このページへのお問合せ
港北区こども家庭支援課保育担当
電話:045-540-2280
電話:045-540-2280
ファクス:045-540-2426
最終更新日 2022年4月27日
新型コロナウイルス感染症に関する対応については
新型コロナウイルス感染症対策に係る保育所等の対応について(横浜市HP)をご確認ください。
なお、今後状況の変化等により取扱いが変わる可能性があります。
ご不明点がある場合には以下の担当までお問い合わせください。
■保育所等の利用申請中の方、横浜保育室をご利用中の方
お住いの区の区役所こども家庭支援課
■認可保育園、小規模保育事業、幼稚園をご利用中の方
在園施設の所在区の区役所こども家庭支援課
給付認定内容に変更がある場合、施設・事業の利用を辞退・退園される場合は、区役所に届け出が必要です。
必要書類等については、「給付認定内容に変更があった場合の届出書類」の欄をご覧ください。
保育所等施設・事業を利用している方に対し、年に一度現況確認を行います。
詳細については、各施設・事業を通して配付される「現況届出書の提出について」をご確認ください。
■令和4年度現況確認用 就労(予定)証明書 様式
・令和4年度 就労(予定)証明書【現況確認用】 ※手書き用(PDF:568KB)
・令和4年度 就労(予定)証明書【現況確認用】 ※データ入力用(エクセル:100KB)
・令和4年度 就労(予定)証明書【現況確認用】 記入上の注意点(PDF:534KB)
※保育所利用申請に用いる就労証明書とは様式が異なりますのでご注意ください。
給付認定内容に変更がある場合は、区役所に届け出が必要です。
必要書類等については、「給付認定内容に変更があった場合の届出書類」の欄をご覧ください。
横浜保育室を利用している方に対し、年に一度現況確認を行います。
詳細については、各施設を通して配付される「現況届出書の提出について」をご確認ください。
■令和4年度現況確認用 就労(予定)証明書 様式
・令和4年度 就労(予定)証明書【現況確認用】 ※手書き用(PDF:568KB)
・令和4年度 就労(予定)証明書【現況確認用】 ※データ入力用(エクセル:100KB)
・令和4年度 就労(予定)証明書【現況確認用】 記入上の注意点(PDF:534KB)
※保育所利用申請に用いる就労証明書とは様式が異なりますのでご注意ください。
給付認定内容に変更がある場合、施設を退園される場合は、区役所に届け出が必要です。
必要書類等については、「給付認定内容に変更があった場合の届出書類」の欄をご覧ください。
幼稚園・認定こども園(教育利用)で預かり保育を利用中の方に対し、年に一度現況確認を行います。
詳細については、各園を通して配付される「現況届出書の提出について」をご確認ください。
■令和4年度現況確認用 就労(予定)証明書 様式
・令和4年度 就労(予定)証明書【現況確認用】 ※手書き用(PDF:568KB)
・令和4年度 就労(予定)証明書【現況確認用】 ※データ入力用(エクセル:100KB)
・令和4年度 就労(予定)証明書【現況確認用】 記入上の注意点(PDF:534KB)
※保育所利用申請に用いる就労証明書とは様式が異なりますのでご注意ください。
生活の状況に変化があった(転職や退職、勤務時間の変更や、世帯状況が変わった等)場合、給付認定変更の手続きが必要となります。
変更内容に応じて、必要書類の提出をお願いいたします。
月の途中で認定事由や保育必要量(標準/短時間)の変更があった場合、変更の適用日は、「原則、翌月1日から」となります。
認定内容の変更を希望する場合は、変更を希望する前月10日(必着)までに必要書類をご提出ください。ただし、10日が土日祝日の場合は、前開庁日となります。
認定の内容等に変更がある場合は、忘れずに変更の手続きをお願いします。
認可保育所等 | 横浜保育室 | 幼稚園 |
備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
2・3号認定の方 | 1号認定のみの方 | ||||
給付認定内容に変更があった場合 |
認定変更申請書(PDF:1,187KB) | 変更内容に応じて別途、書類の提出が必要な場合があります。 |
|||
•雇用されている方 (内定の場合を含む) |
不要 | ・雇用されている方の記入例(PDF:1,225KB) |
|||
すでに利用が決定(内定)している施設・事業を辞退する、利用している施設・事業を退園する場合 | 利用取消申請書(PDF:239KB) | 不要 | 利用施設等届出書(C票)(PDF:547KB) | 横浜市外への転居や家庭での保育を理由として内定辞退、退園する場合、認定取消申請書もあわせてご提出ください。 | |
給付認定を取り消す場合 | 認定取消申請書(PDF:386KB) | ||||
育児休業等から復職される場合 | 復職証明書(PDF:1,520KB) | 不要 | 復職後2週間以内に提出してください。 | ||
育児休業に入られる場合 | 育児休業証明書(PDF:444KB) | 不要 | 育児休業に入られる前に、勤務先に記入してもらい、提出してください。 | ||
園長の意見書(PDF:260KB) | 在園証明書(PDF:63KB)又は契約書のコピー |
不要 | 育児休業に入られる前に、利用中の施設の園長に記入してもらい、提出してください。 | ||
給付認定決定通知の再交付が必要な場合 | 認定(変更)決定通知書再交付申請書(PDF:446KB) |
※就労証明書等の押印の取扱については『令和3年度に保育所等の利用を希望する方へ』の「2. 令和3年度 申請に必要な様式」をご確認ください。
〒222-0032
横浜市港北区大豆戸町26-1
港北区こども家庭支援課保育担当 宛
港北区役所3階3A (売店手前)
保育担当窓口
平日 8時45分から17時まで (※土曜日は保育担当窓口は開いておりません。ご注意ください。)
Eメールでお問合せされる場合、回答までお時間をいただくことがあります。
お急ぎの方は氏名・電話番号を明記いただきますとお電話にて回答いたします。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
港北区こども家庭支援課保育担当
電話:045-540-2280
電話:045-540-2280
ファクス:045-540-2426
ページID:903-012-118