郵送での手続を推奨する事業等について(新型コロナウイルス感染症の拡大防止に関するお願い)
最終更新日 2021年1月21日
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お急ぎでない場合はご来庁はお控えいただきますようご協力をお願いいたします。
なお、窓口での混雑を避けるため、郵送での手続を推奨する事業等についてお知らせします。掲載している事業以外にも郵送での手続が可能な事業がありますので、詳しくは各課にお問い合わせください。
内容 | 担当 | 問合せ | 備考 |
---|---|---|---|
戸籍課 |
戸籍担当 |
送付先:〒231-8307 |
|
戸籍課 |
登録担当 |
送付先:〒222-0032 |
|
戸籍課 |
登録担当 |
送付先:〒222-0032 |
|
児童手当の請求と届出 | こども青少年局こども家庭課手当給付係 | こども青少年局こども家庭課手当給付係 |
送付先:〒231-8771 こども青少年局こども家庭課 手当給付係(児童手当担当) |
妊婦健康診査費用の助成申請 | こども青少年局こども家庭課 | こども青少年局こども家庭課 |
送付先:〒231-0005 中区本町6-50-10 こども青少年局こども家庭課 妊婦健診担当 |
新生児聴覚検査費用の助成申請 | こども青少年局こども家庭課 | こども青少年局こども家庭課 |
送付先:〒231-0005 |
不妊治療費助成 | こども青少年局こども家庭課 | こども青少年局こども家庭課 電話:671-3874 |
送付先:〒231-0005 |
介護保険(要介護・要支援)認定申請手続き | 高齢・障害支援課 | 介護保険担当 電話:540-2325 |
送付先:〒222-0032 港北区大豆戸町26-1 港北区役所高齢・障害支援課 介護保険担当 |
精神障害者保健福祉手帳の申請 | 高齢・障害支援課 | 健康福祉局 精神通院医療・手帳事務処理センター 電話:671-3623 受付時間:9~17時 ※土日祝日、休日、年末年始を除く |
送付先:〒231-0005 中区本町6-50-10 健康福祉局 精神通院医療・手帳事務処理センター |
自立支援医療(精神通院医療)の申請 | 高齢・障害支援課 | 健康福祉局 精神通院医療・手帳事務処理センター 電話:671-3623 受付時間:9~17時 ※土日祝日、休日、年末年始を除く |
送付先:〒231-0005 |
特定医療費(指定難病)助成の申請 | 高齢・障害支援課 | 高齢・障害係 電話:540-2317 |
送付先:〒231-0015 中区桜木町1-1-56 みなとみらい21・クリーンセンター 健康福祉局保健事業課 難病対策担当 |
国民健康保険 高額療養費の申請 | 保険年金課 | 保険係 電話:540-2351 |
お送りした申請書に必要事項を記載・押印の上、返信用封筒に封入して郵送ください。 |
介護保険 高額介護サービス費の申請 | 保険年金課 | 保険係 電話540-2351 |
お送りした申請書に必要事項を記載・押印の上、返信用封筒に封入して郵送ください。 |
高額医療・高額介護合算療養費の申請 | 保険年金課 | 保険係 電話:540-2352 |
お送りした申請書に必要事項を記載・押印の上、郵送ください。 送付先:〒222-0032 港北区大豆戸町26-1 港北区役所保険年金課給付担当 |
市税の証明 | 税務課 | ①市民税担当 電話:540-2271 ②土地担当 電話:540-2277 ③収納担当 電話:540-2291 |
送付先:〒222-0032 港北区大豆戸町26-1 港北区役所税務課 各担当 ①市民税担当 市民税・県民税課税(非課税)証明 ②土地担当 固定資産証明(評価証明、公課証明、名寄帳等) ③収納担当 納税証明 |
地域活動推進費補助金の申請と実績報告 | 地域振興課 | 地域活動係 電話:540-2235 |
送付先:〒222-0032 港北区大豆戸町26-1 港北区役所地域振興課 |
町の防災組織活動費補助金の申請と実績報告 | 総務課 | 庶務係防災担当 |
送付先:〒222-0032 港北区大豆戸町26-1 港北区役所総務課 |