P5 7・8月号は特集記事を休載するため、ページ構成が通常と異なります。 5・8ページにトピックス、6・7ページにこうほくインフォメーションを掲載しています。 (お知らせ) 食中毒に気を付けて  「新鮮だから安全」、「メニューにあるから大丈夫」とは限りません。  家庭でも外食でも、大切な家族を食中毒から守るため、安全な食事をするための重要なポイントを覚えましょう。 ●ポイント 生肉に注意! ・生や半生の肉は食べない、食べさせない ・中心部の色が完全に変わるまで、よく加熱する ・生肉に触れたら他の物に触れず、すぐに手を洗う ・生肉に触れる器具は専用にし、使用後は洗剤で洗った後に熱湯で消毒して、しっかり乾燥させる ●ポイント 野菜や魚に注意! ・生食する野菜は水道水でよく洗う ・サラダ等は生肉の調理前に作って清潔に保管する ・魚の生食はアニサキス(寄生虫)に注意する ●問合せ 食品衛生係 [Tel]540-2370 [Fax]540-2342 (お知らせ) 蚊の用心、していますか? 蚊は、デング熱やジカ熱などの感染症を媒介することがあります。感染を広げる蚊の発生は、皆さんの協力で減らすことができます。感染症の被害を防ぐために、蚊の発生源を減らし、蚊に刺されない・蚊を増やさない環境づくりをしましょう。 ◆刺されない 1 肌の露出を避けましょう 2 虫よけを使用しましょう 3 網戸を点検して、家への蚊の侵入を防ぎましょう ◆増やさない 1 植木鉢の皿にたまった雨水など、家の周囲の水たまりをなくして、蚊の幼虫の発生源を減らしましょう 2 定期的に草刈りや剪定を行い、成虫のすみかを減らしましょう 市では、市内の公園など8か所(区内は新横浜公園と新横浜駅前公園)で定期的に蚊を捕獲し、生息状況や蚊媒介感染症ウイルス保有状況を調査しています。 ●問合せ 蚊の対策について 環境衛生係 [Tel]540-2373 [Fax]540-2342  感染症について 健康づくり係 [Tel]540-2363 [Fax]540-2368  (お知らせ) 国民年金保険料の免除・納付猶予申請について  収入の減少や失業などにより国民年金保険料を納めることが経済的に困難な場合、免除・納付猶予を行う制度があります。  制度の詳細や申請方法については日本年金機構のホームページを確認してください。 ※退職・廃業など失業に該当する場合は、申請書のほかに追加書類(離職票のコピーや廃業届のコピー等)も必要です  国民年金 免除制度 検索 ◆申請される方へ 例年7月は申請で窓口が混雑し、待ち時間が長くなる場合があります。3密を避けるため、郵送申請にご協力ください。 ◇令和元年度分の免除・納付猶予を受けている方へ 令和2年度分(令和2年7月分~令和3年6月分)の免除・納付猶予を希望する場合、7月1日以降に申請してください。 ●問合せ 国民年金係 [Tel]540-2346 [Fax]540-2355 (お知らせ) 2020年度 市営屋外公園プールの営業中止について 今年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、全ての市営屋外公園プール(26か所)の営業を中止します。 区内のプール ・菊名池公園プール ・綱島公園プール ●問合せ(菊名池公園プール・綱島公園プールについて)  指定管理者オーエンスグループ [Tel]03-3544-1551 [Fax]03-3544-1560 P6-7 囲み1 (タイトル) 災害に備え、水を備蓄しよう 万が一の断水に備え、日頃から取り組みやすい水の備蓄方法を紹介します。 ■飲料水の備蓄量は1人9リットル 1人当たり9リットル(1日3リットル×最低3日分)の備蓄が必要です。9リットル×家族の人数分の飲料水を備えましょう。 ◇賢く備蓄、賞味期限切れを防ごう!  ローリングストック法 飲み水などを普段から少し多めに買っておき、使った分だけ新しく買い足すことで、いつも一定の量を備蓄しておく方法です。 ■水道水のくみ置き方法 水道水のくみ置きも断水への備えになります。ポリ容器などに入れて、夏季は3日間程度、冬季で1週間程度保存が可能です。 ◇注意ポイント ①清潔でふたができる容器に口元まで水道水を入れ、空気が入らない満水の状態でふたをする。 ②塩素による消毒効果を保つため、沸騰させたり浄水器に通したりせず、蛇口からそのまま容器に入れ、日光のあたらない屋内で保管する。 ■水を入れる容器も準備しておきましょう 災害時給水所などで水をもらうときに備えて、水を入れる容器と運ぶための手段も準備しておきましょう。水は重いため、自分の体力や自宅までの道(階段の有無など)に合わせ、準備しましょう。 横浜市 災害時給水所 検索 ●問合せ 水道局お客さまサービスセンター [Tel]847(はちよんなな)-6262 [Fax]848-4281 囲み2 (タイトル) 今日からできる 食品ロスを減らす工夫 本来食べられるにもかかわらず、食べ残しや期限切れなどの理由により廃棄されている食べ物を「食品ロス」といいます。横浜市では1年間に1人当たり約28キログラム、22,000円相当の食品ロスが出ています(2018年度推計)。食べ物を大切にする気持ちと食材の使い切りで食品ロスを減らしましょう。 ■日頃から冷蔵庫を整理整頓! 買い物前や毎週〇曜日など、冷蔵庫を整理整頓する習慣をつけましょう。 ■買い物メモを作る! 必要なものをリストアップして、計画的に買い物をしましょう。 ■食べ切れる量を作る! 家族の人数に合わせて、食べ切れる量を作りましょう。 正しく理解!食品の期限表示 消費期限は「安全に食べることができる期限」です。賞味期限は「おいしく食べることができる期限」です。期限を正しく理解して行動しましょう。 ●問合せ 資源化推進担当 [Tel]540-2244 [Fax]540-2245 囲み3 (タイトル) ひろば利用について  現在、どろっぷ・どろっぷサテライトのひろば利用は、予約が必要です。  晴れた日には駐輪場で「あおぞらまちライブラリー」(本の貸出)を行っています。 ◆時間  9:30~11:30、     13:00~15:00 ◆定員 先着各10組(1家庭1週間に1回まで) ◆申込 ホームページ ●問合せ どろっぷ [Tel]540-7420 [Fax]540-7421  どろっぷサテライト [Tel]633-1078 [Fax]633-1072 こうほくインフォメーション 当月11日からの予定 ●参加費の記載がない場合は無料、表示金額は総額(テキスト代など含む) ●申込の記載がない場合は当日直接会場へ  ●所定の用紙は申込先の窓口にあります ●区役所への郵便は「〒222-0032 大豆戸町26-1 港北区役所 ○○係」へ ●住所などの個人情報は催しの開催・申込者への連絡以外の目的には使用しません ●[必要事項]は行事名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・(往復はがきは返信先)を記入してください 掲載されているイベントなどは、新型コロナウイルス感染拡大を防止する観点から、中止または延期、定員が変更となる場合があります。参加の際には、事前に紙面に記載のある問合せ先に確認してください。 【区役所からのお知らせ】 ■生ごみを土にかえそう説明会 初心者向け。7月22日(水)10時30分~11時10分、区役所中庭 ※荒天中止 ●問合せ 資源化推進担当 [Tel]540-2244 [Fax]540-2245 ■食品衛生責任者講習会 8月26日(水)、9月14日(月)、10月8日(木)、14時~15時30分、区役所、先着各18人※食品衛生責任者証、筆記用具持参。