センター(緑区)、市内在住の個人かグループ(1組4人まで)、先着15組、1組2,000円 ※荒天時10月24日(日) ●申込 ウェブサイト(9月15日0時~)新治恵みの里へ ●問合せ 北部農政事務所 [Tel]948-2480 [Fax]948-2488 ■横浜と川崎のはざまを歩く 10月20日(水)9時30分~12時、日吉駅(東急線)集合、抽選50人、500円 ※荒天中止 ●申込 港北ボランティアガイドの会ウェブサイトか往復はがき(10月5日必着)参加者全員の[必要事項]を記入し、区民活動支援センターへ ●問合せ 区民活動支援センター [Tel]・[Fax]540-2246 ※港北ボランティアガイドの案内の下、市境を流れる矢上川付近の神社等を巡ります。太田道灌(おおた どうかん)が見たであろう夢をたどる約3.5キロメートルのコースです。 【スポーツ】 「所定の用紙」は生涯学習支援係([Tel]540-2238 [Fax]540-2245)や地区センターにあります。 ■グラウンドゴルフ交流大会 10月24日(日)9時~13時、新横浜公園、区内在住か在勤か在学者のチーム(6人1組)、抽選24組、1組3,000円 ※雨天時10月30日(土) ※説明会あり(10月16日(土)17時30分~、要出席) ●申込 所定の用紙(9月30日必着、ウェブサイトからも入手可)を郵送で、区さわやかスポーツ普及委員会へ [Tel]080-4654-5030(遠藤) ■区民剣道大会 10月31日(日)9時~17時、県立武道館、区剣道連盟登録者、先着150人、1,000円(小学生500円) ●申込 ウェブサイト(9月15日~)区剣道連盟へ ■区ペタンク大会 11月14日(日)8時30分~13時、鶴見川樽町公園、区内在住か在勤か在学者を含む小学3年生以上のチーム(3人1組)、抽選48組、1組1,000円 ※雨天時11月28日(日) ●申込 ウェブサイトか所定の用紙(9月30日必着)をEメールかファクスか郵送で、生涯学習支援係へ [Tel]540-2238 [Fax]540-2245 [Eメール]ko-sports@city.yokohama.jp 【各施設の催しなど】 問合せや申込は各施設へ。 (休)は通常の休館日 ○大倉山記念館 〒222-0037 大倉山2-10-1 [Tel]544-1881 [Fax]544-1084 (休)第2月曜 ■大倉山記念館オープンデイ 全館を自由に見学。9月12日(日)10時~17時 ■秋の花音(はなおと)コンサート  10月15日(金)18時30分~19時30分、成人先着40人、2,000円 ●申込 電話か来館(9月15日10時~) ※秋に美しく咲き誇るバラにちなんだコンサートです。ピアノソロや口笛とピアノのアンサンブルで、さまざまなジャンルの作品を楽しめます。 中川彩(なかがわ あや)氏の写真 ○港北図書館 〒222-0011 菊名6-18-10 [Tel]421-1211 [Fax]431-5212 (休)9月21日 ■朗読の部屋 浅田次郎(あさだ じろう)「うたかた」(『見知らぬ妻へ』より)ほかを朗読。9月11日(土)15時~16時、成人、当日先着20人 ■おはなし会 ①ひろばおはなし会:9月15日(水)、3~6歳児、②紙芝居の日:9月18日(土)、③一土(いちど)のおはなし会:10月2日(土)、小学生以上、④えいごde(デ)おはなし会:10月9日(土)、①~④15時~15時30分、当日先着各20人 ○菊名地区センター 〒222-0011 菊名6-18-10 [Tel]421-1214 [Fax]431-4101 (休)9月21日 ■おはなしたんぽぽ 絵本の読み聞かせや折り紙、手遊び等。10月8日(金)10時30分~11時、未就学児と保護者、抽選10組 ●申込 電話かウェブサイト(9月30日まで) ■生ごみブレン土(ド)とミニ寄せ植え 土壌混合法の説明と多肉植物のミニ寄せ植え。