P5 (タイトル) 特集1 小学生の放課後  小学生が放課後を過ごせる居場所には、各小学校の敷地内にある「放課後キッズクラブ」と、地域で運営している「放課後児童クラブ(学童保育)」があります。  各クラブの活動の様子を紹介します。 ○学校内で過ごす  放課後キッズクラブ 対象:・当該小学校に通学する児童    ・当該小学校区内に居住する私立小学校等に通学する児童 開所時間:平日:放課後~19時      土曜・長期休業期間:8時30分~19時(17時以降は留守家庭児童※が主な対象)      ※留守家庭児童:保護者が就労等の理由により、放課後家庭にいない状況が一定期間継続している児童 利用料:17時まで:無料      17時以降:5,000円/月 一時参加は800円/回(おやつ代 · 保険料別)  下田小学校放課後キッズクラブでは、約50人の子どもたちと約6人のスタッフが放課後を過ごしています。キッズクラブ専用の教室で作品作りをしたり、体育館で体を動かして遊んだりします。  17時を過ぎると「生活の場」として、おやつを食べたり、宿題に取り組んだりして過ごしています。 「学校という行き慣れた場所で放課後を過ごすことができるので安心して預けられます。日中不在がちなので、地域に知っている大人がいることは安心感につながっています。」(利用者の高頭(たかとう)さん親子) 「子どもたちが安全・安心に遊べるよう日々努めています。今年はいろいろなことがあり、自粛や我慢が必要な場面もありましたが、キッズクラブでは子どもたちが楽しく思い思いに過ごせるようにしていきたいです。イベントも徐々にできるようにしようと考えています。」(スタッフの沢田(さわだ)さん、代田(しろた)さん) ○地域で過ごす  放課後児童クラブ 対象:留守家庭児童※等    ※留守家庭児童:保護者が就労等の理由により、放課後家庭にいない状況が一定期間継続している児童 開所時間:平日 放課後~19時(終了時間はクラブにより異なる)      土曜・長期休業期間 クラブにより異なる 利用料:市平均約17,700円/月(おやつ代別)  城郷学童クラブでは、約40人の子どもたちと約6人のスタッフが放課後を過ごしています。  宿題をした後は、元気に遊びます。屋内ではブロックや人形遊び、屋外では鬼ごっこやドッジボールが人気です。性別・学年に関係なく一緒に遊んでいる姿がよく見られます。  臨時休校等の際も、子どもたちの居場所として開所していました。 「地域の祭りでは皆でみこしを担いだり、ドッジボール大会や水鉄砲大会等で交流したりと、チームワークも抜群です。仲間を大切にし、思いやる気持ちが学童クラブで育っているのを感じます。支援員がいつも温かく見守ってくれて安心して過ごせる居場所です。」(利用者の佐々木(ささき)さん親子) 「毎日同じメンバーなので、学年関係なく仲良く過ごしています。支援員は、子ども目線で一緒に楽しみながら活動し、保護者と情報共有してニーズに対応できるようにしています。栄養やアレルギーにも配慮しながら、毎日おやつを手作りしています。誕生日会等の楽しいイベントも魅力の一つです。」(スタッフの田中(たなか)さん、志塚(しづか)さん、柳井(やない)さん) ■感染症対策について 感染症拡大防止のため、室内の換気やおもちゃの消毒等をしています。子どもたちが来たときに、手洗いやうがい、アルコール消毒を行い、マスクの着用や検温等も行っています。家庭と協力し、子どもたちが健康に過ごせるよう日々気を付けています。 ●各クラブの活動内容や申込については、直接クラブへ問い合わせてください ●制度に関する問合せ 学校連携・こども担当 [Tel]540-2212(放課後キッズクラブ) [Tel]540-2442(放課後児童クラブ) [Fax]540-2426 P6-7 ●参加費の記載がない場合は無料、表示金額は総額(テキスト代等含む) ●申込の記載がない場合は当日直接会場へ ●所定の用紙は申込先の窓口にあります ●区役所への郵便は「〒222-0032 大豆戸町26-1 港北区役所○○係」へ ●住所等の個人情報は催しの開催・申込者への連絡以外の目的には使用しません ●[必要事項]は行事名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・(往復はがきは返信先)を記入してください イベント等は、新型コロナウイルス感染拡大を防止する観点から、中止または延期、定員が変更となる場合があるため、事前に問合せ先に確認してください。イベント当日は、検温や氏名・連絡先の記入等をお願いする場合があります。 囲み1 (タイトル) 2020年度は オンライン開催! 港北美術展 作品募集 絵画・書・写真・工芸作品を募集します。作品は、区ホームページで公開します。 掲載期間:2021年3月15日(月)~28日(日) 対象:区内在住か在勤か在学か区内を拠点に活動する人 応募点数:抽選300点(1人1点まで) 申込:・ホームページ    ・所定の用紙 (区役所・地区センター等で入手可)をファクスか郵送か直接、生涯学習支援係(区役所4階45番窓口)へ 締切:2021年1月8日必着 ●問合せ 生涯学習支援係 [Tel]540-2239 [Fax]540-2245 囲み2 (タイトル) 港北区消防出初式の開催について 2021年の「港北区消防出初式」は、新型コロナウイルス感染拡大を防止する観点から、規模を縮小し、屋内での表彰式のみ実施します。