令和5年度市民税・県民税申告(住民税申告)等に関するご案内
最終更新日 2023年1月26日
市民税・県民税申告書の郵送提出にご協力ください
市民税・県民税の申告の受付期間は、3月15日(水曜日)までです。
- 昨年は7割以上の方が、市民税・県民税申告書を郵送で提出されました。今年も郵送で早めの提出にご協力をお願いします。
- 期限後に申告した場合、当初課税に申告内容の反映が間に合わず、保険料の算定や、児童扶養手当の認定等、各種行政サービスに影響が出る場合があります。
- 申告の特設会場はございません。来庁の際には、あらかじめ申告書に記入をお願いします。また、ボールペンなどの筆記用具をご持参くださいますようお願いします。
- 医療費控除を受ける場合は、「医療費控除の明細書」の添付が必須です(明細書の添付がない場合、控除を受けることができません)。
- 熱や咳、のどの痛みの症状があるなど、体調がすぐれない場合はご来庁をお控えください。
申告書の配布と発送
- 昨年、市民税・県民税の申告をされた方には、令和5年2月上旬~中旬に郵送します。
- 令和5年度市民税・県民税の申告書は、税務課(港北区役所3階31番窓口)で配布しています。
- (市民税・県民税申告書は新横浜駅・日吉駅の行政サービスコーナーでは配布していません)
- 令和5年度市民税・県民税申告書は、横浜市ホームページからダウンロードのうえ、印刷して使用いただくこともできます。
申請書等のダウンロード
- 「市民税・県民税申告書」、「申告の手引」、「医療費控除の明細書」等のダウンロードは、こちらの市民税・県民税申告書ダウンロードウェブサイトからご利用ください。
市民税・県民税申告について
申告が必要・不要なケースや、申告に必要な書類、よくある質問などを掲載しています
- 横浜市財政局ウェブサイトに移動します
市民税・県民税申告書記載例
配偶者・給与・個人年金・年金・医療費・社会保険料・生命保険料・地震保険料がある方
令和5年度市民税・県民税申告書記載例(PDF:3,939KB)
前年収入が無かった方
前年無収入の方の申告書記入例動画(横浜市公式Youtubeチャンネル)
Q
昨年1年間は無収入でしたが、申告は必要ですか?
A
市民税・県民税の申告は、1月1日に住所のあった市区町村に対して、前年の所得等を申告するものです。
市民税・県民税の申告は所得税の確定申告とは異なり、所得の多寡に関わらず、収入がなかった人であっても申告をする必要があります。
市民税・県民税の申告がない場合は、課税(非課税)証明書の発行や国民健康保険料、介護保険料、保育所、公営住宅などの算定・申込に影響がでる可能性があります。
ただし、「申告の必要がない人」に該当する人は申告する必要はありません。
郵送提出時のご案内
市民税・県民税申告書提出先(令和5年1月1日に港北区にお住まいの方)
- 〒222-0032
- 大豆戸町26−1
港北区税務課市民税担当宛
郵送提出の注意点
- 申告書には必ず住所・氏名・生年月日・電話番号・マイナンバー等を記入してください
- 本人該当事項(ひとり親や障害者など)に該当がある場合は、該当事項を記入してください
- 生計を一にする配偶者や扶養親族がいる場合は、その方の名前も該当する欄に記入してください
- マイナンバーカードの写し(マイナンバー通知カードと運転免許証等の2点でも可)を添付してください
- 各種収入(収入のある方)・控除の証明書等(控除を加える方)を添付してください
- 医療費控除を受ける方は、医療費控除の明細書を作り、添付してください(領収書の添付のみでは、控除は受けられません)
- 申告書の控えが必要な方は、申告書の郵送の際に記入済の申告書の写しと返信用封筒(あて先を記入し、切手を貼ったもの)を同封してください(申告書の写しに受付印を押印してお送りします)
- ※収入がないという申告をする場合は、注意点1~4のみ該当します(申告書の控えが必要な場合は、7もご確認ください)
- ※提出された申告書について、確認事項がある場合、職員から連絡を行うことがありますので、日中連絡のできる電話番号を記入してください
令和4年分「確定申告」について
国税庁関連情報
令和4年分確定申告について
- 令和4年分の確定申告に関する国税庁のウェブサイトです。
- ※令和4年分の所得税の確定申告書からA・Bの別がなくなり、「所得税の確定申告書」に統合されています。
神奈川税務署(港北区所管)からのお知らせ
- 【お問い合わせ】神奈川税務署045-544-0141(自動音声)
- ※電話が混み合っている場合は、時間を改めておかけ直しください。
港北区役所・区内行政サービスコーナー関連情報
区役所での確定申告書の配布
- 配布場所:港北区役所1階正面玄関入ってすぐ右側のラックおよび、3階31番窓口
- 配布時期:令和5年1月30日(月曜日)から配布
- 配布時間:午前8時45分から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
- ※配布数に限りがあります。在庫がなくなり次第、配布を終了します。
新横浜駅・日吉駅行政サービスコーナーでの確定申告書の配布
- 配布場所:新横浜駅行政サービスコーナー、日吉駅行政サービスコーナー
- 配布時期:令和5年1月28日(土曜日)から配布
- 配布時間:各行政サービスコーナー開所時間
- ※配布数に限りがあります。在庫がなくなり次第、配布を終了します。
- ※市民税・県民税申告書は新横浜駅・日吉駅の行政サービスコーナーでは配布していません。
給与所得者の所得税医療費控除還付申告の受付
- 令和4年中の所得が給与のみ(年末調整済みの源泉徴収票をお持ちの方)かつ、
- 医療費控除のみの還付申告
- 以上2点を満たし、令和5年1月1日に港北区在住の方のみ、区役所でも令和4年分確定申告書の提出が可能です。
- 【寄附金控除(ふるさと納税を含む)がある方は、受付対象外です。】
- お願い:感染症対策のため、できうる限りe-Tax(外部サイト)の利用にご協力ください。
項目 | 内容 |
---|---|
受付期間 | 令和5年2月16日(木曜日)から3月15日(水曜日)(土曜日・日曜日・祝日を除く) |
受付時間 | 午前8時45分から午後5時まで |
受付場所 | 港北区役所3階31番窓口 |
持ち物 |
|
注意事項 |
|
確定申告書を提出する場合の注意点
確定申告書の「住民税に関する事項」について、注意事項をまとめてありますのでご確認ください
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