中止時はホームページに掲載 ●申込 電話かホームページ(8月3日~)食品衛生係へ [Tel]540-2370 [Fax]540-2342 ■新治恵みの里 冬野菜作り教室 9月5日・26日、11月7日・28日(土)、全4回、10時30分~12時30分(9月26日のみ13時30分~15時30分)、にいはる里山交流センター(緑区)、市内在住の個人かグループ(1組4人まで)、先着15組、1組4,000円 ●申込 ホームページ(7月15日~)新治恵みの里へ ●問合せ 北部農政事務所 [Tel]948-2483 [Fax]948-2488 ※農家と一緒に冬野菜を作り、収穫します。 【スポーツ】 「所定の用紙」は区役所生涯学習支援係([Tel]540-2238 [Fax]540-2245)や地区センターにあります。 ■卓球個人戦区民大会 男子、女子、年齢別。8月23日(日)9時~19時、港北スポーツセンター、区内在住か在勤か在学か協会登録者、1,000円  ●申込 所定の用紙 (8月7日必着)を郵送で区卓球協会へ ●問合せ 区卓球協会(古賀) [Tel]090-4133-3974 ■区民バレーボール大会 9月6日(日)9時~18時、港北スポーツセンター、抽選20チーム、1チーム4,000円  ●申込 所定の用紙 (8月15日必着)を郵送で区バレーボール協会(有井)へ [Tel]090-3574-2518 【各施設の催しなど】 問合せや申込は各施設へ。(休)は通常の休館日 港北公会堂は休館中(2021年3月ごろまで) ○大倉山記念館 〒222-0037 大倉山2-10-1 [Tel]544-1881 [Fax]544-1084 (休)第2月曜 ■大倉山記念館オープンギャラリー 8月1日(土)~8月16日(日)、10時~17時 ※記念館の歴史や建物の魅力を紹介します。期間中、こども記念館探検やこどもギャラリー展を同時開催予定です(小学生以下、受付10時~16時)。 ■日本伝統文化体験ワークショップ ①影絵:9月19日(土) 、先着20人、②扇子作り:10月3日(土)、先着12人、500円、①②午前:10時~11時40分、午後:13時30分~15時10分、4歳以上(未就学児は保護者同伴) ●申込 電話か来館(8月1日10時~) ※日本の伝統文化の伝承活動を行う「日本大好きプロジェクト」による体験型ワークショップを9月~12月にかけて全6回開催します。影絵ではうさぎとかめの物語の披露と体験、扇子作りではオリジナルの扇子を作ります。ワークショップは単日でも申し込めます。 ○綱島地区センター 〒223-0053 綱島西1-14-26 [Tel]545-4578 [Fax]531-5771 (休)第3月曜 ■手話体験教室 自己紹介や簡単な日常会話の表現を学ぶ。9月11日~11月20日の金曜(10月23日除く)、全10回、18時30分~20時、成人抽選10人、1,500円  ●申込 往復はがき(7月25日必着)[必要事項] を記入 ○師岡コミュニティハウス 〒222-0002 師岡町700 トレッサ横浜南棟3階 [Tel]534-2439 [Fax]546-4568 (休)第3月曜 ■親子で作るハーバリウム 親子で楽しみながらハーバリウムを作る。9月6日(日)13時~14時30分、小学生と保護者(2人1組)、先着10組、1,000円  電話(8月13日10時~) ○新吉田地域ケアプラザ 〒223-0056 新吉田町6001-6 [Tel]592-2151 [Fax]592-0105 (休)第4月曜 ■はぐピョン 7月13日(月)・23日(木・祝)、8月10日(月・祝)、10時~13時、未就学児と保護者  ※7月13日は水遊びとミニおはなし会「うみ」、23日は水遊びと「フルールさんコンサート」、8月10日は水遊びと「Fun with numbers(ファンウィズナンバーズ) 数字で遊ぼう」です。 ■GOGO(ゴーゴー)健康元気づくり教室 8月28日、9月4日・11日・18日(金)、全4回、13時30分~15時30分、介護予防に関心のある人、先着20人 ※飲み物、スポーツタオル持参、動きやすい服装で参加 ●申込 電話か来館(7月27日~) ※いつまでも元気に過ごすためのロコモ予防講座です。スローエアロビックを取り入れ、楽しくゆったりと全身を動かします。