このページへのお問合せ
文化観光局文化プログラム推進部文化プログラム推進課
電話:045-671-3404
電話:045-671-3404
ファクス:045-663-1928
メールアドレス:bk-bunkaprogram@city.yokohama.jp
最終更新日 2021年12月24日
「beyond2020プログラム事業」は、令和3年度末をもって終了します。
(文化庁からの案内はこちらをご参照ください。 https://culture-nippon.go.jp/ja/beyond2020/20211220info(外部サイト) )
これに伴い、本市における今年度のbeyond2020プログラム申請につきましても、令和4年3月11日(金)を締切とさせていただきますので、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
beyond2020プログラム事業終了について(PDF:113KB)
2020年以降を見据え、日本の強みである地域性豊かで多様性に富んだ文化を活かし、成熟社会にふさわしい次世代に誇れるレガシーの創出に資する文化プログラムを「beyond2020プログラム」として認証し、ロゴマークを付与することで、オールジャパンで統一感を持って日本全国へ展開していきます。
beyond2020プログラムロゴマーク
横浜市では、「ラグビーワールドカップ2019TM 東京2020オリンピック・パラリンピックに向けた横浜ビジョン」を策定し、“基本姿勢”の一つに『世界中から様々な人々が訪れる両大会、とりわけパラリンピックを契機に誰もが互いに尊重し、支えあう共生社会の実現を目指す』こととしています。文化観光局では、上記理念のもと「クリエイティブ・インクルージョン」の方針を掲げ事業を実施しています。
これは、これまでの本市の文化芸術の創造性を生かしたまちづくりをふまえ、障害・人種・国籍・宗教・年齢・性別等の様々な違いを超えて創造的に課題解決を図るとともに、誰もが対等な関係で関わり合い、社会や組織に参画するという考え方です。
この考えに基づき、横浜市はbeyond2020プログラムの認証組織となっています。認証申請を受け付けていますので、ぜひご申請ください。
日本文化の魅力を発信するとともに、共生社会、国際化に繋がるレガシーを創出するため、以下の1、2の両方を満たすことを認証要件とします。
.
申請書類の提出 | 認証まで2週間以上の余裕をもって「認証申請書(エクセル:73KB)」をメールまたは郵送でご提出ください。 |
---|---|
認証審査の結果交付 | 認証審査の結果交付:申請書に記載されているメールアドレス宛に通知書等を送付します。 |
申請内容変更 | 認証変更申請書または認証変更届出書(エクセル:31KB)を提出してください。(組織・団体名、事業・活動名、実施期間、開催場所、事業概要の変更の場合は認証変更申請書、それ以外の変更の場合は認証変更届出書) |
事業実施 | |
実績報告書の提出 | 事業の終了後1か月以内に、事業報告書やニュースリリース等取組概要が分かるもの、記録写真(2~3点)と「beyond2020プログラム実績報告書(エクセル:71KB)」を提出してください。 |
申請書類
(横浜市beyond2020プログラム認証要領)(PDF:221KB)
【メールアドレス】 | bk-beyond2020@city.yokohama.jp |
---|---|
【住所】 | 〒231-0005 |
文化庁の文化情報ポータルサイト「Culture NIPPON」(外部サイト)ではbeyond2020プログラムの電子申請も受付けています。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
文化観光局文化プログラム推進部文化プログラム推進課
電話:045-671-3404
電話:045-671-3404
ファクス:045-663-1928
メールアドレス:bk-bunkaprogram@city.yokohama.jp
ページID:996-405-356