広報よこはま 金沢区版 令和7年6月号 No.332 区役所からのお知らせ 今月11日以降の記事を掲載 ※料金表示のない催しは無料 区役所への郵便物は 〒236-0021 金沢区泥亀2-9-1 金沢区役所○○係 8~12ページの市外局番は「045」です 掲載中のイベント等は中止・変更となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。 ・旧川合玉堂別邸(二松庵)庭園 7月開園日 日時:7月5日(土)10時~16時(入園は15時30分まで)【当日直接(申込み不要)】 ※荒天中止 会場:富岡東5-19-22(「京急富岡」駅東口徒歩2分) 問合せ:企画調整係(6階602) 電話:788-7729 ファクス:786-4887 ※当日連絡先:旧川合玉堂別邸 電話:080-1241-0910 ・令和7年度「子どもプログラミング教室」受講生募集 日時:8月8日(金)①10時~12時②14時~16時 会場:関東学院大学金沢八景キャンパス(六浦東1-50-1) 定員・対象:区内在住の①小学4~6年生②小学1~3年生/各30人抽選 内容:大学の先生やボランティアが優しく教えます。(アプリは「スクラッチ」を使用) 申込み:ホームページまたはメールで、氏名(ふりがな)、学年、学校名、緊急連絡先、メールアドレスを6月27日(金)までに下記へ ※受講決定のお知らせは、メールアドレス宛てに、7月25日(金)までに連絡します 問合せ:地域力推進担当(6階601) 電話:788-7809 ファクス:788-1937 メール:kz-tiikiryoku@city.yokohama.lg.jp ※保護者の同席が可能です。待合室・駐車場はありません ・令和7年度 食品衛生責任者実務講習会の開催 日時:6月27日(金)、9月11日(木)、10月30日(木)、11月26日(水)14時30分~15時30分(予定)(受付14時~) 会場:区役所3階3号会議室A 対象:市内食品営業施設の食品衛生責任者 申込み:各開催日の1週間前までに希望日、施設名称・所在地、食品衛生責任者氏名を電話またはファクスで下記へ 問合せ:食品衛生係(4階406) 電話:788-7871 ファクス:784-4600 ホームページ:「金沢区 食品衛生講習会」検索 ・令和7年度金沢区 夏季小学生ソフトボール大会 日時:7月27日(日) ※雨天中止 会場:釜利谷ひろば公園(能見台6-37) 対象:区内在住の小学生チーム 申込み:申込書(ホームページでダウンロードまたは区役所6階601で配布)を6月19日(木)全て必着までに、郵送、メール、ファクスまたは窓口へ ※7月2日(水)18時30分から区役所6階1号会議室で開催の組合せ抽選会および監督会議に出席してください 問合せ:区民活動支援担当(6階601) 電話:788-7805 ファクス:788-1937 メール:kz-sports@city.yokohama.lg.jp ホームページ:「金沢区 スポーツ振興」検索 主催:金沢区スポーツ推進委員連絡協議会 ・ベランダでもできる!土壌混合法講習会 ~生ごみを土に変えて緑や花をいっぱいに~ 日時:7月16日(水)10時~11時 会場:区役所3階3号会議室 定員・対象:区内在住の人/27人先着 ※1団体、1家族3人以内 ※事前申込みをお願いします 内容:参加者にはスコップと花の種をプレゼント! 申込み:6月23日(月)から電話またはファクスで必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面)を下記へ 問合せ:資源化推進担当(6階601) 電話:788-7808 ファクス:788-1937 金沢区政にあなたのアイデアを! デジタルプラットフォーム開設 下記の項目に関するアイデアをお待ちしています! (1)区の重点分野に関する取組のアイデア (2)金沢区制80周年に向けた取組のアイデア (3)窓口サービス向上のアイデア 期間:6月11日(水)~7月10日(木) 方法:意見募集プラットフォーム「Surfvote」から回答 問合せ:企画調整係(6階602) 電話:788-7726 ファクス:786-4887 検診・検査・相談 問合せ・申込み:①~③健康づくり係(4階408) 電話:788-7840 ファクス:784-4600 ①HIV(エイズ)・梅毒検査【要予約】 日時:原則隔週火曜日10時~11時 会場:区役所5階 検査室(506) 匿名・無料で受けられます。 ※相談・予約は随時受け付けます ②健康相談(生活習慣病等)【要予約】 日時:6月20日(金)9時~12時、13時30分~15時30分 日時:7月4日(金)13時30分~15時30分 会場:区役所5階 健康相談室(503) ③禁煙相談【要予約】 日時:7月4日(金)13時30分~15時30分 会場:区役所5階 健康相談室(503) 子育て掲示板 掲載中のイベント等は中止・変更となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。 金沢区保育園 子育てひろば常設園だより ●あおぞら谷津保育園 七夕 日時:7月7日(月)9時45分~10時30分 会場:同園(谷津町231-5) 定員・対象:未就学児と保護者/15組先着 申込み:下記電話へ 電話:784-0542(月~金曜日9時30分~16時) ●きらら保育園 「ベビーきららっこ」 日時:6月24日(火)10時~11時 会場:同園(能見台東2-3) 定員・対象:0歳のお子さんと保護者/10組先着 申込み:二次元コードへ 電話:701-8530(月~金曜日13時~16時) 区役所から ※会場の記載がない場合は区役所で実施 ③すくすく歯ぴか教室【要予約】 日時:6月11日(水)、7月8日(火) 10時~11時30分(受付9時30分~) 内容:お話とむし歯菌チェックなど 定員・対象:おおむね14か月未満の子と保護者/15組先着 持ち物:歯ブラシ、母子健康手帳 ④ごっくん離乳食教室(はじめる頃)【要予約】 日時:6月27日(金)10時~11時30分(受付9時30分~) 内容:お話と実演など 定員・対象:4~5か月頃の子と保護者/15組先着 ⑤もぐもぐ離乳食教室(2回食頃)【要予約】 日時:6月26日(木)13時30分~15時(受付13時~) 内容:お話と実演など 定員・対象:7~8か月頃の子と保護者/15組先着 ⑥子どもの食生活相談【要予約】 日時:6月26日(木)、7月4日(金)9時~12時 内容:子どもの食事についての個別相談 対象:乳幼児期から高校生までの子の保護者 申込み:③~⑥電話またはファクスで必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面)、子の名前・生年月日を下記へ、③~⑤ホームページ予約可 問合せ:健康づくり係(4階408) 電話:788-7842 ファクス:784-4600 金沢区地域子育て支援拠点 「とことこ」から 構えず、気軽に、安心して、ゆっくり、ゆったり過ごす場所として、主に0歳児から未就学児・妊婦とその家族、地域で子育てを応援している人のための施設です。プレママ・プレパパも大歓迎! 会場:〒236-0058 能見台東5-6 2階 電話:780-3205 ファクス:780-3206 休館日:日・月曜日、祝日、年末年始 開館時間:火~土曜日 9時30分~15時30分 「とことこ」公式アカウントはこちら Instagram:@TOKOTOKO_KANAZAWAKU LINE:@543uvhin ◎とことこホームページ 隔月で発行している「とことこ通信」や、ひろばのイベントカレンダーも掲載しています。 ◎ボランティア説明会 日時:6月20日(金)14時~14時30分【当日直接(申込み不要)】 7月10日(木)10時~10時30分【当日直接(申込み不要)】 興味のある人はぜひ参加してください。 ◎ボランティア活動を考えている人へ 「かなざわっこを共に育む応援プロジェクト」 ◎かなざわ子育てイベントカレンダー 金沢区内の子育て関係のイベントをカレンダー形式にまとめています。 みんなで一緒に健康づくり ~健康経営認証企業を紹介します~ 株式会社大松運輸(幸浦2-14-2)は、経営理念として「社員の幸せを重視すること」を掲げる健康経営認証AAA取得企業です。社内SNSでの健康情報の発信のほか、仕事と競技を両立するアスリート社員からの、すぐにできるストレッチや身体のケア方法の助言などにより、会社全体で健康づくりの意識が高まっています。 アスリート社員による出張陸上教室も対応します! 問合せ:健康づくり係(4階408) 電話:788-7840 ファクス:784-4600 蚊に刺されない!蚊を増やさない! 蚊は、デング熱やジカ熱などの感染症を媒介することがあります。蚊に刺されない・増やさない対策をしましょう。 蚊に刺されないために ・肌の露出を避け、虫よけ剤を上手に使いましょう。 蚊を増やさないために ・蚊の幼虫(ボウフラ)が発生しないように、水たまりを無くしましょう。 ・やぶや草むらの草刈りをして、蚊のすみかを無くしましょう。 問合せ:環境衛生係(4階407) 電話:788-7873 ファクス:784-4600