関係者以外は来場できません。ご理解のほどよろしくお願いします。 ●問合せ 港北消防署総務・予防課 [Tel]・[Fax]546-0119 【区役所からのお知らせ】 ■移動図書館巡回日程 貸出・返却・予約した本の受取。●南日吉団地バス停横広場(管理事務所隣):12月11日・25日(金)、14時~15時30分、●綱島東三丁目公園:12月16日、2021年1月6日(水)、14時10分~15時30分 ※荒天中止 ※工事のため「南日吉」ステーションの場所を変更しています ●問合せ 中央図書館サービス課 [Tel]262-0050 [Fax]231-8299 ■港北地域学講座 2021年1月20日(水)13時30分~15時30分、綱島地区センター、抽選15人、500円 ●申込 Eメールかホームページか往復はがき(2021年1月13日必着)参加者全員の[必要事項]を記入し、区民活動支援センターへ [Tel]・[Fax]540-2246 [Mail]ko-kouza@city.yokohama.jp ※第2回のテーマは「綱島・池谷(いけのや)家と日月桃(じつげつとう)の歴史~かつて日本一だった日月桃~」です。希望者には動画配信もします。 ■歴史の町 鳥山の今昔を歩く 2021年1月23日(土)9時30分~12時、JR横浜線 小机駅集合、抽選50人、300円 ※荒天中止 ●申込 Eメールかホームページか往復はがき(2021年1月8日必着)参加者全員の[必要事項]を記入し、区民活動支援センターへ [Tel]・[Fax]540-2246 [Mail]ko-kouza@city.yokohama.jp ※港北ボランティアガイドの案内の下、鎌倉時代に思いをはせ、鳥山の歴史を感じながら歩きます。階段や坂道がある約4.5キロメートルのコースです。 ■セカンドキャリア起業セミナー 2021年1月23日、2月13日・27日(土)、全3回、14時~16時30分、区役所ほか、セカンドキャリアとして市内で起業を考えている人や社会起業を学びたい人、先着30人 ●申込 ホームページ(12月15日~) ●問合せ 関内イノベーションイニシアティブ(株) [Tel]274-8701 [Fax]226-4755 ※さまざまな地域課題の解決のためのソーシャルビジネスの育成と新たなワークスタイルの創出を目指し、地域起業セミナーを開催します。 ■令和2年分税理士無料申告相談 2021年2月4日(木)・5日(金)、9時30分~16時、日吉本町西町会いきいき会館 ●申込 電話(2021年1月12日~) ●問合せ 神奈川税務署 [Tel]544-0141 ※今年は予約が必要です。電話の自動音声に従って「2」を選択し、「税理士無料申告相談事前予約の件」と伝えてください。申込は1月15日までです。 【スポーツ】 ■ミックスダブルステニス大会 2021年1月9日(土)・11日(月・祝)・24日(日)、全3回、9時~17時、三ツ沢公園(神奈川区)、区内在住か在勤か協会登録済みの男女ペア(高校生以下不可)、先着(一般:66組、ペアで100歳以上:32組、ペアで120歳以上:12組)、1組3,500円 ●申込 ホームページ(12月15日~)区テニス協会へ ■区民バドミントン大会 年代別ダブルス。2021年1月17日(日)9時~17時、港北スポーツセンター、区内在住か在勤か在学か協会登録済みの男女ペア(中学生以上)、1組2,500円 ※要協会登録 ●申込 ホームページ(12月30日まで)区バドミントン協会へ 【各施設の催しなど】 問合せや申込は各施設へ。 (休)は通常の休館日 港北公会堂は休館中(2021年3月ごろまで) A・Bは年末年始の休館日 A…12月29日(火)~1月3日(日) B…12月28日(月)~1月4日(月) ○大倉山記念館(A) 〒222-0037 大倉山2-10-1 [Tel]544-1881 [Fax]544-1084 (休)第2月曜 ※12月28日、1月4日は17時閉館 ■大倉山新春寄席 2021年1月9日(土)13時~15時、成人先着20人 ●申込 電話か来館(12月15日10時~) ※慶應義塾大学落語研究会が、正月らしい演目で初笑いを届けます。 ○港北図書館(A) 〒222-0011 菊名6-18-10 [Tel]421-1211 [Fax]431-5212 (休)12月21日 ※1月4日は12時開館 ■おはなし会 ①えいごde(デ)おはなし会:12月12日(土)、②ひろばおはなし会:12月16日(水)、3~6歳児、③紙芝居の日:12月19日(土)、④ひよこのおはなし会:12月24日(木)、1~3歳児と保護者、①~③15時~15時30分、当日先着各25人、④11時~11時30分、当日先着10組 ■朗読の部屋 芥川龍之介(あくたがわ りゅうのすけ)「魔術」ほかを朗読。2021年1月9日(土)15時~16時、成人、当日先着25人 ○港北国際交流ラウンジ(A) 〒222-0032 大豆戸町316-1 [Tel]430-5670 [Fax]430-5671 (休)第3月曜 ■癒しのアロマクリームを作ろう 自分好みの香りを手作り。