【表紙】 ひっとプラン港北 第4期港北区地域福祉保健計画概要版 計画期間 令和3年度(2021)〜令和7年度(2025) 基本理念 誰もが安心して健やかに暮らせるまち 港北 すべての区民が人とのつながりをつくりながら、できるだけ長く健康に自立して過ごすことを基本に、助けあい、支えあいのある安心して暮らせるまちを目指します。 地域のつながりによる助けあいや支えあいを拡げる計画です 誰もが地域で安心して暮らせるように、お互いに支えあえる関係をひろめていく必要があります。地域のつながりや助けあいは、子育て、健康づくり、介護、災害時などに大きな力を発揮します。 地域のすべての人の取組によって進めます 地域福祉の推進は、一部の人だけで進めるものではありません。地域のすべての人が主人公です。あいさつや声掛け、見守り、ちょっとしたお手伝いなど、ほんの少しのことが地域の助けあい、支えあいにつながっています。区民の皆さんや地域の多様な主体がそれぞれの立場でできる活動を行い、連携、協力することにより進めていきます。 誰もが参加できる社会を目指します 「支える側」「支えられる側」に分かれるのではなく、障害や病気がある人もない人も誰もが役割を持ち、支えあうことでその人らしい生活を送ることができるような社会を目指します。 【2ページ・3ページ】 推進計画の柱と重点目標 基本理念と合わせて3つの「計画推進の柱」と7つの「重点目標」を設定しています。 これまでに地域で行われている取組の様子をご紹介します 推進の柱1 理解と参加のひろがりによる活発な地域づくり。[ひろがる] 世代を超えて理解と参加を促し、活発で持続可能な地域づくりを進めます。 『ひろがる』重点目標1 幅広い住民の地域活動への参加促進 取組例 地域や活動団体の繋がりづくり城郷地区「つながりプロジェクト」 子どもも大人もつながる居場所「高田コミュニティカフェゆずの樹」 『ひろがる』重点目標2 未来を担う次世代育成 取組例 いつでも見守っているよ「子育てサロンよしだっこ」YouTubeで配信 子育て世代に情報を届けます「つなしま子育て地域情報」 子ども×大学生×地域「師岡こども学習会」 推進の柱2 人のつながりで進める 安心なまちづくり。[つながる] 住民同士の交流と多様性の理解を進め、健康で安心して暮らせるまちづくりを進めます。 『つながる』重点目標1 人と人とのつながりづくり 取組例 地域と施設・団体が協力した集いの場「みどりの輪きたにっぱ」 カレーを食べて顔見知りに「樽町なごみ食堂」 『つながる』重点目標2 年齢や障害の有無にかかわらず、誰もが参加できる場づくり 取組例 認知症になっても住み慣れた地域で「宮前交流カフェ」 個別支援学級の子どもたちが地域で過ごす居場所「とも・とも篠原」 『つながる』重点目標3 健康寿命を延ばす取組の推進 取組例 健康づくりとつながりづくり「新羽地区月例ウォーキング」 推進の柱3 支援がとどく仕組みづくり。[とどく] 必要とする人に的確に支援が届く仕組みづくりや、災害時に必要な人に適切に支援が届くような環境整備を進めます。 『とどく』重点目標1 支援が必要な方を発見し支援につなげる仕組みづくり 取組例 ご近所同士の支えあい「太尾ふれあいクラブ」 中学生から認知症の理解を新吉田あすなろ地区「認知症サポーター養成講座」 『とどく』重点目標2 災害に備えた要援護者支援の取組の推進 取組例 地域の気づきと見守りの輪を広げる大曽根地区「ささえあいネットワークの会」 いざという時にも安心菊名地区「生活安全安心メモ」 防災から福祉を考える視点で日吉地区のまちあるき「災害時要援護者の見守り」 【裏表紙】 「ひっとプラン港北」について 港北区地域福祉保健計画の愛称です。理解、参加が「ひろがる」、人、活動が「つながる」、支援の手が「とどく」を3つの推進の柱とし、柱の3つの頭文字「ひ」「つ」「と」をつなげた「ひっとプラン港北」を第2期計画から愛称として計画を推進しています。 「自助」「共助」「公助」の連携 地域のつながりによる助けあいや支えあいを拡げる計画である地域福祉保健計画は、一人では解決できないことを地域や仲間同士で助けあう「共助」を促進していきます。生活課題や地域課題の解決に向けて、自分や家族でできることを行う「自助」、また公的機関等が行う「公助」と組み合わせ、連携して進めていきます。 「ひっとプラン港北」の構成 「地区計画」と「区計画」から構成されています。地区計画は、港北区では地区連合町内会・地区社会福祉協議会のエリアごとに区内13の地区で策定・推進しています。地区計画と区計画は、それぞれ独立した計画ではありません。基本理念や計画推進の柱を共有し、相互に連携しながら策定・推進を進めています。 【 発行・お問合せ 】 港北区役所 福祉保健課 事業企画担当 TEL 540-2360 FAX 540-2368 E-mail ko-fukuhoplan@city.yokohama.jp 社会福祉法人 横浜市港北区社会福祉協議会 TEL 547-2324 FAX 531-9561 E-mail info@kouhoku-shakyo.jp