このページの先頭です

統一地方選挙(横浜市会・神奈川県会・神奈川県知事)について

最終更新日 2023年3月18日

統一地方選挙のお知らせ

令和4年度
選挙啓発キャッチフレーズコンテスト 小学生の部 金賞

思いを込めて 小さな一票 夢や希望に 大きな一歩

綱島小学校6年 山河 春乃 さん


投票日

4月9日(日曜日)午前7時から午後8時まで


投票できる方

今回の選挙で投票ができる方は、次の要件を満たしている方です。

  1. 日本国籍を有している方
  2. 平成17年(2005年)4月10日までに生まれた方(満18歳以上)
  3. 住民票が作成された日から引き続き3か月以上住民基本台帳に記録されている方(転入者は令和4年(2022年)12月30日までに転入届をした方)

住所が変わられた方への注意

  • 令和4年(2022年)12月31日以降に神奈川県内の他市町村から港北区に転入届をした方で、前住所地の選挙人名簿に登録されている方は、「引き続き証明書」の提示(または確認)により、前住所地で県の選挙(県会・知事)のみ投票できます。
  • 港北区の選挙人名簿に登録されている方で、投票日までに神奈川県内に転出した方は、「引き続き証明書」の提示(または確認)により、港北区で県の選挙(県会・知事)のみ投票できます。
  • 神奈川県外に転出した方は、投票することができません。
  • 令和5年(2023年)3月2日以降に横浜市内の他区または港北区内に住所を異動した方は、前住所地の投票所での投票となります。

「引き続き証明書」とは

引き続き神奈川県内に住所を有する旨を証明する内容の書類です。
投票の際は、投票日までに最寄りの市区町村の住民記録担当課に申し出て「引き続き証明書」(無料)の交付を受けてお持ちいただくとスムーズに投票ができます。
証明書が無くても、神奈川県の区域内に居住していることが確認できれば投票はできますので、投票所の係員にお申し出ください。(確認にお時間がかかります。)

港北区での証明書の発行について

  • 発行場所 港北区役所戸籍課登録担当(行政サービスコーナーでは発行しません)
  • 発行時間 平日の午前8時45分から午後5時まで(3月25日及び4月8日の土曜日は午前9時から正午まで)

期日前投票

次のような理由で選挙期日(投票日)に投票所に行けないと見込まれる方は、期日前投票をすることができます。

  • 仕事や学校、冠婚葬祭などの予定があるとき
  • レジャーや買い物などで投票区の区域外へ出かけるとき
  • 病気、けが、出産などのため、歩行が困難であるとき

選挙期日までに18歳を迎える方で、期日前投票時点でまだ17歳の方は、期日前投票所で不在者投票の方法により投票することができます。

投票場所・期間・時間

投票場所によって、期日前投票ができる期間と時間が異なりますので、ご注意ください。

港北公会堂 2階1号会議室

港北公会堂(大豆戸町26番地の1、区役所となり)

期間

4月1日(土曜日)から4月8日(土曜日)まで
※知事のみ3月24日(金曜日)から投票できます。

時間午前8時30分から午後8時まで
駐車場区役所駐車場(59台、期日前投票所での認証で入庫から60分間無料)
交通アクセス施設のページ(外部サイト)

日吉地区センター 別館会議室

日吉地区センター(日吉本町一丁目11番13号)
期間4月1日(土曜日)から4月4日(火曜日)まで
時間午前9時30分から午後8時まで
駐車場ありません
交通アクセス施設のページ(外部サイト)

トレッサ横浜 北棟2階リヨン広場  (フロアマップ)(PDF:68KB)

トレッサ横浜(師岡町700番地)
期間4月5日(水曜日)から4月8日(土曜日)まで
時間午前10時から午後8時まで
駐車場2,700台、終日無料
交通アクセス施設のページ(外部サイト)

お持ちいただくもの

「投票のご案内」が届いている場合は、裏面の「請求書(兼宣誓書)」に必要事項を自書して、お持ちください。印鑑は不要です。
「投票のご案内」が無い場合でも、選挙人名簿に登録されていることが確認できれば投票できますので、係員にお申し出ください。

混雑を避けた投票にご協力ください

グラフは、直近の平成31年(2019年)の統一地方選挙の期日前投票の日別投票者数です。
投票日当日に近づくにつれ投票者数が増える傾向にあり、直前の週末(特に土曜日)は大変混雑します。 時間帯では、午前中に混雑する傾向にあり、夕方は比較的空いています。
(天候等の影響により、必ずしも上記のとおりとなるとは限りませんので、ご了承ください。)

不在者投票

選挙期間中(告示日から投票日前日まで)、仕事や旅行などで名簿登録地以外の市区町村に滞在している方、指定された病院や老人ホーム等に入院・入所している方、身体に重度の障害がある方などは、次の制度により投票日の前に投票することができます。詳しくはリンクにあるページをご確認ください。

