ここから本文です。
MICE次世代育成事業
最終更新日 2025年3月28日
市内で開催されるMICEの開催に合わせ、国内外で活躍する研究者等が講師となり、市内の児童・生徒を対象とした講演やワークショップを実施しています。国際的に活躍する研究者との交流や、学校では体験できない特別な実習などを通し、次世代を担う子どもたちが最先端の技術や情報に接することができます。
主催者様へ
本事業は、MICE主催者様が実施される企画について、本市が共催、開催支援を行わせていただくものです。
詳細に関しましては、下記連絡先までお気軽にお問い合わせください。
実施した次世代育成事業(令和7年度は実施予定のものを含む)
令和7年度
- CHI(かい)2025 シンポジウム「触れる未来、創るHCIの世界」(PDF:675KB)
- 詳細・申込ページ(外部サイト) 場所:パシフィコ横浜 日時:2025年4月26日(土) 13:30~17:00(予定)
※実施か決定したものについては、随時情報を公開していきます。
令和6年度
令和5年度
令和2年度~4年度
- 実績なし
令和元年度
- 高校生のための臨床心理学講座(PDF:4,150KB)
- 宇宙から調べよう!リモートセンシングで見る地球のすがた(PDF:4,087KB)
- 君たちのスポーツ医学(PDF:667KB)
- ジュニア外科体験セミナーin Yokohama -ミライ★ドクターを目指せ!-(PDF:1,751KB)
- 魚を知ろう!魚を釣ろう!(PDF:1,255KB)
平成30年度
- パソコンで学ぶ進化生物学と分子系統解析!(PDF:1,633KB)
- 子ども理科体験教室「作って学ぼう!電気のおもしろさ、大切さ!」(PDF:4,908KB)
- みんな知ってる?会計学ってオモシロい!(PDF:1,014KB)
- 1DayプログラミングキャンプinCEDEC~ゲームプログラミング実践コース~(PDF:1,786KB)
- 救急医療;命を救う、社会を支える仕事を知ろう(PDF:440KB)
- 自動運転だって実現する「モデリング体験セミナー」(PDF:1,636KB)
- もの作り教室「見る聞く触る!わくわくサイエンス!」(PDF:749KB)
- ゴルフ体験と運動能力開発プログラム(PDF:705KB)
- 体験!介助で学ぶ運動学と理学療法士の役割(PDF:583KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
にぎわいスポーツ文化局観光MICE振興部観光MICE振興課
電話:045-671-2596
電話:045-671-2596
ファクス:045-663-6540
メールアドレス:nw-kankomice@city.yokohama.lg.jp
ページID:314-830-787