このページの先頭です

おうち時間を楽しく過ごそう

楽しくおうち時間を過ごすための情報をまとめました。

最終更新日 2021年8月31日

健康づくり

「ハマトレ」はロコモを予防するため、高齢者の「歩き」に着目して本市が開発したトレーニングです。高齢者の姿勢や歩き方の特徴から、猫背・姿勢の改善、骨盤の傾きの改善、股関節の伸展、足関節の働きの向上、バランス力の向上を目指す20種類の運動からできています。

ハマトレ(体験版)

「ハマトレ(体験版)」は、ハマトレの中で手軽にできる11種類の運動を市民の皆さまに親しまれている横浜市歌に合わせて編成しています。(再生時間:8分35秒)

オンラインラジオ体操

2020年、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科と港北区は、連携協定に基づき「オンラインラジオ体操」を実施しました。皆さん、港北区ミズキーと一緒にラジオ体操で体を動かしませんか。

(公財)横浜市スポーツ協会

安全・安心に運動・スポーツに取り組むポイントや手軽な運動事例、ロコモを防ぐ運動などを紹介しています。

英国オリンピック代表チーム「Team GB」が自宅でできるワークアウト動画を紹介しています。

学ぶ・遊ぶ

沐浴の方法や離乳食の作り方等に関する動画を公開しています。

おうち港北オープンファクトリー

普段見ることのできない、すぐれた技術を持つ区内の工場・事業所を自宅などで見学できる動画を公開しています。

幅広いリンクから動画の視聴や学習教材の無償ダウンロードができます。

横浜市では、市内及び近隣地域に所在する29大学と「大学・都市パートナーシップ協議会」を設置しています。
外出自粛要請が続く中、パートナーシップ協議会に参加する各大学がご自宅での時間を充実させるコンテンツを公開しています。

横浜に昔から伝わる民話などの紙芝居や、親子で遊べるわらべうたなどを動画で楽しむことができます。

おうちで飛ばせるパラシュートづくりやミズキーダンスなどを紹介しています。

港北区ミズキー

港北区ミズキーのペーパークラフトやぬりえ、動画を楽しむことができます。

ミズキーと消防署見学

港北区を知る

港北区の映像のポータルサイトです。港北区の歴史や紙芝居など、さまざまなジャンルの港北地域の映像作品を掲載しています。

港北区の「活動」をつなぐ情報誌『楽遊学』

区内で活動する市民活動団体にフォーカスし、活動をつなぎ、広げることを目的とした情報誌です(隔月発行)。楽遊学ならではの視点で、グループ・団体の活動を取材し情報をお届けしています。2020年4月に25周年を迎えました。
これまでの楽遊学のバックナンバーをダウンロードできます。

港北区SNS

港北区役所のツイッター(外部サイト)では、お役立ち情報などを発信しています。

文化・芸術

おうちにいる時間が長い時だからこそ、文化・芸術に触れる時間を作ってみませんか。

港北芸術祭「秋の調べ」ダイジェスト

2020年11月21日に開催した「秋の調べ~ヴァイオリン・フルート・ピアノによる独奏と室内楽~」の映像を公開しています。満席完売となったコンサートを自宅で楽しめます。
出演は、水野佐知香氏(ヴァイオリン)、森岡有裕子氏(フルート)、吉田友昭氏(ピアノ)です。

横浜能楽堂

横浜美術館

自然・動物

動物園の動物たちの様子や美しく咲く花を、写真や動画でお届けします。

よこはま動物園ズーラシア

野毛山動物園

金沢動物園

ガーデンネックレス横浜

応援しよう

横浜F・マリノス、横浜GRITS

港北区がホームタウンとなっている横浜F・マリノス(サッカー・J1リーグ)と、横浜GRITS(アジアリーグアイスホッケー)は、港北区と連携して様々な地域貢献活動を行っており、区を挙げて両チームを応援しています。

プロスポーツチームがあなたにオススメ!この1冊!

両チームの選手やチアリーディングチームのメンバーが、みなさんにおすすめの1冊を紹介している動画を公開しています。

オリジナル動画

横浜F・マリノスは簡単にできる楽しいトレーニングを、横浜GRITSは仕事と競技活動を両立する「デュアルキャリア」を紹介しています。

食べる

横浜市の食材を使った地産地消レシピや、日々の健康づくりに役立つレシピを紹介しています。

横浜市内のテイクアウトやデリバリーができる店舗をリスト化し、紹介しています。

商店会

新型コロナウイルス対策のため外出そのものや遠方への外出を控えている区⺠の皆様に、配達・お持ち帰り・web接客のサービスを⾏っている港北区内の商店会加盟店を紹介しています。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

港北区区政推進課

電話:045-540-2221

電話:045-540-2221

ファクス:045-540-2227

メールアドレス:ko-kusei@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:160-651-973

先頭に戻る