P5 (タイトル) 特集1 洪水に備えましょう 2019年の台風19号(令和元年東日本台風)では各地で河川が氾濫し、深刻な被害がもたらされました。港北区においても、いつこのような状況になるかわかりません。洪水から身を守るため、次の3つのポイントを確認して洪水に備えましょう。  洪水浸水想定区域(※2日間で約792ミリの降雨の場合)の地図 1.日頃の備え  自宅等の浸水の可能性と避難場所を知る ◆洪水ハザードマップで自宅等の浸水の危険性を確認しましょう ◇洪水ハザードマップ入手方法  紙媒体 区役所1階、4階44番窓口  アプリ 港北区防災情報アプリ  ウェブ わいわい防災マップ 検索 ◆自宅等が洪水浸水想定区域に入っている場合、避難の対象となる可能性があります。事前に避難場所を確認しておきましょう。 ◇洪水時行政が開設する避難場所について  必ずしも全ての小・中学校を開設するわけではありません。  災害の規模・状況によって、浸水想定区域に入っていない区内の小・中学校を開設します。 ※小・中学校以外にも、浸水想定区域外の公共施設・地区センターなどを開設する場合があります。避難時には必ず最新の避難場所情報を確認しましょう。 避難場所は多くの人が集まるため、感染症拡大の恐れがあります。マスク着用など、感染予防に努めましょう。また災害の恐れのない知人宅など、避難場所以外への避難についても検討しましょう。 2.防災気象情報が出たら  避難のタイミングと開設中の避難場所を知る  災害発生(崖崩れ・河川氾濫)  ↓ ◆警戒レベル5 災害発生  取るべき行動:命を守る最善な行動   避難情報等:災害発生情報 ◆警戒レベル4 避難勧告  取るべき行動:安全な場所へ全員避難  避難情報等:避難指示(緊急) 避難勧告 ◆警戒レベル3 避難準備・高齢者等避難開始  取るべき行動:避難に時間を要する高齢者等は避難  避難情報等:避難準備・高齢者等避難開始 ◆警戒レベル2  取るべき行動:避難行動の確認  避難情報等:大雨・洪水注意報等 ◆警戒レベル1  取るべき行動:災害への心構えを高める  避難情報等:早期注意情報 ◇避難勧告等や避難場所情報  テレビ:データ放送(リモコンdボタン)  横浜市:防災情報Eメール  港北区:港北区防災情報アプリ iOS版 Android版  その他:  ・市や区のホームページ  ・区ツイッター(ページ上部の二次元コードより)  ・ラジオ  ・広報車(区役所職員が避難対象区域を巡回し広報します) ◇河川の水位情報  横浜市:水防災情報のページ  メール:緊急速報メール/エリアメール 3.避難勧告等が出たら  取るべき避難行動 フローを参考に避難行動を検討しましょう ◆自宅等は洪水浸水想定区域に入っていますか? [はい]→自宅等の区域に避難勧告等が発令されましたか? [いいえ]→屋内で安全を確保し、引き続き気象情報や河川の水位等の情報収集をしましょう。 ◆自宅等の区域に避難勧告等が発令されましたか? [はい]→自宅等が浸水する恐れがあります。開設中の避難場所や、災害の恐れのない知人宅などへ避難しましょう。 [いいえ]→屋内で安全を確保し、引き続き気象情報や河川の水位等の情報収集をしましょう。 ※3階以上の住宅で居室が浸水する恐れがない場合でも長時間、電気や水道などのライフラインが使用できない可能性があるため、避難を検討する必要があります ※避難場所へは徒歩での避難が原則です ◇3つのポイントをおさえて、家庭で洪水時の避難行動計画(マイタイムライン)を立ててみましょう。 ●問合せ 防災担当 [Tel]540-2206 [Fax]540-2209 P6-7 こうほくニュース ○さまざまな人や団体から寄付をいただきました  新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて、さまざまな人や団体から寄付をいただいています。大曽根保育園には匿名個人の方からマスクを、区内の放課後児童クラブにはケルヒャージャパン株式会社様からスチームクリーナーを、区役所には(一社)全国自然災害家屋調査協会様からマスクをいただきました。  