2021年1月17日(日)13時~14時30分、中学生以上、先着15人、200円~300円 ※未就学児同伴不可 ●申込 電話か来館(12月15日~) ○菊名地区センター(B) 〒222-0011 菊名6-18-10 [Tel]421-1214 [Fax]431-4101 (休)第3月曜 ■おもちゃの病院 おもちゃの修理。2021年1月9日(土)10時~12時、未就学児と保護者、先着20点(1家族2点まで)、人を傷つける恐れのある物やテレビゲーム等除く、部品代実費 ●申込 電話か来館(12月15日~) ■冬のテニス教室 ルールを学び、ゲームを楽しむ。2021年1月~3月の第3月曜、各全3回、初級女性:10時~11時30分、中級女性:12時~13時30分、60歳以上の男性:14時~15時30分、成人、抽選各14人、3,000円 ●申込 電話かホームページ(12月20日まで) ■カルトナージュ体験 2021年1月20日(水)13時~15時、抽選10人、500円 ●申込 電話かホームページ(12月20日まで) ※厚紙に布を貼り、マスクケースを作ります。色を選べます(黒かベージュ)。 ○篠原地区センター(B) 〒222-0022 篠原東2-15-27 [Tel]423-9030 [Fax]423-9032 (休)第3月曜 ■ロビーコンサート 武相高校吹奏楽部が出演。12月20日(日)13時30分~14時 ■星空イルミネーション工作教室 12月27日(日)10時~12時、小学生と保護者(2人1組)、先着8組、700円 ●申込 電話か来館(12月15日10時~、要保護者申込) ※穴の大きさによって星の明るさの違いが分かる、7色の光で輝くイルミネーションを親子で作って、自宅で楽しみませんか。 ■冬の星空めぐり 冬の星座や宇宙の話と光るカード作り。2021年1月16日(土)10時~11時30分、小学生先着8人(3年生以下は保護者同伴)、300円 ●申込 電話か来館(12月18日10時~、要保護者申込) ■子ども絵手紙 寒中見舞を書こう 2021年1月16日(土)13時~14時30分、小学生先着8人(2年生以下は保護者同伴)、300円 ●申込 電話か来館(12月19日10時~、要保護者申込) ※たんぽ(綿を丸めて布等で包んだ物)を使って、スタンプを押すように楽しく絵を描きます。相手を思うメッセージに温かみのある絵を添えて、絵手紙ならではの交流を楽しみましょう。 ○城郷小机地区センター(B) 〒222-0036 小机町2484-4 [Tel]472-1331 [Fax]472-1332 (休)第4月曜 ■土曜の朝の体操教室 無理なく楽しく有酸素運動。2021年1月9日~3月27日の土曜、各全12回、①9時15分~10時15分、②10時35分~11時35分、①②18歳以上、先着各32人、3,600円 ●申込 電話か来館(12月17日10時~) ■背骨コンディショニングG体操 自分でできる肩こり腰痛改善体操を習う。2021年1月11日~3月29日の月曜(1月25日、2月22日、3月22日除く)、全9回、13時30分~14時30分、18歳以上、先着12人、4,500円 ●申込 電話か来館(12月18日10時~) ■おもちゃの病院 おもちゃの修理。2021年1月16日(土)10時~13時、先着15点(1人2点まで)、人を傷つける恐れのある物やテレビゲーム等除く、部品代実費 ●申込 電話(12月18日10時~) ■イタリア家庭料理教室 フィレンツェ出身の講師から学ぶ。2021年1月30日(土)10時~13時、成人先着9人、1,900円 ●申込 電話か来館(12月18日10時~) ○綱島地区センター(B) 〒223-0053 綱島西1-14-26 [Tel]545-4578 [Fax]531-5771 (休)第3月曜 ■楽々家庭菜園 2021年2月27日(土)9時30分~11時30分、成人先着16人、500円 ●申込 来館(12月15日9時~、10時から電話可) ※春夏野菜の育て方を学びます。横浜の地産地消に関する情報提供と、綱島地区の地域緑化活動の紹介をします。 ○新田地区センター(B) 〒223-0056 新吉田町3236 [Tel]591-0777 [Fax]591-0045 (休)第2月曜 ■集まれおはなしキラキラぽっけ クリスマスの話。12月24日(木)10時30分~11時、当日先着20人 ■子ども書初め教室 書き初めのこつを教わる。12月26日(土)9時30分~11時15分、小学2~6年生、先着10人 ●申込 来館(12月15日9時~、翌開館日から電話可) ○日吉地区センター(B) 〒223-0062 日吉本町1-11-13 [Tel]561-6767 [Fax]561-5841 ■韓国語にチャレンジ 初級韓国語講座。2021年1月20日、2月3日・17日、3月3日(水)、全4回、10時~11時30分、抽選15人、2,000円 ●申込 往復はがき(12月18日必着)[必要事項]を記入 ○菊名コミュニティハウス(A) 〒222-0011 菊名4-4-1 [Tel]401-4964 [Fax]401-4968 (休)第3月曜 ■おはなしのへや 絵本の読み聞かせや手遊び等。