区内施設の開館状況について
最終更新日 2021年1月8日
令和3年1月7日(木曜日)、神奈川県を含む首都圏の1都3県に対して、緊急事態宣言が発出されました。国の基本的対処方針、神奈川県実施方針を受け、横浜市では、市民利用施設に関する横浜市対応方針を決定しました。各施設の開館情報及び施設利用に関する詳細については、各施設のウェブページをご確認ください(更新中)。
なお、緊急事態宣言により神奈川県から、生活に必要な場合(医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な出勤・通学、自宅近隣における屋外での運動や散歩など生活や健康の維持のために必要なもの)を除き、徹底した外出の自粛を求められていますので、ご理解・ご協力をお願いします。
市民利用施設に関する横浜市の対応方針(1月12日(火曜日)から)
・外出自粛要請等を踏まえ、開館時間は原則20時までとします。
・20時を超えて予約済みの場合は、利用の自粛をお願いします。
・緊急事態宣言発令中の予約を取り消される場合は、利用料を返還します。(キャンセル料は徴収しません)
・20時以降の予約は、当面の間、新規受付を停止します。
・施設を利用した前後の会食などは感染リスクが高まるため、自粛してください。
・外出自粛要請等を踏まえ、開館時間は原則20時までとします。
・20時を超えて予約済みの場合は、利用の自粛をお願いします。
・緊急事態宣言発令中の予約を取り消される場合は、利用料を返還します。(キャンセル料は徴収しません)
・20時以降の予約は、当面の間、新規受付を停止します。
・施設を利用した前後の会食などは感染リスクが高まるため、自粛してください。
施設名 |
---|
地区センター(菊名、日吉、新田、綱島、篠原、城郷小机) |
コミュニティハウス、コミュニティ・スクール(菊名、師岡、新羽、日吉台中学校、下田小学校、大綱中学校) |
港北スポーツセンター(外部サイト) |
小机スポーツ会館 |
綱島公園こどもログハウス(モッキー)(外部サイト) |
港北公会堂 |
港北図書館 |
地域ケアプラザ(新吉田、篠原、高田、下田、大豆戸、樽町、城郷小机、日吉本町、新羽) |
福祉保健活動拠点 |
港北国際交流ラウンジ(外部サイト) |