いただいた寄付は大切に使わせていただきます。ありがとうございました。  これ以外にも多くの法人・個人から寄付をいただいており、随時公式ツイッターなどで発信していきます。 (募集) お家で描こう! 防火ポスターコンクール開催  応募者全員に参加賞プレゼント★  入賞者には記念品を贈呈します。また、イラスト部門の最優秀賞受賞作品は、防火ポスターとして区内に掲出し、区内の火災予防広報に使用します。  家庭で火災予防について考え、皆さんの思い思いのイラストを描いて送ってください! ◆応募資格 ・ 区内在住、個人応募に限る ・ 本人が描いた作品(1人1作品のみ応募可能)  ※イラストとぬりえ両部門への応募はできません ◆部門とテーマ 【イラスト部門】  ・3~6歳(未就学児) 「消防士さんと消防車」  ・小学校1~3年生 「みんなが考える火災予防」  ・小学校4~6年生 「みんなが考える火災予防」 【ぬりえ部門】  ・小学生以下 指定のぬりえ(ホームページでダウンロード) ◆応募方法 郵送またはメール 詳細はホームページで確認してください (1)絵を描く・ぬりえを塗る (2)完成した作品と応募用紙を封筒に入れる  ※応募用紙は保護者が記入してください (3)送り先を記入し、切手を貼って郵送する ◆送り先 〒222-0032 大豆戸町26-1 港北消防署総務・予防課「予防担当」宛て [Mail]sy-kouhoku-yobou@city.yokohama.jp コンクールの詳細や注意事項、ぬりえや応募用紙のダウンロードは、港北消防署ホームページを確認してください ◇締切 7月31日必着 ●問合せ 港北消防署 総務・予防課 予防係 [Tel]・[Fax]546-0119 (お知らせ) ハチの巣は 巣が大きくなる前に 早期発見・早期駆除を ハチの巣は春から作られ、夏にはあっという間に大きくなり、ハチの数も増加します。 駆除にかかる手間や危険性が増大する前に対処しましょう。 ※駆除は土地建物の所有者・管理者が行うことが原則です (!)巣ができやすい場所はここ  ・天井裏・壁の中(スズメバチのみ)  ・木のうろの中(スズメバチのみ)  ・床下・戸袋の中(スズメバチのみ)  ・垣根・植え込みの中 (!)こんなときは区役所に相談を  ・アシナガバチの巣の駆除方法を知りたい  ・防護服を借りたい  ・駆除業者を教えてほしい など  ※区役所で駆除は行っていません (!)巣の形でハチを見分けよう ◆スズメバチ ◇巣の形  6月頃  ・ボール状やとっくりのような形  ・5~10センチメートル  ↓  8月頃  ・マーブル模様  ・巣穴は1つ  ・20~30センチメートル ◇飛び方  巣に向かって直線的に飛ぶ ◇性格  攻撃性が高い ◇駆除方法  専門業者による駆除をお勧めしています ◆アシナガバチ ◇巣の形  ・おわんを伏せたような形  ・下から見るとたくさんの巣穴  ・5~10センチメートル ◇飛び方  足をだらりと垂らしてフワフワ飛ぶ ◇性格  比較的おとなしい ◇駆除方法  個人での駆除が可能な場合もあります  (アレルギー体質の人は自分で駆除しないでください) ●問合せ 環境衛生係 [Tel]540-2373 [Fax]540-2342 (お知らせ) 新型コロナウイルスに乗じた詐欺にご注意ください! 電話で「新型コロナウイルスに感染したのでお金が必要」「給付金がある」「水道管にウイルスが付着している」「ウイルスはマイナスイオンで死滅する」等とかたって現金等をだまし取る詐欺に注意してください。 ◆ポイント (!)電話で新型コロナウイルスとお金の話が出たら詐欺を疑いましょう (!)不審に思ったらすぐに警察や市消費生活総合センターへ相談をしましょう  港北警察署 [Tel]546-0110  市消費生活総合センター [Tel]845-6666 [Fax]845-7720 ◆区内の特殊詐欺発生状況(2020年1月~4月)  発生件数:14件  被害総額:約2,730万円 ●問合せ 地域活動係 [Tel]540-2234 [Fax]540-2245 (お知らせ) プラスチックごみを削減しましょう  こうほく3R夢(スリム)通信 プラスチックはとても便利な素材ですが、ポイ捨てや分別の不徹底により環境に悪影響を与えます。 ◆ポイ捨てしたごみが海洋に流出し、生物に悪影響を及ぼす ◆プラスチック製容器包装が分別されずに焼却されることで、温室効果ガスが多く排出される  2050年までに魚の重量を上回る量のプラスチックごみが海洋を占めると予測されています   「日頃から使い捨てプラスチックを使わないようにするなど、プラスチックごみ削減にご協力ください。」(「ヨコハマ3R夢!」マスコット「イーオ」、へら星人「ミーオ」) ◇私たちにできること  ・マイバッグ・マイボトルを使用する  ・プラスチック製容器包装を分別する  ・ポイ捨てをしない ●問合せ 資源化推進担当 [Tel]540-2244 [Fax]540-2245 囲み1 (タイトル) 連載 港北昔ばなし紙芝居 たまてばこ 雨は誰が降らせたのか若雷(わからい)神社と雨乞いの話 雨が降らない大干ばつの時代に、鎌倉に向かう新田義貞が若雷神社で祈りはじめると...。新吉田の若雷神社と農民たちに伝わる雨乞いの話をご紹介します。 【作者からコメント】 新吉田の若雷神社と大山の阿夫利神社の雨乞いのお話です。最近は歌われることが少なくなった文部省唱歌「鎌倉」を歌う場面があります。お楽しみください。(作者の吉野久枝さん) 創作紙芝居56作品は港北図書館や大倉精神文化研究所附属図書館、区役所区民活動支援センターなどで閲覧・貸出しています。上演の依頼も受け付けています。 動画配信サイトYouTubeでも紙芝居が見られます。 ●問合せ 区民活動支援センター [Tel]・[Fax]540-2246 (タイトル) 健診などの日程  申込制は電話で申込が必要です *詳細は、各家庭に配布している「福祉保健センターからのお知らせ」もご覧ください *基本健康診査は、各医療保険者が「特定健康診査」もしくは「健康診査」として実施します こども家庭係 ●問合せ [Tel]540-2340 [Fax]540-2426 〇乳幼児健診 〇歯つらつ1歳歯みがき教室 〇乳幼児(未就学児)・妊産婦(産後1年未満)歯科相談  新型コロナウイルス感染拡大を防止する観点から、区役所で実施する上記の健診等について再開時期は未定です。最新の情報は、区ホームページを確認してください。  また、子どもの発育・発達や育児等について、心配なことや相談などがありましたら、区役所こども家庭係まで問い合わせてください。 健康づくり係 ●申込・問合せ [Tel]540-2362 [Fax]540-2368 〇生活習慣改善相談 申込制(受付中) 生活習慣病(高血圧・脂質異常・糖尿病など)に関する個別相談、1時間程度 6月25日(木)、7月13日(月) 13時30分~、14時30分~、15時30分~、区役所 ○子どもの食事相談 申込制(受付中) 子どもの食事(離乳食を食べない、小食、偏食など)に関する個別相談、1時間程度 6月15日(月)・25日(木)、7月8日(水) 13時30分~、14時30分~、15時30分~ 区役所 ○7~8か月児の離乳食教室 新型コロナウィルス感染拡大を予防する観点から、当面の間、休止とします。 最新の情報は、区ホームぺージを確認してください。  ○肺がん検診 (6月22日~) 40歳以上、先着50人、検診料680円 7月22日(水)、13時~、14時~、区役所 ○禁煙相談 申込制(受付中) 個別相談と呼気中一酸化炭素濃度測定。申込時に日時調整、区役所 P8-9 ○食・動・眠のヒントを見つけよう 外出を控えることで家にいる時間が長くなり、不規則な食事や運動不足になっていませんか。 生活リズムが乱れると、免疫力が低下してしまいます。「今は元気!」という人も、今後も健康的に過ごせるかどうかは、今の自分次第です。 明日の体のために、普段の暮らしに「プラス1」することから始めてみましょう。 ■普段の食事に「プラス1」でバランスのいい食事に!  