このページへのお問合せ
文化観光局文化芸術創造都市推進部文化振興課
電話:045-671-3714
電話:045-671-3714
ファクス:045-663-5606
メールアドレス:bk-bunka@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年9月14日
横浜文化賞選考委員会(委員長:近藤誠一公益財団法人横浜市芸術文化振興財団・令和4年8月8日開催)での審議の結果を受けて、第71回横浜文化賞受賞者が決定しました。
【記者発表資料】第71回(令和4年度)横浜文化賞 受賞者決定(PDF:2,085KB)
部門 | 分野 | 氏名 | 年齢 | 職業等 |
---|---|---|---|---|
文化・芸術部門 | 芸術 | 梅若 紀彰 | 65歳 | 能楽師 |
文化 | 蒲田 敏子 | 101歳 | 鎌倉彫師範 | |
文化 | 特定非営利活動法人 |
2004年設立 | アートNPO | |
社会貢献・スポーツ部門 | まちづくり | 高橋 伸昌 | 63歳 | 横浜中華街発展会協同組合理事長 |
産業 | 藤木 久三 | 81歳 | 株式会社ありあけ代表取締役会長 |
分野 | 氏名 | 年齢 | 職業等 |
---|---|---|---|
文化 | 株式会社オンデザインパートナーズ | 2003年設立 | 一級建築士事務所 |
芸術 | 挾間 美帆 | 35歳 |
ジャズ作曲家 |
贈呈式・記念コンサート
1.日時
令和4年11月2日(水曜日) 13時30分開式
(開場 12時30分予定、15時30分終了予定)
2.会場
横浜みなとみらいホール 小ホール
(みなとみらい線「みなとみらい駅」徒歩3分、JR・市営地下鉄「桜木町駅」徒歩12分)
3.プログラム
第1部:式典(横浜市歌、受賞者紹介、賞贈呈等)
第2部:記念コンサート
クァルテット・フェリーチェによる弦楽四重奏コンサート(約30分)
4.申込方法
・募集人数 250名(抽選)
・受付締切日 令和4年10月7日(金曜日)必着
・応募対象 横浜市在住、在勤、在学の人
・応募方法
➀電子申請・届出システムからの申込み
下記からお申込みください。
【申込フォーム】第71回(令和4年度)横浜文化賞贈呈式・記念コンサート(外部サイト)
②往復はがきからの申込み
郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、人数(2人まで)を記入の上、郵送。
在勤・在学の方は、勤務先・学校名を記載。
手話通訳必要、車いすでの来場がある場合、明記。
返信面の住所・氏名を書いて下記送付先へ。
※お申し込みは1人につきハガキ1枚です。
※抽選結果の発送は、10月20日頃を予定しています。
※いただいた個人情報は、本事業で使用するほか、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
必要な場合に限り情報提供します。これらの目的以外で使用しません。
送付先 〒231-0005 横浜市中区本町6丁目50番地の10 「横浜市文化観光局 横浜文化賞担当」宛
往復はがきへの記入方法
第71回(令和4年度)横浜文化賞贈呈式・記念コンサート チラシ(PDF:1,223KB)
第71回(令和4年度)横浜文化賞選考委員会 会議録(PDF:976KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
文化観光局文化芸術創造都市推進部文化振興課
電話:045-671-3714
電話:045-671-3714
ファクス:045-663-5606
メールアドレス:bk-bunka@city.yokohama.jp
ページID:632-940-113