①12月19日(土)、②2021年1月16日(土)、①②11時~11時40分、先着各12人 ●①の申込 電話(12月15日10時~) ●②の申込 電話(2021年1月8日10時~) ■きくなこみっこ 子どもを遊ばせながらの楽しいおしゃべり。12月25日(金)10時~12時、4歳未満の子と保護者、先着5組 ●申込 電話(12月17日10時~) ■迎春のフラワーアレンジメント 12月28日(月)14時~16時、成人先着13人、3,500円 ●申込 電話(12月15日10時~) ※正月のアレンジメントを作ります。花器付きなので、持ち帰ってそのまま飾れます。 ■新春いきいき歩こう会 2021年1月5日(火)9時30分~12時、小学生以下は保護者同伴、先着20人、300円 ※小雨決行 ●申込 電話(12月17日10時~) ※港北ボランティアガイドが案内します。菊名コミュニティハウスからスタートして7つの寺社を巡り、妙蓮寺まで約5キロメートルのコースを歩き、現地解散します。この時期公開されている横浜七福神の「毘沙門天(びしゃもんてん)」と「弁財天(べんざいてん)」にも立ち寄ります。よこはま健康スタンプラリー対象事業です。 ■ひげじいの紙芝居 迫力満点。2021年1月9日(土)11時~11時30分、先着13人 ●申込 電話(2021年1月5日10時~) ○師岡コミュニティハウス(A) 〒222-0002 師岡町700 トレッサ横浜南棟3階 [Tel]534-2439 [Fax]546-4568 (休)第3月曜 ■師岡おはなしの部屋 絵本の読み聞かせや紙芝居等。12月17日(木)11時~11時20分、未就学児と保護者、当日先着10組 ■ひねって笑って 川柳講座 五七五にユーモアや感動をのせる。2021年2月13日(土)13時~15時30分、成人先着8人、300円 ●申込 電話(12月15日10時~) ○新吉田地域ケアプラザ 〒223-0056 新吉田町6001-6 [Tel]592-2151 [Fax]592-0105 (休)12月28日~1月3日 ■はぐピョン ①12月24日(木)、②2021年1月11日(月・祝)、①②10時~13時、未就学児と保護者、先着各50人 ●①の申込 電話(12月15日~) ●②の申込 電話(12月24日~) ※親子で遊べるフリースペースです。滑り台や、大きな車等のおもちゃを用意しています。おはなし会も開催しています。時間中は出入り自由です。 ■介護者のつどい 2021年1月14日(木)13時30分~15時30分、介護をしている人か経験のある人、先着10人 ●申込 電話(12月20日~) ※介護の合間においしい紅茶を入れて、心と体をリラックスさせましょう。茶話会もあります。 ■体操ボランティア育成講座 2021年1月22日~2月19日の金曜、全5回、13時~15時、体操ボランティアや体操指導に興味のある人、先着10人 ●申込 電話(12月15日~) ※高齢者や低体力者の体の特徴を学び、指導体験もします。人前で体操指導をすることに自信がつく講座です。 ○師岡町梅の丘公園 〒222-0002 師岡町511-3 [Tel]262-7410 [Fax]243-1701 ■分区園の利用者募集 野菜や花の栽培ができる分区園の貸出。2021年4月~2022年3月、徒歩か自転車で分区園を利用できる区内在住者、家族・グループ(8人以下):抽選46区画、19,500円、団体用(9人以上):抽選3区画、75,000円 ●申込 往復はがき(2021年1月12日必着)[必要事項]と家族・グループ用か団体用の別(団体用は団体名)を記入し、横浜植木(株)造園部 分区園担当へ(〒232-8587 南区唐沢15) ○地域子育て支援拠点 どろっぷ(B) 〒222-0037 大倉山3-57-3   [Tel]540-7420 [Fax]540-7421 (休)日・月曜、祝日 ■あっぷっぷ 触れ合い遊びやママトーク。2021年1月13日・27日(水)、10時30分~11時40分、2~4か月の第1子と保護者、先着各8組 ※おくるみかバスタオル持参 ●申込 ホームページ(12月15日~) ■土曜日両親教室 育児・沐浴(もくよく)の講座。①2021年1月16日(土):城郷小机地域ケアプラザ、②23日(土):どろっぷサテライト、③30日(土):日吉本町地域ケアプラザ、①・③10時~11時、②10時~11時15分、①~③区内在住の出産予定月が2021年5月で初出産の夫婦(妊婦のみも可)、抽選各12組 ●申込 ホームページ(12月20日まで) ■助産師とみんなの知恵袋 授乳や離乳食、ママの体調の話。2021年2月25日(木)10時30分~11時30分、未就学児と保護者、先着8組 ●申込 ホームページ(2021年1月5日~) ○地域子育て支援拠点 どろっぷサテライト(B)  〒223-0052 綱島東3-1-7    [Tel]633-1078 [Fax]633-1072 (休)日・月曜、祝日 ■あっぷっぷ 触れ合い遊びやママトーク。