10月11日(月)10時~11時30分、先着8人、500円 ●申込 電話か来館(9月15日~) ○篠原地区センター 〒222-0022 篠原東2-15-27 [Tel]423-9030 [Fax]423-9032 (休)9月21日 ■ハロウィーンフォトスポット  作り方配布:9月30日(木)まで、飾り受付:9月18日(土)~30日(木)、フォトスポット設置:10月1日(金)~31日(日) ※トイレットペーパーの芯を使った飾りの作り方を書いた用紙を配布します。家で作ってセンターに飾り、すてきなフォトスポットを一緒に作り上げませんか。 ※飾りは持ち帰りできません ■秋の星空めぐり 季節の夜空の話と星座柄のペン立て作り。10月16日(土)10時~11時30分、小学生(2年生以下は保護者同伴)、先着10人、350円 ●申込 電話か来館(9月18日10時~、要保護者申込) ■親子学級このゆびとまれ  11月4日~12月16日の木曜、全7回、10時~11時30分、開始時2歳の子と保護者、抽選15組、1組2,500円 ●申込 往復はがき(10月9日必着)参加者全員の[必要事項]と子の月齢、性別を記入 ※親子の触れ合いを中心とした2歳児学級です。子の集団生活体験や親同士の情報交換の場としても活用できます。 ○城郷小机地区センター 〒222-0036 小机町2484-4 [Tel]472-1331 [Fax]472-1332 (休)第4月曜 ■イタリア料理教室 フィレンツェ出身の講師から学ぶ。10月2日(土)10時~13時、18歳以上、先着9人、2,300円 ●申込 電話か来館(9月18日10時~) ■土曜の朝の体操教室 秋 音楽に合わせて楽しく体を動かす。10月2日~12月25日の土曜(10月9日、11月20日除く)、各全11回、9時15分~10時15分、10時35分~11時35分、18歳以上、先着各32人、3,300円 ●申込 電話か来館(9月17日10時~) ■背骨コンディショニングG体操 肩こりや腰痛予防の体操を学ぶ。10月4日~12月20日の月曜(10月25日、11月22日除く)、全10回、13時30分~14時30分、18歳以上、先着12人、5,000円 ●申込 電話か来館(9月15日10時~) ■城郷小机落語会 10月20日(水)13時~14時30分、先着12人、600円(2人以上の申込は1人500円) ●申込 電話か来館(9月22日10時~) 恋南亭真っ平(こいなんてい まっぴら)氏の写真 ■木曜午後の健康ヨガ 午後のひととき、ヨガで心身リフレッシュ。10月21日~12月23日の木曜(11月4日、12月2日除く)、全8回、13時30分~14時30分、18歳以上、先着12人、4,000円 ●申込 電話か来館(9月22日10時~) ■こども将棋教室 秋~冬 駒の動かし方から学び楽しくレベルアップ。10月22日、11月5日・12日・26日、12月10日・17日、2022年1月14日・28日、2月4日・18日(金)、全10回、16時15分~17時45分、5歳~小学生(2年生以下は保護者同伴)、先着12人、3,000円 ●申込 電話か来館(9月15日10時~、要保護者申込) ○綱島地区センター 〒223-0053 綱島西1-14-26 [Tel]545-4578 [Fax]531-5771 (休)9月21日 ■つなしま絵本読み聞かせの会 絵本や紙芝居の読み聞かせと親子交流。9月22日(水)10時45分~11時15分、未就学児と保護者(2人1組)、当日先着12組 ■ケークサレで簡単朝食作り  10月17日(日)10時~12時30分、成人先着9人、2,000円 ●申込 来館(9月15日9時~、10時から電話可) ※野菜を使ったケークサレ(塩味のケーキ)やマフィンを作ります。料理は持ち帰ります。地産地消の啓発講座です。 ■ママとベビーエクササイズ  10月20日(水)10時~11時30分、8か月未満の子と母親(2人1組)、先着8組、1組500円 ●申込 来館(9月16日9時~、10時から電話可) ※赤ちゃんとママのスキンシップを通じて、くつろぎながらママ友づくりができます。 ■親子体操教室 親子で楽しく、仲良く、元気よく体操。