広報よこはま 金沢区版 令和6年6月号 NO.320

区役所からのお知らせ
今月11日以降の記事を掲載 ※料金表示のない催しは無料
区役所への郵便物は〒236-0021 金沢区泥亀2-9-1 金沢区役所○○係

掲載中のイベント等は中止・変更となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。

・旧川合玉堂別邸(二松庵)庭園 7月開園日
日時:7月6日(土)10時~16時(入園は15時30分まで)【当日直接(申込み不要)】
※荒天中止
会場:富岡東5-19-22(「京急富岡」駅東口徒歩2分)
問合せ:企画調整係(6階602)
電話:788-7729  ファクス:786-4887
※当日連絡先:旧川合玉堂別邸
電話:080-1241-0910



・令和6年度「子どもプログラミング教室」受講生募集
日時:8月2日(金)①10時~12時②14時~16時
会場:関東学院大学金沢八景キャンパス(六浦東1-50-1)
対象・定員:区内在住の①小学4~6年生②小学1~3年生/各30人抽選
内容:大学の先生やボランティアが優しく教えます。(アプリは「スクラッチ」を使用)
申込み:ホームページまたはEメールで、氏名(ふりがな)、学年、学校名、緊急連絡先、Eメールアドレスを6月28日(金)までに下記へ
※受講決定のお知らせは、メールアドレス宛てに、7月26日(金)までに連絡します
問合せ:地域力推進担当(6階601)
電話:788-7809
ファックス:788-1937
Eメール:kz-tiikiryoku@city.yokohama.jp
※保護者の同席は可能ですが、待合室・駐車場などの用意はありません

・令和6年度 金沢区夏季小学生ソフトボール大会
日時:7月28日(日)※雨天順延8月4日(日)
会場:釜利谷ひろば公園(能見台6-37)
対象:区内在住の小学生チーム  
申込み:申込書(ホームページでダウンロードまたは区役所6階601で配布)を6月20日(木)(全て必着)までに、郵送、Eメール、ファックスまたは、窓口へ
※7月4日(木)18時30分から区役所6階1号会議室で開催の組合せ抽選会および監督会議に出席してください
問合せ:区民活動支援担当(6階601)
電話:788-7805
ファックス:788-1937
Eメール:kz-sports@city.yokohama.lg.jp
ホームページ:「金沢区 スポーツ振興」検索
主催:金沢区スポーツ推進委員連絡協議会

・金沢区民のための歴史講座「大仏師運慶と金沢」
日時:7月20日(土)13時30分~15時 
会場:県立金沢文庫地下大会議室(金沢町142)
定員:70人抽選
内容:平成19年に運慶の真作と判明した称名寺光明院の大威徳明王像と、近年に運慶作品と考えられるようになった瀬戸神社の舞楽面(抜頭)の作例を中心に、運慶と金沢の関係を探ってみます。
講師:・谷貴之氏(県立金沢文庫主任学芸員)
費用:県立金沢文庫観覧料 ※料金詳細はホームページへ(受講料は無料)
申込み:ホームページまたは往復はがき(1人1枚)に必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面)を記入して7月4日(木)(全て必着)までに県立金沢文庫講座係(〒236-0015金沢町142)へ 
ホームページ:「県立金沢文庫」検索
問合せ:区民活動支援担当(6階601)
電話:788-7804
ファックス:788-1937



・ベランダでもできる!土壌混合法講習会 
~生ごみを土に変えて緑や花をいっぱいに~
日時:7月11日(木)10時~11時
会場:区役所3階3号会議室
対象・定員:区内在住の人/27人先着 
※1団体、1家族3人以内
※事前申込みをお願いします
内容:参加者にはプランターをプレゼント!
申込み:6月24日(月)から電話またはファックスで必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面)を下記へ
問合せ:資源化推進担当(6階601) 
電話:788-7808
ファックス:788-1937

検診・検査・相談
問合せ:健康づくり係(4階408)
電話:788-7840
ファックス:784-4600

■HIV(エイズ)・梅毒検査【要予約】
日時:毎週火曜日10時~11時
会場:区役所5階 検査室(506)
匿名・無料で受けられます。
※相談のみは随時実施しています

■禁煙相談【要予約】 
日時:7月5日(金)13時30分~15時30分
会場:区役所5階 健康相談室(503)

■健康相談(生活習慣病等)【要予約】
日時:6月21日(金)9時~12時、13時30分~15時30分
7月5日(金)13時30分~15時30分
会場:区役所5階 健康相談室(503)


第50回金沢まつり花火大会開催にご協力お願いします
「金沢まつり花火大会」は、金沢区の夏の風物詩となっています。
開催の費用は、ほとんどを自治会・町内会や企業・団体等の皆さまからの協賛金で賄っています。広く区民の皆さまからもご支援とご協力をいただきたく募金をお願いいたします。
・開催概要
日時:8月24日(土)19時~(※荒天中止)
会場:海の公園

・募金受付口座
金融機関名:横浜銀行金沢支店
口座種類:普通預金
口座番号:1588462
口座名義:金沢まつり実行委員会募金専用

金融機関名:ゆうちょ銀行横浜金沢支店
口座種類:振替口座
口座番号:00240-2-82092
口座名義:金沢まつり実行委員会募金専用

金融機関名:横浜信用金庫金沢支店
口座種類:普通預金
口座番号:0377929
口座名義:金沢まつり実行委員会

・募金箱設置場所
区役所地域活動係(6階601)、協力施設・店舗ほか
※「金沢まつり花火大会」は諸条件(荒天など)により開催できない場合もありますが、いただいた募金は金沢まつり実行委員会が責任を持って金沢まつりで活用させていただきます

