港北区オリジナルラガーシャツ
最終更新日 2019年2月28日
港北区オリジナルラガーシャツを着てラグビーワールドカップ2019TMを一緒に盛り上げよう!!
オリジナルラガーシャツについて
ラグビーワールドカップ2019TMをPRするために、地域で活動する方々に着ていただける、港北区オリジナルのラガーシャツを作成しました。地域のイベントで着ている人を見かけたら、ラグビーワールドカップ2019TMを思い出して一緒に大会を盛り上げていきましょう!
オリジナルラガーシャツの種類について
オリジナルラガーシャツは3色あり、それぞれの色で着ている人の団体や意味が違います。
ピンク色ボーダー | 各地区連合町内会長、港北区体育協会会長などが「港北区ラグビーサポートリーダー」として、大会機運醸成のために各種イベントで着用します。 |
---|---|
緑色ボーダー | スポーツ推進委員が各種イベントで着用します。 |
黒色ボーダー | 貸出用ラガーシャツです。 |
デザインについて
デザインはラガーシャツの基本である横ボーダーにしています。
表側の左胸には、港北区のシンボルマークを配置しました。これは昭和63年(1988年)5月に港北区制50周年を記念して制定されたマークで、一目で港北区のものだとわかるようになっています。
背中側には、首と背中にラグビーワールドカップ2019TMの大会公式ロゴマークを配置しています。これは試合開催都市だけが使用することができるマークとなっており、特別感を高めるとともに大会PRに貢献します。
シャツの襟は港北区シンボルマークと同じ色です。
ボーダーの色の意味について
ピンク色 | 港北区キャラクター「ミズキー」の特徴である、「ハナミズキ」のピンク色です。 |
---|---|
緑色 | ミズキーが着ている服の緑色と同じ色です。 |
黒色 | 「ラグビーサポートリーダー」や「スポーツ推進委員」ではないが、ラグビーワールドカップ2019TMを盛り上げたいという人のためのユニフォームなので、強い気持ちぶれない意志を表現した色です。 |
黒色ボーダーの貸出用ラガーシャツについて
地域イベントの主催者でラグビーワールドカップ2019TMの機運醸成にご協力いただける方向けに、黒色ボーダーのラガーシャツを貸出します。
下記から申請書をダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえ、貸出希望日の一週間前までにご提出ください。枚数には限りがあります。イベントが重複した場合には貸出枚数を調整させていただくことがありますので、ご了承ください。
【申請書類ダウンロード】
・オリジナルラガーシャツ借用申請書(エクセル:16KB)
【提出先】
港北区地域振興課生涯学習支援係ラグビー担当
Mail:ko-sports@city.yokohama.jp
FAX:540-2245(※着信確認をお願いします。)
【注意事項】
・使用後は洗濯してからご返却ください。
・イベントの開催後に、区役所のHP等で使用可能な、イベントの様子がわかる写真を3枚ほどご提出ください。