10月21日、11月4日・18日、12月2日・16日(木)、各全5回、9時20分~10時20分、10時35分~11時35分、開始時2~4歳児と保護者(2人1組)、先着各25組、1組2,000円 ●申込 来館(9月15日9時~、10時から電話可) ■ゼロ歳児教室  10月26日、11月16日、12月21日、2022年1月25日、2月22日(火)、全5回、10時~11時30分、開始時8か月未満の子と母親(2人1組)、先着10組、1組2,000円 ●申込 来館(9月17日9時~、10時から電話可) ※手遊びや歌、散歩等を通じて、楽しみながらママ友づくり、情報交換、悩み相談等ができます。 ■親子で簡単水族館づくり  11月7日(日)10時~11時30分、6歳~小学3年生の子と保護者(2人1組)、先着7組、1組500円 ●申込 来館(9月18日9時~、10時から電話可) ※魚を操る水族館をペットボトルで作ります。SDGs啓発講座です。 ■幼児教室  11月17日、12月15日、2022年1月12日、2月2日、3月2日(水)、全5回、10時~11時30分、2019年11月~2020年4月生まれの第1子と母親(2人1組)、先着10組、1組2,000円 ●申込 来館(9月19日9時~、10時から電話可) ※紙遊びや歌、ピクニック等を通じて、楽しみながらママ友づくり、情報交換、悩み相談等ができます。 ○新田地区センター 〒223-0056 新吉田町3236 [Tel]591-0777 [Fax]591-0045 (休)第2月曜 ■集まれおはなしキラキラぽっけ 季節に合った読み聞かせ。9月23日(木・祝)10時30分~11時、未就学児と保護者、 当日先着10組 ■秋のチョークアート コスモスを描く。10月19日(火)13時~15時、18歳以上、先着8人、1,500円 ●申込 電話(9月28日~) ○日吉地区センター 〒223-0062 日吉本町1-11-13 [Tel]561-6767 [Fax]561-5841 (休)第4月曜 ■日吉おはなし会 読み聞かせや紙芝居等。9月23日(木・祝)11時~11時30分、未就学児と保護者、当日先着10組 ■親子のびのび体操教室 10月14日・28日、11月11日・25日、12月9日(木)、全5回、9時30分~11時、開始時2~3歳の子と保護者、抽選15組、1組700円 ●申込 来館か往復はがき(9月18日必着)参加者全員の[必要事項]と子の月齢、性別を記入 ○菊名コミュニティハウス 〒222-0011 菊名4-4-1 [Tel]401-4964 [Fax]401-4968 (休)9月21日 ■ママにエールきくなこみっこ 子どもを遊ばせながらの楽しいおしゃべり。9月24日(金)10時~12時、4歳未満の子と保護者、先着5組 ●申込 電話(9月17日10時~) ■親子アウトドアグッズ手作り講座  9月26日(日)10時~11時30分、小学生以上の子と保護者、先着6組、1組300円 ●申込 電話(9月15日10時~) ※キャンプ等で使える「ロマンチックランプ」と「ペットボトル水道」を作ります。防災グッズとしても役立ちます。 ■秋の園芸ほっこりこけ玉作り  10月12日(火)14時~16時、成人先着10人、1,600円 ●申込 電話(9月22日10時~) ※手の平に乗る大きさのこけ玉に数種類の草花や枝ものを植えて、季節を楽しみましょう。自然と触れ合うことで心にゆとりが生まれます。 ■親子でゆったりおはなしのへや 絵本の読み聞かせや手遊び等。10月16日(土)11時~11時40分、先着12人 ●申込 電話(9月25日10時~) ■優しいスマホ・タブレット教室  10月30日(土)10時~11時30分、60歳以上、先着10人、300円 ※スマホかタブレット、充電器持参 ●申込 電話(9月22日10時~) ※個々の悩みに答えます。コロナ禍(か)でなかなか会えない家族や友人とビデオ通話をしませんか。Zoom(ズーム)で開催される企画に参加したい人向けに、優しくゆっくり進める教室です。最後にZoomの体験をします(予定)。 ○師岡コミュニティハウス 〒222-0002 師岡町700 トレッサ横浜南棟3階 [Tel]534-2439 [Fax]546-4568 (休)9月7日 ■師岡おはなしの部屋 絵本の読み聞かせや紙芝居等。