このページへのお問合せ
市民局スポーツ振興部スポーツ振興課
電話:045-671-4566
電話:045-671-4566
ファクス:045-664-0669
メールアドレス:sh-sports@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年6月6日
ラグビーの各種大会やチーム等について紹介します。
横浜市内で開催されている、こどもたちを対象としたラグビー大会を紹介します。
小学6年生を対象としたミニラグビーの県大会です。中学進学後もラグビーを続けるきっかけとなることを願い、神奈川県ラグビーフットボール協会が2011年に始めました。
詳細は神奈川県ラグビーフットボール協会HP(外部サイト)をご確認ください。
小学校5・6年生を対象にした唯一のミニラグビー全国大会です。
ラグビー普及・育成の一助として、ミニラグビーの全国規模の交流試合を行い、試合を通じて健全な精神と身体を養うとともに、参加するすべての子どもたちに、夢と希望と感動を与えられる大会を目指し、ラグビー元日本代表 林 敏之氏を中心に2008年に設立されました。第1回大会から関西で開催されてきましたが、第11回大会は、ラグビーワールドカップ2019™の決勝の舞台となった横浜国際総合競技場(日産スタジアム)で開催し、以降は横浜で開催されています。
詳細はヒーローズカップ公式サイト(外部サイト)をご確認ください。
(参考)
ラガーマンが行く横浜ラグビー探検 vol.11 リポビタン ヒーローズカップ 決勝大会に行ってきました!(PDF:2,031KB)
ラグビーワールドカップ2019™を契機に、さらなるラグビー競技の振興と大会前後の機運醸成に向けた取組として、横浜国際総合競技場(⽇産スタジアム)において、⽇本を含む7か国・地域の⼦どもたちが、ラグビーの試合等を通じた国際交流を⾏う「こどもラグビーワールドフェスティバル2019 supported by 三菱地所グループ」を開催されました。
名称 | こどもラグビーワールドフェスティバル2019 supported by 三菱地所グループ |
---|---|
日程 | 2019年4月17日(水)~4月22日(月) |
対象等 | ア 参加国・地域数 |
主催 | 公益財団法人日本ラグビーフットボール協会 |
共催 | 神奈川県、横浜市 |
協賛 | ア メインスポンサー |
詳細は大会報告書(PDF:9,769KB)をご確認ください。
市内及び県内のラグビーチーム(ラグビースクール)の情報については、神奈川県ラグビーフットボール協会HP(外部サイト)及び横浜市ラグビーフットボール協会HP(外部サイト)をご確認ください。
(参考)
未来のスター!はじめてのラグビー一斉体験会を見学してきました!(PDF:1,297KB)
Special interview ~未来を担う、港北の星(田園ラグビースクール)~(PDF:350KB)
ラガーマンが行く 横浜ラグビースクール(PDF:978KB)
国内最高峰のリーグであるトップリーグには、神奈川県内から三菱重工相模原ダイナボアーズ(外部サイト)が参戦しています。
トップリーグの試合はニッパツ三ツ沢球技場(外部サイト)でも開催されています。
トップリーグの試合日程等はジャパンラグビートップリーグ公式サイト(外部サイト)をご確認ください。
(参考)
大盛況!ニッパツ三ツ沢球技場でトップリーグを観戦してきました!(PDF:1,252KB)
国内ラグビーがアツい!トップリーグカップ2019(PDF:1,197KB)
日本ラグビーの最高峰トップリーグ!神奈川で見られる全5試合の見どころを紹介(PDF:201KB)
関東大学対抗戦や関東大学リーグ戦の大会スケジュール等については関東ラグビーフットボール協会HP(外部サイト)をご確認ください。
全国大学ラグビーフットボール選手権大会については日本ラグビーフットボール協会HP(外部サイト)をご確認ください。
(参考)
1月は注目の試合が目白押し!大学ラグビー選手権とジャパンラグビー トップリーグカップ(PDF:461KB)
横浜市内には、関東大学対抗戦Aグループに所属する慶応義塾大学蹴球部(外部サイト)や関東大学リーグ戦1部の関東学院大学ラグビー部(外部サイト)といった大学のラグビーチームがあります。市内の大学ラグビーチームについては、神奈川県ラグビーフットボール協会HP(外部サイト)をご確認ください。
全国高等学校ラグビーフットボール選手権の大会スケジュール等は全国高等学校体育連盟ラグビー専門部公式サイト(外部サイト)をご確認ください。
第99回全国高等学校ラグビーフットボール大会で初の単独優勝を果たした桐蔭学園高校ラグビー部(外部サイト)など、市内の高校ラグビーチームについては、神奈川県ラグビーフットボール協会HP(外部サイト)をご確認ください。
横浜市内では、横浜カントリー&アスレティッククラブ(Y.C.&A.C.)にて、Y.C.&A.C. SEVENSが開催されています。
大会スケジュール等については、日本ラグビーフットボール協会HP(外部サイト)をご確認ください。
また、7人制ラグビーは東京2020オリンピック競技大会の公式種目となっています。
詳細は大会公式ウェブサイト(外部サイト)をご確認ください。
(参考)
第60回Y.C.&A.C. SEVENSへ行ってきました!(PDF:1,499KB)
いろいろなラグビー 4月は7人制ラグビーに注目!(PDF:515KB)
横浜市戸塚区を拠点に活動している社会人の女子ラグビーチームです。
活動状況やチームのスケジュール等については以下をご確認ください。
公式HP(外部サイト)
ツイッター(外部サイト)
フェイスブック(外部サイト)
インスタグラム(外部サイト)
横浜市青葉区のキャンパスに在学する現役大学生の女子ラグビーチームです。
活動状況やチームのスケジュール等については以下をご確認ください。
公式HP(外部サイト)
フェイスブック(外部サイト)
女子ラグビーの大会スケジュール等については、JAPAN WOMAN'S RUGBY(外部サイト)及び神奈川県ラグビーフットボール協会HP(外部サイト)をご確認ください。
また、7人制ラグビーは東京2020オリンピック競技大会の公式種目となっています。
詳細は大会公式ウェブサイト(外部サイト)をご確認ください。
(参考)
女子ラグビーも熱い!!! 7人制ラグビー(通称:セブンズ)の試合を見に行ってきました!(PDF:317KB)
ウィルチェアラグビーチーム「横濱義塾」は横浜ラポールを拠点に活動しています。
活動状況やチームのスケジュール等については以下をご確認ください。
公式HP(外部サイト)
ツイッター(外部サイト)
ウィルチェアラグビーの大会スケジュール等については、日本車いすラグビー連盟HP(外部サイト)をご確認ください。
また、ウィルチェアラグビーは東京2020パラリンピック競技大会の公式種目となっています。
詳細は大会公式ウェブサイト(外部サイト)をご確認ください。
タグラグビーについてはタグラグビーオフィシャルウェブサイト(外部サイト)をご確認ください。
(参考)
ラガーマンが行く横浜ラグビー探検 vol.4こどもから大人まで楽しめるタグラグビーを体験してきました!(PDF:1,096KB)
ラガーマンが行く横浜ラグビー探検 タグラグビークラブ 泉レ・ブルーの練習を見学してきました!(PDF:1,258KB)
未来のスター選手!タグラグビー大会タカナシカップを見学してきました!(PDF:1,548KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
市民局スポーツ振興部スポーツ振興課
電話:045-671-4566
電話:045-671-4566
ファクス:045-664-0669
メールアドレス:sh-sports@city.yokohama.jp
ページID:641-889-425