こんな食事になっていませんか? ◆朝ご飯を食べない 決まった時間に3食取ることで、血糖値の急激な上昇を防ぎ、体への負担を減らすことができます 「プラス1」なにか1つ食べることから始めましょう ◆主食※だけの食事が多い ※ご飯・パン・めん類 主食のみの食事は栄養が炭水化物に偏り、他の栄養素が不足するため体調を崩しやすくなります 「プラス1」トーストに野菜・チーズを追加 「プラス1」ラーメンやうどんに野菜や卵を追加 ◇工夫して使いましょう  ・海藻やきのこ類  ・冷凍食品  ・缶詰・乾物類 ◆野菜が少ない 野菜からビタミン、ミネラル、食物繊維を補給しましょう。野菜料理をよくかんで食べて、満腹感を味わいましょう 「プラス1」野菜のおかずや具だくさんのみそ汁 「プラス1」カップスープにわかめなどを追加 「プラス1」すぐに食べられる野菜(トマト、キュウリなど) ◆お菓子や甘い飲み物の取り過ぎ 1日200キロカロリーが目安です ・チョコ6粒(30g) 168キロカロリー ・ビスケット3枚(30g) 156キロカロリー ・ポテトチップス1/3袋(30g) 166キロカロリー 「プラス1」買い物や食べるときに、栄養成分表示をチェック ■普段の生活で意識的に「プラス1」の動きを! 「身体活動量」を知っていますか?体にとって大切なのは、普段の生活での動きと運動を合わせた「身体活動量」です。普段の生活でも意識的に動き、運動不足を解消しましょう。  身体活動 = 生活活動(家事など)+運動(ウォーキングなど) 「プラス1」今より意識して動きましょう  ・洗濯  ・片付け  ・草花の手入れ さらに、普段の動きに 「プラス1」特に食後はだらだらしがち。簡単なストレッチで運動をプラス 「プラス1」感染症対策をしながら、近所を歩いてリフレッシュ。階段を登って運動をプラス ■快適な目覚め・眠りのためにより良いリズムを「プラス1」! 「プラス1」朝8時までには起きて体内時計をリセット 「プラス1」30分以内の昼寝で脳をスッキリ(15時までがベスト) 「プラス1」決まった時間の食事や程よい身体活動でリズムをつくる ■ストレス解消に「プラス1」 外出を控えることで、ストレスもたまりやすくなります。今ある時間を楽しみの時間にするためにも 「プラス1」大好きだけど日頃できていないことをプラス 「プラス1」時間があればやろうと思っていたことをプラス 「プラス1」新たにやってみたかったことをプラス ※好きなことに没頭し過ぎも注意です 食・動・眠のリズムは守りましょう □健診について 日々の「プラス1」の成果を、年1度の健診で確認しましょう! 健診は、生活習慣病の兆しにいち早く気付き、先手を打つチャンスです。 加入している健康保険によって受診方法が異なるので、注意してください。 ※受診時期については、新型コロナウイルス感染症等の動向を踏まえ、医療機関に相談の上、検討してください ◆【受診の流れ】①医療機関を決める ②直接電話で申し込む ③受診 ◇市国民健康保険に加入の40歳~74歳の人 特定健診の案内が届きます。 約10,000円分の検査が無料で受けられます。 【健診項目】  問診、身体診察、身長・体重・腹囲測定、血圧測定、血液検査、尿検査 【実施医療機関】  区ホームページで特定健診実施医療機関の情報を掲載しています。申し込みやすい日がわかります。 ◇75歳以上の人(後期高齢者医療制度加入者) ※40歳以上の生活保護受給者と中国在留邦人等支援給付制度適用者も対象 市健康診査を受けられます(無料)。 受診券は必要ありません。 ◆職場等の健康保険に加入している人 加入している健康保険に問い合わせてください。 ◇横浜市けんしん専用ダイヤル 「健診」の受け方、受診できる医療機関等の問合せ  [Tel]664-2606 [Fax]663-4469  8時30分~17時15分  月曜日~土曜日(祝休日・年末年始は除く) □健診に「プラス1」健診後のサポートを紹介 さまざまなサポートを活用し、日々のちょっとしたことから始められる自分に合った改善方法を見つけましょう。 ◆特定保健指導 より良い生活を目指して、医師・保健師・管理栄養士などから個別にサポートを受けられます 健診受診後、対象の方に案内が届きます ◆生活習慣改善相談 自身の生活習慣や食生活について、栄養士・保健師による個別相談を受けられます 月2回実施しています(予約制) 詳細は本紙7ページへ ◆健診結果のミカタ説明会 検査結果から数値の見方や意味を学び、自分の体への理解を深めます 詳細が決まり次第、本紙にてお知らせします ※そのほかの健康に関する講座なども、本紙にて掲載予定です (社会状況により中止となる場合があります) ●問合せ (記事について)健康づくり係 [Tel]540-2362 [Fax]540-2368  (健診について)市けんしん専用ダイヤル [Tel]664-2606 [Fax]663-4469 P10-12 囲み1 (タイトル) 区内での子育てを応援します ◆港北区子育て応援「ココアプリ」 区内の子育て支援などに関する最新情報を掲載しています。 ◆ひととき預かり  子育て支援拠点どろっぷ・どろっぷサテライトでは、当日でも予約受付可能な一時預かりを利用できます。横浜子育てサポートシステムを活用した預かりです。事前説明による登録制ですが、当日登録もできます。  現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、不要不急以外の依頼を優先しています。まずは、横浜子育てサポートシステム港北区支部に問い合わせてください。  [Tel]547-6422(どろっぷ内) ◆子育て相談 新型コロナウイルスによる感染拡大防止のため、どろっぷ・どろっぷサテライトは、ひろば利用は休止していますが、個別相談は電話と専用メールで受け付けています。 ●問合せ 横浜子育てパートナー [Tel]547-1180(どろっぷ) [Tel]547-1182(どろっぷサテライト) [Mail]kosodate@kohoku-drop.com ●問合せ どろっぷ [Tel]540-7420 [Fax]540-7421 どろっぷサテライト [Tel]633-1078 [Fax]633-1072 こうほくインフォメーション 当月11日からの予定 ●参加費の記載がない場合は無料、表示金額は総額(テキスト代など含む) ●申込の記載がない場合は当日直接会場へ  ●所定の用紙は申込先の窓口にあります ●区役所への郵便は「〒222-0032 大豆戸町26-1 港北区役所 ○○係」へ ●住所などの個人情報は催しの開催・申込者への連絡以外の目的には使用しません ●[必要事項]は行事名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・(往復はがきは返信先)を記入してください 掲載されているイベントなどは、新型コロナウイルス感染拡大を防止する観点から、中止または延期となる場合があります。参加の際には、事前に紙面に記載のある問合せ先に確認してください。 【区役所からのお知らせ】 ■移動図書館巡回日程 貸出・返却・予約した本の受取。南日吉団地管理事務所前:6月12日・26日、7月10日(金)、14時~15時30分、綱島東三丁目公園:7月1日(水)14時10分~15時30分、※荒天中止 ●問合せ 中央図書館サービス課 [Tel]262-0050 [Fax]231-8299 ■こどもの救急医療講座 子どものかかりやすい病気と対応について学ぶ。7月30日(木)14時~15時30分、区役所、第1子が0歳児の保護者(子の同伴可)、抽選80人 ●申込 ホームページ(7月16日まで)こども家庭支援担当へ [Tel]540-2365 [Fax]540-2426 【各施設の催しなど】 問合せや申込は各施設へ。(休)は通常の休館日 港北公会堂は休館中(2021年3月ごろまで) ○大倉山記念館 〒222-0037 大倉山2-10-1 [Tel]544-1881 [Fax]544-1084 (休)第2月曜 ■クロワッサン ブルーシエル バッグリースのアレンジメント教室。7月18日(土)10時~11時30分、13時30分~15時、成人先着各12人、3,500円 ●申込 電話か来館(6月15日10時~) ※サマーリゾートウェディングにぴったりな、スカイブルーの三日月形バッグリースを作ってみましょう。部屋に壁掛けして夏の涼を感じるインテリアにもぴったりです。 ○城郷小机地区センター 〒222-0036 小机町2484-4 [Tel]472-1331 [Fax]472-1332 (休)第4月曜 ■純銀ペンダント作り 銀粘土を使う。7月5日・12日(日)、全2回、10時~12時、小学3年生以上(小学3・4年生は保護者同伴)、先着12人、3,000円  ●申込 電話か来館(6月15日10時~) ■手打ちうどん教室 生地作りからゆで上げまでを体験。7月8日(水)10時30分~13時30分、18歳以上、先着16人、300円 ●申込 電話か来館(6月16日10時~) ■ふしぎ発見理科ひろば モーターを応用した飛行機タワーを作る。7月28日(火)10時~12時、小学生(1・2年生は保護者同伴)、先着30人、500円  ●申込 電話か来館(6月17日10時~) ○篠原地区センター 〒222-0022 篠原東2-15-27 [Tel]423-9030 [Fax]423-9032 (休)第3月曜 ■七夕飾りで星に願いを 短冊に願いごとを書いて笹に飾る。6月27(土)~7月7日(火)、9時30分~19時30分 ■スパイス活用講座 7月10日(金)10時30分~13時、成人先着10人、1,000円 ※エプロン、三角巾、布巾、手ふきタオル、マスク持参 ●申込 電話か来館(6月19日10時~) ※スパイスやフレッシュハーブを使った料理で、免疫力などをアップしましょう。 ○日吉地区センター 〒223-0062 日吉本町1-11-13 [Tel]561-6767 [Fax]561-5841 (休)第4月曜 ■夏休みヒップホップ教室 7月24日(金・祝)・31日、8月7日・21日・28日(金)、全5回、15時15分~16時30分、小・中学生、抽選16人、500円 ●申込 往復はがきか来館(6月18日必着)[必要事項] と学年、性別を記入 ■夏休み親子プログラミング教室 パソコンでゲームをつくる。7月26日、8月9日・23日(日)、全3回、13時30分~16時30分、小学2年生以上の子と保護者、抽選12組、1,200円 ※パソコン持参 ●申込 往復はがき(6月18日必着)参加者全員の[必要事項] と子の学年・性別を記入 ○綱島地区センター 〒223-0053 綱島西1-14-26 [Tel]545-4578 [Fax]531-5771 (休)第3月曜 ■おもちゃの病院 おもちゃの修理。6月13日(土)10時~13時、人を傷つける恐れのある物やテレビゲームなど除く、部品代実費 ■GO GB絵本読み聞かせの会 絵本や紙芝居の読み聞かせと親子交流。7月8日(水)10時45分~11時15分、未就学児と保護者 ※東京2020応援プログラムです。市がホストタウンとなる英国の作家の絵本を読みます。 ■子ども科学教室 7月19日(日)10時~11時30分、小学生、抽選15人、500円 ※保護者同伴不可 ●申込 往復はがき(6月25日必着)[必要事項] と性別、学年を記入 ※SDGs(持続可能な開発目標)啓発プログラムです。身近な物でモーターを作り、発電について学びます。 ○師岡コミュニティハウス 〒222-0002 師岡町700 トレッサ横浜南棟3階 [Tel]534-2439 [Fax]546-4568 (休)第3月曜 ■室内で快適 布草履 着なくなったTシャツで布草履を作る。7月17日(金)13時~16時、成人先着10人、500円 ●申込 電話か来館(6月16日10時~) ■夏の子ども科学教室 磁石の力でいろいろな絵をくるくる動かす。7月29日(水)14時~15時30分、小学生、先着12人、300円 ●申込 電話か来館(6月23日10時~) ■おもちゃの病院 おもちゃの修理。8月8日(土)10時~13時、先着20点、人を傷つける恐れのある物やテレビゲームなど除く、部品代実費 ●申込 電話か来館(6月25日10時~) ○新吉田地域ケアプラザ 〒223-0056 新吉田町6001-6 [Tel]592-2151 [Fax]592-0105 (休)第4月曜 ■はぐピョン 6月25日(木)10時~13時、未就学児と保護者 ●申込 電話か来館(6月24日まで) ※七夕イベントです。