2021年1月13日・27日(水)、10時30分~11時40分、2~4か月の第1子と保護者、先着各8組 ※おくるみかバスタオル持参 ●申込 ホームページ(12月15日~) ○アートフォーラムあざみ野 男女共同参画センター横浜北 横浜市民ギャラリーあざみ野 〒225-0012青葉区あざみ野南1-17-3 (休)12月28日~1月3日 ※2・3・6は保育あり、1歳6か月以上の未就学児、有料、要予約([Tel]910-5724) 男女共同参画センター横浜北 1~3 [Tel]910-5700 [Fax]910-5755 1 パパといっしょに作って遊ぼう ペットボトルでおもちゃを作って遊ぶ。2021年1月9日(土)10時30分~12時、未就学児と父親、先着10組、300円 ●申込 電話か来館(2021年1月8日~) [Tel]910-5724 2 ベビーヨガ 赤ちゃんと一緒のヨガとオイルマッサージ。2021年1月22日(金)10時~11時30分、産後2~7か月の子と母親、先着15組、1,020円 ●申込 ホームページ(12月25日~) 3 マネー&ライフプラン相談 家計全般と働き方等の相談。2021年1月22日(金)13時~、14時~、15時~、女性先着各1人  ●申込 電話か来館(12月21日~) 横浜市民ギャラリーあざみ野 4~6 [Tel]910-5656 [Fax]910-5674 4 Welcome(ウェルカム)!ロビーコンサート 12月13日・20日、2021年1月10日(日)、12時~12時40分 ※12月13日は栗田妙子(くりた たえこ)氏(Pf(ピアノ)・作曲)、12月20日は加藤裕子(かとう ひろこ)氏(Mez(メゾソプラノ))、山中麻衣子(やまなか まいこ)氏(Pf)、1月10日は横浜都筑太鼓が出演します。 5 ショーケースギャラリー 安部寿紗(あべ かずさ)展。2021年1月9日(土)~3月21日(日) ※「米」をテーマに、インスタレーションやパフォーマンスをする安部寿紗氏の作品を展示します。 6 新春!金原亭馬玉(きんげんてい ばきょく)独演会 2021年1月16日(土)14時~16時、先着90人、1,500円、中学生以下1,000円(未就学児不可) ●申込 電話かホームページ(受付中) ○港北区社会福祉協議会(A) 〒222-0032 大豆戸町13-1吉田ビル206 [Tel]547-2324 [Fax]531-9561 (休)第1日曜 ■善意銀行(寄託9月1日~30日) 匿名個人[敬称略]ありがとうございました P8-9 特集2 (タイトル) 身近でできる!障害者スポーツ  12月3日~9日は障害者週間です  障害者スポーツとは、障害があっても運動ができるよう、障害に応じて競技のルールや実施方法を変更したり、用具等を用いて障害を補ったりして、工夫・適合・開発されたスポーツのことです。  「余暇の一環として」、「社会とのつながりの一つとして」、「アスリートとして」、目的はさまざまですが、日々練習に取り組む皆さんを種目と共に紹介します。 ●問合せ 障害者支援担当 [Tel]540-2237 [Fax]540-2396 ○車いすバスケットボール 車いすの特性を考慮し、ボールを持ったまま2回まで車いすをこげます。選手の障害状況に応じて持ち点が定められています。 [身近な活動事例] ■横浜ドリーマーバスケットボール  主な障害:身体障害(脊髄(せきずい)損傷)  小学生~60代まで幅広く参加。車いす同士がぶつかり合う音は圧巻です。 「障害を忘れるくらいの激しさがあります!」(選手) ○ツインバスケットボール 四肢にまひがある人向けのバスケットボールです。高低1つずつのゴールがあり、障害の状態によらず楽しめる競技です。 [身近な活動事例] ■ツインバスケットを楽しむ会  主な障害:身体障害(頸髄(けいずい)損傷)  現在は40代~50代の男性を中心に活動。リハビリの一環で始めた人もいます。 「小さい5号サイズのボールを使用します」(選手) ○ボッチャ 脳性まひ等、重度の障害がある人向けに考案された障害者スポーツです。誰でもすぐに楽しめるレクリエーションスポーツとしても親しまれています。白いボールに、より近く持ち球を投げたチームの勝ちです。気軽に参加できるスポーツです。 [身近な活動事例] ■ラポールスポーツ教室  脳卒中等でまひのある人を対象に、リハビリを兼ねた教室を開催しています。 「平日日中(10時~15時)の個人利用時に声を掛け合って楽しむこともあります」(教室の生徒) ○ショートテニス バドミントンコートを使用し、高さ80センチメートルのネットを張って、柔らかいスポンジボールを使用します。屋内で気軽に楽しめるスポーツです。 [身近な活動事例] ■ペンギンクラブ  主な障害:知的障害  民間のテニススクールコーチ2人が指導。20年近く継続して参加している人もいます。 「ボールに慣れることからスタートします」(選手) ○アダプティブテニス 障害者立位テニス・車いすテニス  ※アダプティブとは英語で「適応した」という意味です 身体障害者手帳を保有し、肢体(上肢・下肢・体幹)障害がある人を対象にしたテニスです。 [身近な活動事例] ■テニス愛好会  月2回、8人程度で活動中。義足や車いす、まひのある人たちでテニスを楽しんでいます。 「障害者立位テニスの世界大会で優勝した岸選手も参加しています」(選手) ◎通常と同じルールで活動する障害者向け団体を紹介します ○チャレンジプロジェクト/水泳  横浜こどもスポーツ基金の主催で月2回程度、知的障害の中高生20人を対象にした水泳教室で、大会出場を目指しています。  