口のケアや栄養の講義もあります。 ■おなはし会ワークショップ 子どもを喜ばせるこつが詰まった講座。9月3日(木)・7日(月)・10日(木)・14日(月)・24日(木)、全5回、10時~12時、先着16人  ●申込 電話か来館(7月15日~) ※絵本や紙芝居の読み方、手遊びのレクチャーを受けた後、当ケアプラザの子育てサロンで実演します。初心者も大歓迎です。講師は、「虹の部屋」の貞廣(さだひろ)氏と筒井(つつい)氏が担当です。 ○三ツ沢公園青少年野外活動センター 〒221-0855 神奈川区三ツ沢西町3-1 [Tel]314-7726 [Fax]311-6444 (休)7月13日 ■鉄板料理教室C/D 鉄板焼き料理やダッチオーブンデザート。C:8月15日(土)、D:8月16日(日)、10時~14時、抽選各8組(1組8人まで)、2,400円、小学生2,000円、未就学児1,000円、3歳以下200円 ●申込 ホームページか往復はがき(7月29日消印有効)参加者全員の[必要事項]と学年を記入 ■ふれあい親子クラブ自然みつけ隊 自然遊びやクラフト作り。9月2日~30日の水曜、全5回、14時45分~16時45分、2021年か2022年に小学校に入学する子と保護者、抽選8組(2人1組)、1組6,500円(追加1人3,000円、2歳以下700円) ●申込 ホームページか往復はがき(8月10日消印有効)参加者全員の[必要事項]と学年を記入 ■BBQ(バーベキュー)グリル料理教室C/D C:9月12日(土)、D:9月13日(日)、10時~14時、抽選各8組(1組8人まで)、2,400円、小学生2,000円、4歳以上の未就学児1,000円、3歳以下200円 ●申込 ホームページか往復はがき(7月29日消印有効)参加者全員の[必要事項]と学年を記入 ※バーベキューアドバイザーによる実演のもと、バーベキューグリルを体験します。 ○アートフォーラムあざみ野 男女共同参画センター横浜北 横浜市民ギャラリーあざみ野 〒225-0012 青葉区あざみ野南1-17-3 (休)第4月曜 横浜市民ギャラリーあざみ野 1~3 [Tel]910-5656 [Fax]910-5674 1 ショーケースギャラリー 7月11日(土)~9月20日(日) ※制作する時の自らの動作や、素材の特性によって誘発される現象を取り入れることで、「遊び」や「偶然性」を内包させる立体作品を制作している谷本真理氏の作品を展示します。 2 あざみ野フェローマルシェ 7月19日(日)、8月5日(水)、10時~15時  ※商品がなくなり次第終了  ※障害者福祉団体による、こだわり食品やオリジナル雑貨などを販売する1日限定のマルシェを開催します。 3 Welcome!(ウェルカム)ロビーコンサート 7月26日・8月9日(日)、12時~12時40分 ※7月26日は高津佳(たかつけい)氏(歌)、田中悠一郎(たなかゆういちろう)氏(ピアノ)、8月9日は北村真紀子(きたむらまきこ)氏(ピアノ)、戸嶋 優(としまゆう)氏(コントラバス)、堀田和磨(ほったかずま)氏(サックス)が出演します。 ○港北区社会福祉協議会 〒222-0032 大豆戸町13-1吉田ビル206 [Tel]547-2324 [Fax]531-9561 (休)第1日曜 ■善意銀行(寄託4月1日~30日) (一社)全国自然災害家屋調査協会、ユニー(株) アピタ横浜綱島店、横浜北ロータリークラブ、匿名個人[敬称略]ありがとうございました。 P8 (お知らせ) 充電式電池内蔵製品はプラスチック製容器包装に入れないでください!  リチウムイオン電池を含む電子機器(モバイルバッテリーや加熱式たばこなど)が、プラスチック製容器包装に混入することによる発火・発煙事故が多発しています。  充電式電池は、販売店や回収協力店に引き取ってもらうか、一般社団法人JBRCの二次電池回収ボックスに入れてください。充電式電池内蔵製品で電池が取り外せない場合は、小型家電回収ボックスに出すことができます。  