短冊に願い事を書き、笹に結びます。 ■粋な男の料理教室 7月8日(水)10時~13時、新田地区センター、男性先着16人、500円 ※エプロン、三角巾、マスク持参 ●申込 電話か来館(6月15日~) ※男性向け介護予防講座です。「世界の料理を作って食べよう」をテーマに、男性同士で楽しく調理をしながら仲間づくりをしましょう。栄養についてのミニ知識も得られます。 ■介護者のつどい 7月9日(木)13時30分~15時30分、介護をしている人か介護経験のある人  ●申込 電話か来館(7月8日まで) ※介護の合間にセルフフットケアしませんか。フットケアにはストレスの緩和やリラクゼーションの効果があります。講座の後は茶話会でおしゃべりしましょう。 ■粋な男の健康講座 7月21日~2021年2月16日の第3火曜日、全8回、10時~12時、男性先着20人 ※動きやすい服装で参加、水筒、タオル、室内履き、5本指ソックス(あれば)持参 ●申込 電話か来館(6月22日~) ※男性向け介護予防講座です。ラジオ体操を活用した筋力トレーニングのほか、栄養講座や口腔ケア講座を通じて、これからも元気に過ごし、いつまでも自分の足で歩ける体づくりを目指します。 ○老人福祉センター 菊名寿楽荘 〒222-0011 菊名3-10-20  [Tel]433-1255 [Fax]433-2895 (休)第4火曜 ■シニアスポーツ ボッチャ講習 6月14日(日)10時~11時30分、60歳以上の市民 ■映画上映会 「ビルマの竪琴」を上映。6月14日(日)13時15分~ ○三ツ沢公園青少年野外活動センター 〒221-0855 神奈川区三ツ沢西町3-1 [Tel]314-7726 [Fax]311-6444 (休)なし ■流しそうめん教室 竹で箸を作り、流しそうめんを体験。7月18日(土)・23日(木・祝)、8月1日(土)、10時30分~14時、抽選各8組(1組10人まで)、1,100円(小学生900円、未就学児500円、3歳以下200円) ●申込 ホームページか往復はがき(6月29日消印有効)参加者全員の[必要事項]と学年、参加希望日を記入 ■夏休み自由研究教室 夏休みの自由研究となる工作。①8月3日(月)、小学4~6年生、②8月4日(火)~6日(木)、小学1~3年生、①②9時30分~12時、抽選各48人、1,000円  ●申込 ホームページか往復はがき(6月29日消印有効)[必要事項]と学年、参加希望日を記入 ■あったかエコキャンプ 8月8日(土)13時~8月9日(日)15時(1泊2日)、小学生、抽選50人、7,000円 ●申込 ホームページか往復はがき(6月29日消印有効)[必要事項]と学年を記入 ※SDGs(持続可能な開発目標)を意識した野外炊事やクラフトなどを楽しみます。 ○アートフォーラムあざみ野 男女共同参画センター横浜北 横浜市民ギャラリーあざみ野 〒225-0012青葉区あざみ野南1-17-3 (休)第4月曜 横浜市民ギャラリーあざみ野 1・2 [Tel]910-5656 [Fax]910-5674 1 ショーケースギャラリー 新進作家の作品を紹介。 7月8日(水)まで ※個人的な経験と社会や歴史の交点を主題に、多様な素材で制作する宮内由梨氏の作品を展示します。 2 フェローアートギャラリー 7月26日(日)まで ※障害のあるアーティストたちの表現を紹介するミニギャラリーです。自身の顔や手、収集した身の回りの品々を使い、コピー機を使いこなし表現する井口直人氏の作品を紹介します。 ○港北区社会福祉協議会 〒222-0032 大豆戸町13-1吉田ビル206 [Tel]547-2324 [Fax]531-9561 (休)第1日曜 ■善意銀行(寄託3月1日~31日) 匿名個人、横浜アリーナ[敬称略]ありがとうございました。 