全国大会でのメダル獲得の実績もあり、将来のパラリンピックメダリストが輩出されるかもしれません。  ラポールのプールは車いすでも利用しやすいよう、プールサイドが一段高くなっています ○Jリーグ初! 知的障害者サッカーチーム 横浜F・マリノス フトゥーロ  2004年に日本初のJリーグ加盟クラブによる、知的障害者のサッカーチームとして発足しました。10代~50代までの幅広い年代が80人所属しています。  参加者からは、コーチや友達とのつながりが持てて楽しいという声がありました。 「マリノスのエンブレムを付けてサッカーができることを誇りに思います!」(選手) 今回紹介した皆さんは、ここで活動しています ◆障害者スポーツ文化センター 横浜ラ・ポール  [Tel]475-2001 [Fax]475-2053  スポーツや文化活動等を通じて、障害者の社会参加や市民相互の交流を図るため、1992年に開設された施設です。  屋外グラウンドやバスケットコート2面分のメインアリーナ、フィットネスルーム、プールのほか、ボウリングルームやアーチェリー場等があります。 利用方法:個人利用・団体利用共に、利用者カードの登録が必要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、利用制限をしています。ウェブサイトを確認するか、問合せの上、来場してください アクセス:住所:鳥山町1752      JR・市営地下鉄 新横浜駅から徒歩10分      市営バス 浜鳥橋停留所から徒歩2分 ※新横浜駅北口からリフト付き送迎バスもあります 感染症拡大防止対策を行っています ◇ラポール利用者に聞きました! 「ラポールの横にある職業訓練を利用していました。2005年からジムを利用するようになり、今はプールも使っています。スポーツをしている周りの障害のある人から元気をもらっていて、その人たちの影響で、東京マラソンやオリンピック・パラリンピックのボランティアに参加するようにもなりました。1つのことに取り組み続ける、練習し続けることで、自分に自信が持てるようになると思います。」(利用者) P10-11 (お知らせ) 年末年始のお知らせ 港北区休日急患診療所(内科・小児科) ●診療日:日曜・祝日、12月30日(水)~2021年1月3日(日) ●診療時間:10時~16時 ●所在地:菊名7-8-27 ※駐車場あり      (JR・東急東横線 菊名駅、東急東横線 大倉山駅から徒歩10分) ●問合せ:[Tel]433-2311 「ごみと資源物の収集」や区役所、行政サービスコーナー等の年末年始の情報は16ページ で (お知らせ) 「成人の日」を祝うつどいの開催に伴う交通規制のお知らせ 成人式当日は早朝から夕方まで、環状2号線や横浜アリーナ周辺において大渋滞が見込まれます。ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ●「成人の日」を祝うつどい 日時:2021年1月11日(月・祝)  ①10時30分~10時45分 ②12時30分~12時45分  ③14時30分~14時45分 ④16時30分~16時45分 会場:横浜アリーナ(新横浜3-10) 車両進入禁止エリアの地図 (2021年1月11日 5時30分~19時30分予定) ●問合せ 教育委員会事務局生涯学習文化財課 [Tel]671-3282 [Fax]224-5863 (お知らせ) 第二次 港北区読書活動推進目標 市では、市民の皆さんの読書活動を支えるため、「横浜市民の読書活動の推進に関する条例」を2014年から施行しました。区では、条例に基づき、「第二次港北区読書活動推進目標」を2020年10月に策定しました。今後も区役所・図書館・学校が連携し、読書関連施設や活動団体等と協働して、読書活動を推進していきます。 ■4つの読書活動推進目標(前目標から継続)  ① 子どもたちの成長に応じた読書活動の推進  ② だれもが読書に親しみ、楽しむきっかけづくりの推進  ③ 図書館・関連施設・地域が協働した読書活動の推進  ④ ふるさと港北を知り学ぶ読書活動の推進 ◆ 取組内容の見直しポイント •港北図書館と学校図書館(司書教諭や学校司書)との連携強化 •利用者のニーズに合わせた蔵書を紹介する取組強化 •郷土資料や地域資料、昔話・民話の収集と保存の強化 等 区内全公立小中学校へ、先生や児童生徒が選んだお薦め本等を紹介できるメッセージボードと、港北図書館の司書が選んだ「おすすめ本紹介カード」を贈りました。 ●問合せ 生涯学習支援係 [Tel]540-2239 [Fax]540-2245 (お知らせ) こうほく3R夢(スリム)通信 ごみの出し方・減らし方 ワンポイント講座 年間で最も多くのごみが出される年末。大掃除にも役立つ情報を紹介します。 ◆ポイント1 何が粗大ごみになるの? 最も長い辺が、金属製品で30センチメートル以上のもの、それ以外で50センチメートル以上のものは粗大ごみです。 ◇粗大ごみの受付はインターネット、LINE(ライン)、チャットから申し込んでください インターネット受付の品目一覧にないものは下記の連絡先へ ●粗大ごみ受付センター [Tel]0570-200-530  携帯電話やIP電話等から [Tel]330-3953  聴覚・言語に障害のある人専用 [Fax]550-3599 受付時間:月~土曜 8時30分~17時(日曜、年末年始 (12月31日~1月3日) 除く) ・年末年始は申込が増え電話がつながりにくくなるため、早めに申し込んでください ・長く呼び出している電話から順につながります ◆ポイント2 ごみと資源の分別がよく分からない! 分別にはスマートフォンやパソコンで使える、分別辞典「MIctionary(ミクショナリー)」が役立ちます。 「ぜひダウンロードしてね」(ヨコハマ3R夢!マスコット イーオ) ●問合せ 区役所資源化推進担当 [Tel]540-2244 [Fax]540-2245 資源循環局港北事務所 [Tel]541-1220 [Fax]541-1224 (募集) オンライン医療相談に関する研究モニター 募集中  妊婦さんあつまれ~! 妊婦の約12%が、産後うつを発症するといわれています。オンライン医療相談が産後の不安を減らせるかを調べるため、研究の参加者を募集します。妊婦の皆さんがこの研究に参加してくれることで、将来のママたちを救うことにつながるかもしれません。 ※参加者全員がオンライン医療相談を使えるわけではありません 参加対象:区内在住で、出産予定日が2021年10月31日までの妊婦 「詳しくは専用ウェブサイトへ」(ミズキー) ◆ご協力いただいた全員にAmazon(アマゾン)ギフト券1,500円分をプレゼント! ■研究開始時 グループAかBのどちらかに、くじ引きで参加 ※グループは選べません ◇Aグループ 専門家によるオンライン医療相談が使えるグループ ・小児科オンライン ・産婦人科オンライン ◇Bグループ 妊娠期に役立つ情報サイトが使えるグループ ※オンライン医療相談は使えません ■アンケート(オンライン) 参加時と産後3か月の2回、アンケートに回答 ※所要時間:約10分 本事業は横浜市、株式会社Kids Public(キッズ パブリック)、東京大学大学院医学系研究科が協力して行う調査です。 ●問合せ 政策局共創推進課 [Tel]671-4391 [Fax]664-3501 [Mail]ss-kyoso@city.yokohama.jp 区役所企画調整係 [Tel]540-2229 [Fax]540-2209 (連載) エコに関する情報をお届けします! 港北エコアクション 港北水と緑の学校  区では、限りある身近な自然環境を大切に思い、環境活動が地域で継続して行われるよう、野外講座や小学校への出前授業等を行う「港北水と緑の学校」事業を実施しています。  教室では、鶴見川全体の紹介や鶴見川多目的遊水地(新横浜公園)等の総合治水対策について解説しました。  子どもたちは、実際に見学した鶴見川で発見された貝殻等から歴史を感じたり、鶴見川多目的遊水地における台風時の水の流入の様子に驚いたりしていました。 ●問合せ 企画調整係 [Tel]540-2229 [Fax]540-2209 (連載) 港北昔ばなし紙芝居 たまてばこ メカリ婆(ばあ)さん 昔は、12月8日や2月8日のことを「ヨウカゾウ(八日ぞ)」「コトヨウカ(事八日)」といって、家にこもらなければならず、この日にメカリ婆さんが来るという伝承がありました。ちょっとドキドキするけれど、楽しい紙芝居です。 【作者からコメント】 「関東より北にしかいないといわれているメカリ婆さんは、米1粒でも大事にする妖怪で、その魅力を子どもたちに伝えたくて作りました。」(作者の筒井 珠美(つつい たまみ)さん) 創作紙芝居56作品は港北図書館や大倉精神文化研究所附属図書館、区民活動支援センター等で閲覧・貸出しています。上演の依頼も受け付けています。 ●問合せ 区民活動支援センター [Tel]・[Fax]540-2246 (タイトル) 健診などの日程  申込制は電話で申込が必要です *詳細は、各家庭に配布している「保存版 福祉保健センターからのお知らせ」もご覧ください *基本健康診査は、各医療保険者が「特定健康診査」もしくは「健康診査」として実施します *新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、日程・実施方法等については変更になる場合があります。最新の情報は区ウェブサイトを確認してください  参加する際には、体温計測等の健康管理やマスク着用等の感染症予防対策をお願いします。 