9月16日(木)11時~11時20分、未就学児と保護者、当日先着10組 ■クロスステッチ講座 刺しゅうを楽しみながら、脳のトレーニング。10月22日(金)13時~15時、成人先着15人、1,400円 ●申込 電話(9月22日10時~) ■ひねって笑って川柳講座 課題は「醍醐味(だいごみ)」で、句会にも挑戦。10月23日(土)13時~15時30分、成人先着8人、300円 ●申込 電話(9月16日10時~) ■エンディングノート講座 区版エンディングノート(医療)の書き方講座。10月27日(水)13時30分~15時、区内在住の成人、先着15人 ●申込 電話(9月15日10時~) P12 ○新吉田地域ケアプラザ 〒223-0056 新吉田町6001-6 [Tel]592-2151 [Fax]592-0105 (休)第4月曜  ■はぐピョン  ①9月23日(木・祝)、②10月11日(月)、①②10時~13時、未就学児と保護者、先着各20組 ●①の申込 電話か来館(9月15日~) ●②の申込 電話か来館(9月23日~) ※親子で遊べるフリースペースです。滑り台や大きな車等のおもちゃを用意しています。ボランティアによる季節のおはなし会も行います。時間中は出入り自由です。 ○老人福祉センター 菊名寿楽荘 〒222-0011 菊名3-10-20  [Tel]433-1255 [Fax]433-2895 (休)第4火曜 ■介護のプロが勧める健康体操教室 毎日できる大きな動きのある簡単体操。9月29日(水)10時~11時、60歳以上の市民、先着20人 ●申込 電話か来館(9月15日~) ○地域子育て支援拠点 どろっぷ 〒222-0037 大倉山3-57-3 [Tel]540-7420 [Fax]540-7421 (休)日・月曜、祝日 ○地域子育て支援拠点 どろっぷサテライト 〒223-0052 綱島東3-1-7 [Tel]633-1078 [Fax]633-1072 (休)日(9月12日除く)・月曜、祝日、9月14日 ■土曜日両親教室 育児・沐浴(もくよく)の講座。①10月2日(土):高田地域ケアプラザ、②10月9日(土):どろっぷ、③10月16日(土):どろっぷサテライト、④10月30日(土):日吉本町地域ケアプラザ、①~④10時~12時、区内在住の出産予定月が2022年2月で初出産の夫婦(妊婦のみも可)、抽選各12組 ●申込 ウェブサイト(9月19日まで) ■あっぷっぷ 触れ合い遊びやママトーク。①10月6日・20日(水):どろっぷ、②10月6日・20日(水):どろっぷサテライト、①②10時30分~11時40分、2~4か月の第1子と保護者、先着各8組 ※おくるみかバスタオル持参 ●申込 ウェブサイト(9月15日~) ■助産師とみんなの知恵袋 授乳や離乳食、ママの体調の話。10月12日(火)13時30分~14時30分、どろっぷサテライト、未就学児と保護者、先着8組 ●申込 ウェブサイト(10月1日~) ■両親教室(オンライン) 育児・沐浴のオンライン講座。①10月16日(土)10時30分~12時、②10月22日(金)19時~20時30分、①②区内在住の出産予定月が2022年2月で初出産の夫婦(妊婦のみも可)、抽選各12組 ●申込 ウェブサイト(9月19日まで) ○アートフォーラムあざみ野 男女共同参画センター横浜北 横浜市民ギャラリーあざみ野 〒225-0012 青葉区あざみ野南1-17-3 (休)第4月曜 ※1・3は保育あり、1歳6か月以上の未就学児、有料、要予約([Tel]910-5724) ■男女共同参画センター横浜北 1~3 [Tel]910-5700 [Fax]910-5755 1 映画上映 「82年生まれ、キム・ジヨン」。10月23日(土)、14時~16時、17時~19時、先着各90人、1,000円 ●申込 電話かウェブサイトか来館(9月15日~) 映画のチラシの写真((C)2020 LOTTE ENTERTAINMENT All Rights Reserved.) 2 ひろばdeアート 家族で思い出の写真を撮ろう。