P12 (タイトル) 特集3 子どもに関することで困ったら ■まず相談してみてください 「子どもが学校に行きたがらなくて…」 「子どもの生活習慣が乱れていて…」 「なんとなくイライラする…」 「先生に相談できなくて…」 「近所の子が虐待されているかも…」 「子どものかんしゃくや言葉など、成長について相談できました」 「子育てで悩んでいましたが、相談してほっとしました」 「進路のことでアドバイスをもらえて良かったです」 「勉強や部活、友人関係など、身近な人には話しづらい相談ができました」 ■子どもに関する相談先一覧 ◆全般 ・18歳以下の子どもに関すること(発達や不登校、友人関係等)  相談機関:区子ども・家庭支援相談(1階14番窓口)  相談方法:電話か面談(要予約) [Tel]540-2388  相談日時:平日 8:45~17:00 ◆学齢期の悩み ・いじめに関すること  相談機関:いじめ110番  相談方法:電話 [Tel]0120-671-388  相談日時:毎日24時間 ・いじめや不登校、学校生活等  相談機関:市学校生活あんしんダイヤル  相談方法:電話 [Tel]663-1370  相談日時:火~金曜 9:00~17:00 ・若者(15歳〜39歳)のひきこもりや不登校等  相談機関:市青少年相談センター  相談方法:電話 [Tel]260-6615  相談日時:平日 8:45~17:00  相談機関:よこはま北部ユースプラザ  相談方法:電話 [Tel]948-5503  相談日時:月~土曜 11:00~19:00  相談機関:区ひきこもり等の専門相談(1階14番窓口)  相談方法:面談(要予約) [Tel]540-2388  相談日時:第1・3火曜 13:30~16:30 ・子どもや若者(39歳まで)のさまざまな悩みに関すること  相談機関:かながわ子ども・若者総合相談センター  相談方法:電話 [Tel]242-8201  相談日時:火~日曜 9:00~16:00(12:00~13:00除く) ・少年(20歳未満)の非行問題やいじめ、犯罪被害等  相談機関:ユーステレホンコーナー(神奈川県警察)  相談方法:電話かファクスか面談(要予約) [Tel]0120-45-7867 [Fax]641-1975  相談日時:平日 8:30~17:15 ◆発達・虐待・子育ての悩み ・子どもの発達や療育  相談機関:市総合リハビリテーションセンター  相談方法:電話かファクス [Tel]473-0666 [Fax]473-0809  相談日時:平日 8:45~17:15 ・子どもへの虐待やその恐れ  相談機関:市よこはま子ども虐待ホットライン  相談方法:電話 [Tel]0120-805-240  相談日時:毎日24時間  相談機関:北部児童相談所  相談方法:電話 [Tel]948-2441  相談日時:平日 8:45~17:15 ・経済的な悩み  相談機関:区生活支援係(1階15番窓口)  相談方法:電話か面談(予約不要) [Tel]540-2329  相談日時:平日 8:45~17:00(12:00〜13:00除く) ・ひとり親での子育てや生活、子どもがいる世帯での離婚の悩み  相談機関:ひとり親サポートよこはま  相談方法:電話かホームページ [Tel]663-4188  相談日時:平日 9:00~20:30 ◆子育て支援施設への相談 ・未就学児の育児に関すること  相談機関:地域子育て支援拠点どろっぷ・どろっぷサテライト  相談方法:電話 [Tel]540-7420(どろっぷ) [Tel]633-1078(どろっぷサテライト)  相談日時:火~土曜 9:30~16:00 ・子育ての悩みの相談先、子育て支援情報  相談機関:横浜子育てパートナー(どろっぷ・どろっぷサテライト)  相談方法:電話 [Tel]547-1180(どろっぷ) [Tel]547-1182(どろっぷサテライト)  相談日時:火~土曜 9:30~16:00 ・子育てや子どもとの関わり方  相談機関:児童家庭支援センター ラ・コッコラ港北  相談方法:電話か面談(要予約) [Tel]717-6740  相談日時:平日 9:00~17:00 ●問合せ 学校連携・こども担当 [Tel]540-2388 [Fax]540-2426 編集発行 港北区役所広報相談係 [Tel]540-2222 [Fax]540-2227 本紙の情報はホームページに掲載しています 港北区 広報 検索