こども家庭係 ●申込・問合せ [Tel]540-2340 [Fax]540-2426 〇乳幼児健診 当日直接区役所へ 4か月児:12月11日・18日(金) 9時~9時45分受付 1歳6か月児:12月17日(木) 9時~9時45分受付 3歳児:12月15日(火) 12時45分~13時30分受付 ※2021年1月7日(木)・8日(金)の受付時間については、対象者に個別に通知します 〇歯つらつ1歳歯みがき教室 申込制 (12月15日~)、区ウェブサイトでも申込可 親子でむし歯予防の話や歯磨き実習、むし歯菌チェック 2019年12月、2020年1月、2月生まれ:2021年1月6日(水) 10時~、13時30分~、区役所 〇乳幼児(未就学児)・妊産婦(産後1年未満)歯科相談 申込制(受付中) 歯科健診や相談、歯磨きのアドバイス、区役所 12月23日(水) 乳幼児:13時15分~14時30分受付 妊産婦:14時30分受付 健康づくり係 ●申込・問合せ [Tel]540-2362 [Fax]540-2368 〇生活習慣改善相談 申込制(受付中) 生活習慣病(高血圧・脂質異常・糖尿病等)に関する個別相談、1時間程度 12月14日(月)・24日(木)、2021年1月5日(火) 13時30分~、14時30分~、15時30分~、区役所 ○子どもの食事相談 申込制(受付中) 子どもの食事(離乳食を食べない、小食、偏食等)に関する個別相談、1時間程度 12月21日(月)・24日(木) 13時30分~、14時30分~、15時30分~、区役所 ○7~8か月児の離乳食教室 当日直接区役所へ 離乳食の進め方や作り方(30分程度)。離乳食が2回食になった7~8か月児、離乳食手帳(お持ちの方は持参、そうでない方は当日配布) 12月16日・23日(水)  受付:10時~11時(10組ごとに教室を実施) 〇禁煙相談 申込制(受付中) 個別相談と呼気中一酸化炭素濃度測定。申込時に日時調整、区役所 P12 囲み (タイトル) 新型コロナウイルスだけじゃない 忘れないでその他の感染症  新型コロナウイルスの予防対策で、さまざまな感染症の流行も抑えることができています。  一方で、早期発見を心掛けなければならない感染症もあるので、注意してください。 ○手洗い・マスク・ソーシャルディスタンス等の効果  RSウイルス、咽頭(いんとう)結膜熱(プール熱)の、定点当たりの患者数※年間推移グラフ(2017年~2020年を比較)  ※定点当たりの患者数(1週間に発生した患者数を1医療機関当たりに換算した数字)  [!]グラフの赤い線が2020年です。手洗い・マスク・ソーシャルディスタンス等により流行が抑えられています。 ◆RSウイルス  流行期:夏から冬  症状:咳、熱、肺炎(重症の場合) ◆咽頭結膜熱(プール熱)  流行期:夏から冬  症状:目の充血、発熱 ◇感染経路は新型コロナウイルスと同じ いずれも感染者の咳やくしゃみによる飛沫(ひまつ)が体内に入ることで感染する「飛沫感染」と、ウイルスがついた手で、目・口・鼻等の粘膜を触ることで感染する「接触感染」でうつります。 ■区民公開講座 オンラインで感染症を知ろう 医師会・歯科医師会・薬剤師会 合同区民公開講座をオンラインで公開中(12月25日まで)。 [1]いま気を付けたいウイルス感染症への準備 (区医師会) [2]コロナ時代の歯科診療~歯科医院での感染症対策について~ (区歯科医師会) [3]消毒薬の使い方~あなたは正しく使えていますか?~ (区薬剤師会) 港北区 区民公開講座 検索 ○意外と身近な感染症 ◆その咳、まさか結核?  初期に見つかれば、仕事や通学を続けながら通院と内服で治せる病気です。高齢者の発病が最も多いですが、20代~60代と幅広く発病がみられます。肺のX線検査の異常を放置したり、ぜんそくと思い込んだりすることで、重症化してから見つかることもあります。  長引く咳は見逃さず、症状が無くても年に1度は肺のX線検査を受けましょう。 ◇結核 発生件数(2018年):市内 約441人/区内 約34人 症状:2週間以上続く咳、たんが増える、微熱、胸痛等 特徴:感染しても発病する人は少なく、菌は感染してから数十年は体に潜むことができる。 ◆梅毒って増えているの?  梅毒は、近年増加し続けており、感染者は20代~40代が80%を占めています。妊婦が感染すると、死産になったり胎児へ影響が出たりすることがあります。  早期に発見することで治療ができ、周囲への感染拡大を防ぐことができます。 ◇梅毒 市内医療機関届出数:9件(2011年)→ 117件(2019年) 症状:感染直後は感染部位にしこりや潰瘍(かいよう)。すぐに消え、数年後に全身に発疹が出る。 特徴:症状が出ない期間に、他人に感染させてしまう。 ■HIV・梅毒検査(血液検査) ※心配のあった日から、HIVは3か月以上、梅毒は6週間以上経過していないと、正確な検査結果が出ないことがあります ◇区役所では、梅毒・HIV検査を無料・匿名で実施しています ※検査前日15時までに要申込  ●申込 健康づくり係 [Tel]540-2362  日時:火曜9時~9時30分(結果の受取は翌火曜)  会場:区役所1階健診会場 ◇横浜AIDS(エイズ)市民活動センター(中区尾上町3-39)では、火曜18時~19時30分に検査を実施しています(検査日直前の月曜16時までに要申込)。  横浜市 HIV検査 検索  ●申込 横浜市コールセンター [Tel]664-2525 【出典】RSウィルス、咽頭結膜熱、梅毒発生件数:横浜市感染症情報センターウェブサイト     結核発生件数:横浜市統計書 ※結核以外は、区内の定点医療機関からの届出数のため、区民・市民以外も含まれます ●問合せ 健康づくり係 [Tel]540-2362 [Fax]540-2368 編集発行 港北区役所広報相談係 [Tel]540-2222 [Fax]540-2227 本紙の情報はホームページに掲載しています 港北区 広報 検索