10月24日(日)、10時~、10時30分~、11時~、11時30分~、13時30分~、14時~、14時30分~、15時~(各30分)、未就学児と保護者、先着24組(各3組)、1組1,000円 ●申込 電話(10月1日~) [Tel]910-5724 3 ジェンダーとアート わたしらしさを広げる絵本の世界。10月24日(日)14時~16時、先着40人、1,200円 ●申込 電話かウェブサイトか来館(9月15日~) ■横浜市民ギャラリーあざみ野 4・5 [Tel]910-5656 [Fax]910-5674 4 ショーケースギャラリー  9月25日(土)~12月12日(日) ※黄金町バザールの時期に合わせ、黄金町エリアで活動するアーティスト常木理早(つねぎ りさ)のインスタレーション作品を展示します。 5 Welcome(ウエルカム)!ロビーコンサート  9月26日(日)12時~12時40分 ※出演者:浅葉裕文(あさば ひろふみ)、内容:ジャズ・ギター・ソロコンサート スウィングギターの魅力あふれる演奏をお楽しみください。(協力:横濱JAZZ PROMENADE実行委員会) ○港北区社会福祉協議会 〒222-0032 大豆戸町13-1吉田ビル206 [Tel]547-2324 [Fax]531-9561 (休)第1日曜 ■善意銀行(寄託6月1日~30日) 港北三曲会(さんきょくかい)、(株)セレスポ 横浜支店、匿名個人[敬称略]ありがとうございました 囲み1 (タイトル) ペットボトルロケット大会 アイデアいっぱいのオリジナルロケットをデザインしてみませんか。入賞したロケットは大会終了後、区役所内に展示します。 日時:11月3日(水・祝)9時〜12時 受付:8時30分〜8時50分 場所:鶴見川樽町公園 申込:ウェブサイトかファクス(10月17日まで)[必要事項]と学年、Eメールアドレスを記入し、生涯学習支援係へ 注意事項 ・今年度はデザイン部門のみの募集となります。 ・募集要項及びペットボトルロケットの作り方は、ウェブサイトに掲載しています。 ・大会当日は、デザインしたペットボトルロケットを持参してください。 ※飛ばすことはできません ●申込・問合せ 生涯学習支援係 [Tel]540-2239 [Fax]540-2245 囲み2 (タイトル) 綱島駅東口駅前地区第一種市街地再開発事業の都市計画決定等について 市素案説明会と市素案縦覧(閲覧)を実施し、公聴会における公述申出を受け付けます。 ※ウェブサイトが閲覧できない場合は、問合せ先まで連絡してください 1.市素案説明会 日時:9月17日(金)~10月19日(火) 方法:市ウェブサイト上での動画配信  横浜市 市素案説明会 検索  質問書の受付 【1次】9月17日(金)~9月27日(月)[回答:10月4日(月)公表予定] 【2次】9月28日(火)~10月6日(水)[回答:10月13日(水)公表予定] ●申込 ウェブサイトか質問書(様式自由)を郵送か直接、建築局都市計画課(〒231-0005 中区本町6-50-10)へ 2.市素案縦覧(閲覧)、公聴会における公述の申出 期間:10月5日(火)~19日(火) ※土・日曜除く 縦覧:建築局都市計画課か都市整備局綱島駅東口周辺開発事務所の窓口へ(8時45分〜17時15分) 閲覧:企画調整係(区役所4階42番窓口)へ ●申込 ウェブサイトか公述申出書※(10月19日17時15分必着)を郵送か直接、建築局都市計画課へ  ※[必要事項]と案件名(綱島駅東口駅前地区)、意見の要旨を記入(様式自由) 3.公聴会 日時:11月16日(火)9時公開開始 方法:市ウェブサイト上での書面による意見の公開  横浜市公聴会 検索 ※公述申出があった場合に開催します。開催の有無は、10月21日(木)以降にウェブサイトか建築局都市計画課に電話で確認してください ※10人以上の公述申出があった場合は抽選 ●問合せ  都市計画手続について:建築局都市計画課 [Tel]671-2657 [Fax]550-4913 都市計画の内容について:都市整備局綱島駅東口周辺開発事務所 [Tel]531-9601 [Fax]531-9605 編集発行 港北区役所広報相談係 [Tel]540-2222 [Fax]540-2227 本紙の情報は区ウェブサイトに掲載しています  港北区 広報 検索