戸籍課 引越しに伴う住所変更手続きの窓口混雑について
最終更新日 2021年4月1日
マイナンバーカード関連手続のシステム遅延発生について |
---|
マイナンバーカード関連の全国的なアクセス集中により、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)が運営するシステムにおいて、遅延が発生しています。このため、マイナンバーカードの交付やお引越しに伴うマイナンバーカード・電子証明書の手続き等について、長時間お待ちいただく場合や、来庁当日に手続が完了しない場合があります。ご迷惑をおかけし大変申し訳ありません。できるだけ別日でのご来庁の検討をお願いします。 |
3、4月は、引越しに伴う住所変更などの手続きで、戸籍課窓口は大変混雑します。
特に、3月下旬~4月上旬、4月下旬から5月大型連休後の期間は、受付まで2時間以上お待ちいただく場合もあります。お時間に余裕をもってお越しください。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からも、次の内容をご確認の上、スムーズな手続きにご協力をお願いします。
1 事前に、手続きにおいて準備するものをご確認ください
転入・転出などの手続きにおいて、よくある手続きの不備をご紹介します。
- 『横浜市外から港北区への転入』で、以前お住まいだった市区町村の窓口で転出の手続きをとらず(転出証明書をお持ちにならず)、港北区の窓口にお越しいただくケース
- 転入・転出などの手続きにおいて、運転免許証などの本人確認書類をお持ちでないケース
- 転入・転居などの手続きにおいて、既にマイナンバーカードを所有されている方で、マイナンバーカードをお忘れになるケース
このような不備があると、窓口での手続きができませんので、再度窓口にお越しいただくことになってしまいます。
以下のページで、手続きにおいて準備するものなどを事前にご確認ください。
2 『港北区から横浜市外に』引っ越しされる場合、郵送やオンラインによる申請も可能です(来庁不要)
(1)郵送による転出届出
港北区から横浜市外の市区町村へ引越しをする場合、郵送による届出も可能です。引越し前の住所である港北区役所戸籍課に、転出届等必要書類を郵便でお送りください。手続きには、お時間を要しますので、引越し前に、時間に余裕をもって手続きをお願いします。
詳細は、次のページをご覧ください。
(2)転出届のオンライン手続【マイナンバーカードをお持ちの方が対象】
マイナンバーカードをお持ちの方は、港北区から横浜市外の市区町村(国外を除く)へ引越しをするときの手続(転出届)について、オンラインで手続を行うことができます。(この場合、転出証明書の交付を省略します)
詳細は、次のページをご覧ください。
3 窓口の混雑状況について、ご確認ください
窓口にお越しになる前に、『混雑予測カレンダー』と、港北区では区ウェブページにて、リアルタイムで混雑状況を配信していますので、こちらをご確認の上、窓口にお越しください。
(1)窓口混雑予測カレンダー
「引越し等に伴う届出や手続き窓口(※)」について、例年の手続き件数や待ち時間を参考に、混雑予測を掲載しています。(※証明発行窓口とは異なります)
【特に混雑する時間帯(平日)】
午前10時~午後2時
※当日の天候などにより、実際の窓口の状況と異なる場合があります
(2)戸籍課 2階届出窓口(21番) 窓口混雑状況
港北区では、ほぼリアルタイムで窓口の混雑状況(待ち人数、現在の受付番号(呼び出し番号)、待ち時間の目安)を配信しています。
届出用紙を記入いただいた後、番号発券をしています。こちらの情報を見ながら、待ち時間を有効にご活用いただけるようにしています。
(3)戸籍課 2階交付窓口(20番) 窓口呼出状況
引越しに伴う住所変更などの手続き後、住民票の写しや転出証明書などをお渡しする交付窓口(20番)の窓口呼出番号を、ウェブページ上で確認いただけるようにしています。
交付窓口前で待たず、こちらの情報を確認いただき、ご自身の呼出番号が掲示されたら、窓口にお戻りいただくことも、可能です。ご活用ください。
関連情報
その他 戸籍課窓口に関する情報
引越しに伴う手続きのほか、住民票の写しや戸籍証明書(戸籍謄本等)などの証明書を取得する方も、3、4月は一年の中で一番多く来庁されます。区役所窓口だけでなく、横浜市内の行政サービスコーナーなどにおいても、証明書の取得が可能です。
詳細は、次のページをご確認ください。