大切な人にあなたの気持ちを込めて花火を打ち上げませんか
第50回金沢まつり花火大会~お祝い花火の参加者募集~
 金沢まつり花火大会の目玉企画。結婚祝い、出産祝い、誕生日祝いなど、大会当日にお祝いの気持ちを表す花火を打ち上げます。
(個別のメッセージや氏名はアナウンスされません)
・参加費:1万円以上(観覧スペースをご用意します:原則1団体3人以内)
申込み:申込書(下記窓口にて配布)、参加費を添えて7月4日(木)までに下記窓口へ
※申込者とお祝いを伝えたい相手の名前をプログラムに掲載します。支障がある場合はご遠慮ください
問合せ:金沢まつり実行委員会事務局(地域活動係(6階601))
電話:788-7801
ファックス:788-1937


気になる民生委員・児童委員
ぼたんちゃんの教えて!ミンジー!
~民生委員・児童委員って何をする人?~
金沢区幸せお届け大使ぼたんちゃん:金沢区では約240人の民生委員さんが活躍してるって聞いたけど、民生委員さんってどんな活動をしているの?
横浜市版民生委員・児童委員キャラクターよこはまミンジー:みんなの暮らしのお困りごとを専門機関につなぐ活動をしているよ。他にも高齢者や子どもの見守り、昼食会やサロンといった交流の場の運営やサポートなどもしているんだ!
金沢区幸せお届け大使ぼたんちゃん:地域のみんなが安心して暮らせるように活動しているんだね。
いつもみんなのためにありがとう!

うけとめて、つなぐ
 民生委員は厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。給与の支給はなく、ボランティアとして活動しています。
 また、民生委員は児童委員も兼ねています。子どもから大人まで年齢を問わず、さまざまなお困りごとをうけとめ、行政や関係機関につなぎます。
問合せ:運営企画係(4階410)
電話:788-7820
ファックス:784-4600



初期消火器具取扱研修会開催
「いざ!」に備えて
大規模災害時に自らのまちを火災から守るために地域で備えている初期消火器具ですが、実際に使えなくては意味がありません。この機会に参加して、実際に放水を体験してみませんか?
日時:7月6日(土)10時~12時
会場:泥亀公園(金沢区役所隣接)
対象:区内在住の18歳以上の人
申込み:6月28日(金)17時まで電話で下記へ
問合せ:金沢消防署 総務・予防課 予防係
電話・ファックス:781-0119



〈子育て掲示板〉
掲載中のイベント等は中止・変更となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。

金沢区保育園 子育てひろば常設園だより
●きらら保育園
きららっこクラブ「きらら保育園で遊びましょう」
日時:6月25日(火)10時~11時 
会場:同園(能見台東2-3)
対象・定員:未就学児と保護者/8組先着
申込み:6月11日(火)9時から電話にて
電話:701-8530(月~金曜日9時30分~16時)
※詳細はホームページ:「きらら保育園子育てひろば」検索
  
●あおぞら谷津保育園
子どもを語る会「乳幼児の性と性教育」
日時:6月14日(金)18時30分~20時30分
会場:オンライン開催
講師:艮香織氏(宇都宮大学共同教育学部准教授)
申込み:ホームページへ ※案内・当日資料をEメールにて送ります
問合せ:地域子育て支援センターあおぞら
電話:784-0542(月~金曜日9時30分~16時)



金沢区地域子育て支援拠点 「とことこ」から
 主に0歳児から未就学児・妊婦とその家族、地域で子育てを応援している人のための施設です。
会場:〒236-0058 能見台東5-6 2階
電話:780-3205 
ファックス:780-3206
休館日:日・月曜日、祝日、年末年始
開館時間:9時30分~15時30分

LINE「とことこ」公式アカウント お友だち登録しませんか?
「とことこ」ではLINE公式アカウントでイベントなどの最新情報を配信しています!
手軽に情報がお手元に届きますので、是非お友だち登録してみてください・

◎とことこホームページ
隔月で発行している「とことこ通信」や、ひろばのイベントカレンダーも掲載しています。

◎ボランティア説明会【当日直接(申込み不要)】
日時:6月28日(金)14時~14時30分
興味のある人はぜひ参加してください。

◎かなざわ子育てイベントカレンダー
金沢区内の子育て関係のイベントをカレンダー形式にまとめています。

〈てとてをつないで〉
金沢区の障害福祉施設を紹介します
 区内には障害のある人が活躍している障害者施設があり、さまざまな活動や、製品の作製・販売を行っています。

第1回 地域活動ホームシーサイド
 地域活動ホームシーサイドは、平成4年に富岡東に開所し、NPO法人こんちぇるとが運営しています。
 2部屋に分かれて活動しており、1つの部屋では、ウエス(使い捨て用の雑巾)の作製を、他の部屋では金属サンプルの仕分けやポスティングなどを行い、ウエスは販売も行っています。また、富岡八幡公園の清掃、柴シーサイドファームでの農園活動も行っています。
 ひとりひとりの興味や関心を大切に、ペースにあった活動や過ごしやすさを心掛けたサポートを行っています。
 一緒に活動するメンバーも随時募集中です!
問合せ:地域活動ホームシーサイド(富岡東2-5-31)
電話:775-3841
ファックス:775-3842