二次電池回収ボックス・小型家電回収ボックスは民間協力店のほか、区役所、資源循環局港北事務所などに設置しています。 「安全のためにも、処理の方法を確かめよう」(「ヨコハマ3R夢!」マスコット イーオ、へら星人 ミーオ) ●回収場所 ◇二次電池回収ボックス 充電式電池 回収場所 検索 ◇小型家電回収ボックス 横浜市 小型家電回収 設置場所 検索 ●問合せ 資源化推進担当 [Tel]540-2244 [Fax]540-2245 (お知らせ) 港北映像ライブラリ ~映像でみる港北区~ ポータルサイトの紹介  皆さんは港北区にある、さまざまな魅力を知っていますか?  区内には、歴史や文化、豊かな自然、美しい景観などたくさんの魅力があります。そんな魅力を映像でまとめたポータルサイトがリニューアルされました。  「観光」、「自然」、「文化・芸術」のほか、「昭和の懐かし映像」、「雑学クイズ」など、ジャンル別に約200タイトルの動画をそろえ、見応えのあるサイトとなっています。本サイトは、市民団体「わがまち港北映像プロジェクト」が作成・管理・運営しています。 ●わがまち港北映像プロジェクトとは 地域映像の作成と公開を通じて、区民の皆さんが「ふるさと」としての港北区を再発見するきっかけづくりや区民同士のつながりを目的に活動する市民団体です。 ●問合せ 生涯学習支援係 [Tel]540-2240 [Fax]540-2245 (タイトル) 健診などの日程  申込制は電話で申込が必要です *詳細は、各家庭に配布している「保存版 福祉保健センターからのお知らせ」もご覧ください *基本健康診査は、各医療保険者が「特定健康診査」もしくは「健康診査」として実施します  参加する際には体温計測等の健康管理やマスク着用等の感染症予防対策をお願いします。 こども家庭係 ●申込・問合せ [Tel]540-2340 [Fax]540-2426 〇乳幼児健診 当日直接区役所へ 4か月児:8月7日(金) 9時~9時45分受付 1歳6か月児:7月16日、8月6日(木) 9時~9時45分受付 3歳児:7月14日、8月4日(火) 12時45分~13時30分受付 ※7月28日(火)・30日(木)・31日(金)の受付時間は、対象者に個別に通知しています 〇歯つらつ1歳歯みがき教室 申込制(7月15日~)、区ホームページでも申込可 親子でむし歯予防の話や歯磨き実習、むし歯菌チェック  10時~、13時30分~、区役所 2019年7月、8月、9月生まれ:8月26日(水) 〇乳幼児(未就学児)・妊産婦(産後1年未満)歯科相談 申込制(受付中) 歯科健診や相談、歯磨きのアドバイス、区役所 7月14日(火) 乳幼児:10時15分、10時30分受付 妊産婦:10時30分受付 7月27日(月) 乳幼児:13時15分、13時30分受付 妊産婦:13時30分受付 健康づくり係 ●申込・問合せ [Tel]540-2362 [Fax]540-2368 〇生活習慣改善相談 申込制(受付中) 生活習慣病(高血圧・脂質異常・糖尿病など)に関する個別相談、1時間程度 7月30日(木)、13時30分~、14時30分~、15時30分~、区役所 ○子どもの食事相談 申込制(受付中) 子どもの食事(離乳食を食べない、小食、偏食など)に関する個別相談、1時間程度 7月20日(月)・30日(木)、13時30分~、14時30分~、15時30分~、区役所 〇7~8か月児の離乳食教室 当日直接区役所へ  離乳食の進め方や作り方。離乳食が2回食になった7~8か月児、離乳食手帳(お持ちの方は持参、そうでない方は当日配布) 1人1回まで 受付:10時~(15組ごとに教室を実施)  7月6日(月)・15日・29日、8月5日(水) 〇禁煙相談 申込制(受付中) 個別相談と呼気中一酸化炭素濃度測定。申込時に日時調整、区役所 編集発行 港北区役所広報相談係 [Tel]540-2222 [Fax]540-2227 本紙の情報はホームページに掲載しています 港北区 広報 検索