投票日の投票所

投票日は「投票のご案内」に記載されている投票所にお出かけください。

港北区内の投票所

各投票所には駐車場がありませんので、車での来場はご遠慮ください。

投票所の変更について

次の投票区では投票所が変更となります。該当する方はご注意ください。

投票所が変更となる投票区
投票区変更前変更後
第5投票区大谷学園幼稚園清心女子高等学校 5号館
第8投票区横浜きもの専門学校ギャラリー&スペース弥平

お体の不自由な方などへの支援

投票所でお手伝いできることや、投票所に用意してあるものなどをご案内しています。詳しくは、こちらをご覧ください。

投票のご案内

令和5年(2023年)3月1日現在で住民登録されている住所に、世帯ごとに有権者の人数分の「投票のご案内」を封書により郵送します。

「投票のご案内」が届かない場合や、紛失された場合でも、選挙人名簿に登録されている方であれば投票できますので、投票所の係員にお申し出ください。

投票所に行くときは、ご自分の「投票のご案内」をお持ちください。誤ってご家族のご案内をお持ちにならないようご注意ください。

なお、地図は4月9日(投票日当日)にお越しになる場合の投票所です。

うら面は、左側のA欄が期日前投票・不在者投票をするときの「請求書(兼宣誓書)」です。期日前投票にお越しの際は、ご自宅などで事前にご記入のうえお持ちいただくとスムーズに受付ができます。

右側のB欄は、港北区外で不在者投票をする場合に投票用紙送付先を記入する欄です。(期日前投票にお越しになる場合は、記入不要です。)

投票方法

横浜市議会議員選挙、神奈川県議会議員選挙、神奈川県知事選挙の3種類があります。
投票所での投票は、「市会」「県会」「知事」の順で行います。

投票方法
横浜市議会議員選挙投票用紙(ピンク色)に候補者1人の氏名を記入して投票します。
神奈川県議会議員選挙投票用紙(白色)に候補者1人の氏名を記入して投票します。
神奈川県知事選挙投票用紙(薄い黄色)に候補者1人の氏名を記入して投票します。

いずれの選挙も、記載台に貼ってある候補者の一覧(氏名等掲示)から選んでください。
候補者氏名が正しく記載されていても、それ以外に不必要な記載(欄外や裏面を含む)があった場合は、投票が無効となる場合がありますのでご注意ください。

選挙公報

選挙公報は4月7日までに各世帯に直接お届けします。届かないときは、選挙管理委員会へご連絡ください。
準備ができ次第、期日前投票所のほか、次の公共施設などにも備え付けしますので、選挙公報が届かないうちに投票したい方などはご利用ください。

  • 区役所(4階43番窓口 選挙管理委員会)
  • 行政サービスコーナー(新横浜駅、日吉駅)
  • 地区センター(菊名、篠原、城郷小机、綱島、新田、日吉)
  • 地域ケアプラザ(新吉田、篠原、高田、下田、大豆戸、樽町、城郷小机、日吉本町、新羽)
  • 港北スポーツセンター
  • 港北図書館
  • 横浜労災病院

選挙公報のインターネット閲覧

選挙公報はインターネットでも閲覧できます。(4月1日ごろ掲載する予定です。)

横浜市議会議員選挙

横浜市選挙管理委員会

神奈川県議会議員選挙・神奈川県知事選挙

神奈川県選挙管理委員会(外部サイト)


新型コロナウイルス感染症対策について

投票所での対策

投票所(期日前投票所を含む)では、選挙人の皆様が安心して投票いただけるよう、次のとおり感染予防対策に取り組んでいます。

  • アルコール消毒液の設置
  • 事務従事者のマスク着用
  • 定期的な換気、記載台の消毒
  • 使い捨て鉛筆の使用

選挙人の皆様へのお願い

投票所にお越しの際は、次のことについてご協力をお願いします。

  • 投票所入口で手指の消毒をお願いします。
  • 投票所内の咳エチケット、来場前後の手洗いにご協力ください。
  • ご自身で鉛筆やシャープペンシルをご持参いただいても構いません。
  • 周りの方との距離を保つようお願いします。

開票

開票は即日開票で、4月9日(日曜日)午後9時15分から港北スポーツセンターで行います。
なお、投・開票の状況は、横浜市選挙管理委員会神奈川県選挙管理委員会(外部サイト)のホームページでご覧になれます。

関連情報

期日前投票の状況

港北区の選挙人名簿登録者数

前回の選挙結果

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

港北区選挙管理委員会事務室(総務課統計選挙係)

電話:045-540-2213

電話:045-540-2213

ファクス:045-540-2209

メールアドレス:ko-toukeisenkyo@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:972-552-606

先頭に戻る