このページへのお問合せ
港北区福祉保健センターこども家庭支援課
電話:045-540-2340
電話:045-540-2340
ファクス:045-540-2426
メールアドレス:ko-kodomokatei@city.yokohama.jp
最終更新日 2021年2月15日
歯は生えているみたいだけど、歯磨きをまだ始めていない。仕上げ磨きを嫌がっていて困る…など、歯のことで悩んでいる満1歳の方が対象です。
【受診前にご確認ください】
・体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください
・マスクの着用をお願いいたします
・同行者は教室参加者1人につき1人でお願いします
・使用済みおむつはお持ち帰りください(ごみ箱はありません)
・検温、手指消毒にご協力ください
※むし歯予防のお話は、模型上で行います。
※大人のむし歯菌チェックは行いません。
※歯科衛生士が対応します。
午前・午後ともに各回定員10組 ※先着順
各回 | 実施時間 | 受付時間 |
---|---|---|
午前の部 | 10時から | 9時45分から |
午後の部 | 13時30分から | 13時15分から |
実施時間は約1時間です。
区役所1階健診会場内(実施当日はお部屋がわかるように掲示があります。)
予約制です。
電子申請システムもしくはお電話にて申し込みを受け付けています。
日程 | 対象月齢 | 受付開始日(電子申請システム) ※受付開始日の8時45分からアクセスできます |
---|---|---|
令和3年2月24日(水曜日) | 令和2年1.2.3月生まれ | 令和2年1月15日(金曜日)(外部サイト) |
令和3年3月23日(火曜日) | 令和2年2.3.4月生まれ | 令和3年2月15日(月曜日(外部サイト)) |
令和3年4月から令和4年3月までの開催予定(PDF:279KB)
日程 | 対象月齢 | 受付開始日(電子申請システム) |
---|---|---|
4月14日(水曜日) | 令和2年3.4.5月生まれ | |
5月26日(水曜日) | 令和2年4.5.6月生まれ | |
6月28日(月曜日) | 令和2年5.6.7月生まれ | |
7月6日(火曜日) | 令和2年6.7.8月生まれ | |
8月16日(月曜日) | 令和2年7.8.9月生まれ | |
9月8日(水曜日) | 令和2年8.9.10月生まれ | |
10月26日(火曜日) | 令和2年9.10.11月生まれ | |
11月1日(月曜日) | 令和2年10.11.12月生まれ | |
12月22日(水曜日) | 令和2年11.12月生まれ、 令和3年1月生まれ | 11月15日(月曜日)(外部サイト) |
1月12日(水曜日) | 令和2年12月生まれ、 令和3年1.2月生まれ | 12月15日(水曜日)(外部サイト) |
2月2日(水曜日) | 令和3年1.2.3月生まれ | |
3月15日(火曜日) | 令和3年2.3.4月生まれ |
電話予約の方は下記連絡先へご連絡ください。
受付開始日の8時45分よりお申込みを受け付けます。
また、キャンセルをする際には、下記までご連絡ください。
下記比較表をご覧ください。
歯つらつ1歳はみがき教室は集団形式でのお話や歯みがき教室等の実習を行います。
乳幼児歯科相談は個別に歯科医師による健診・相談、歯科衛生士と歯磨きの練習を行うため若干内容が異なります。
歯つらつ1歳はみがき教室の対象年齢前にお子さまの歯のことや歯みがきのことでご心配でしたら「乳幼児歯科相談」をお受けください。
また、歯つらつ1歳はみがき教室では、お子さまや保護者のお口の健康を目的とした予防のお話やグループで歯みがきの入口の時期をみんなで学びます。
教室に参加された後にご心配がある方は、乳幼児歯科相談を受けている方もいます。
必ずしもどちらも受けなくてはならないものではありませんが、状況に応じてご活用ください。
事業名 | 対象 | 内容 |
---|---|---|
歯つらつ1歳はみがき教室 | 11か月、12か月、13か月のお子さまと保護者の方 | 集団対応
|
乳幼児歯科相談 | 乳幼児(0歳児から未就学児のお子さま) | 個別対応
|
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
港北区福祉保健センターこども家庭支援課
電話:045-540-2340
電話:045-540-2340
ファクス:045-540-2426
メールアドレス:ko-kodomokatei@city.yokohama.jp
ページID:729-924-319