広報よこはま 金沢区版 令和4年12月号 No.302

あなたの近くに! 地域ケアプラザ

~金沢区の地域ケアプラザのご紹介~
地域ケアプラザって??
 地域ケアプラザは、地域の誰もが利用できる施設です。小さな子どもから高齢者まで、障害の有無にかかわらず誰もが地域で安心して暮らせるよう、身近な生活の相談窓口であるとともに、地域づくりのお手伝いとしてさまざまな人に向けた催しを行っています。
 今回は、金沢区内にある9つの地域ケアプラザの取組の一部をご紹介します。

1.並木地域ケアプラザ(富岡東2-5-31 電話:775-0707)
[子育てサロンなみき]
 子育ての悩みや不安を、ボランティアに相談できます。読み聞かせ、ふれあい遊び、パネルシアター等も行っています。

2.富岡東地域ケアプラザ(富岡東4-13-3 電話:776-2030)
[ボッチャ楽しもう]
 子どもから高齢者まで障害があってもなくても誰でも楽しめるボッチャを通じて、交流を深めています。

3.富岡地域ケアプラザ(富岡西7-16-1 電話:771-2301)
[花だん隊]
 富岡小学校の3年生と地域の人の活動です。季節によって、花苗やじゃがいも、大根の種まきを行い収穫まで体験します。

4.能見台地域ケアプラザ(能見台東2-1 電話:787-0991)
[にこにこ広場]
 未就園児の親子を対象とした遊びの広場です。手遊び、歌遊び、工作などで楽しく交流しています。

5.泥亀地域ケアプラザ(泥亀1-21-5 電話:782-2940)
[いちばん星]
 障害のある人を対象とした活動です。体操の先生を講師としてお招きし、皆さんと身体を動かすことでリフレッシュの機会になっています。

6.釡利谷地域ケアプラザ(釡利谷南2-8-1 電話:788-2901)
[ドッグセラピー]
 セラピー犬と遊んだり、お世話ができる活動です。犬と触れ合うことで心が癒され、やすらぎの空間を提供します。

7.西金沢地域ケアプラザ(釡利谷南3-22-3 電話:788-2228)
[大人の談話室]
 地域住民が講師となり、自身の知識や経験を生かし、さまざまなジャンルのテーマについて発表します。

8.柳町地域ケアプラザ(柳町1-4 電話:790-5225)
[おひさま広場]
 障害児・者を対象とした事業です。偶数月はお菓子作りと動画鑑賞、奇数月は美術の講師と制作活動を行っています。

9.六浦地域ケアプラザ(六浦5-20-2 電話:349-5141)
[学習支援 むうたん塾]
 小・中学生が対象の学習支援です。地域の元教員や大学生ボランティアが子どもに合わせた学習のサポートを行っています。

~六浦地域ケアプラザの電話・FAX番号変更のお知らせ~
 10月4日から下記のとおり変更となっております。おかけ間違えのないようご注意ください。
新代表電話番号:349-5141
新FAX番号:349-5119

10.西柴地域ケアプラザ・西柴コミュニティハウス 新規開所のお知らせ
開所日 令和5年3月予定
所在地 〒236-0012 柴町343番地の5

 地域ケアプラザでは、福祉保健活動のための施設利用やボランティア活動の支援も行っています。
 また、福祉・保健の専門員が無料で相談を受け付けています。お気軽に、各地域ケアプラザにお問合せください。

地域ケアプラザをもっと知りたい人は…
ホームページ:「横浜市 地域ケアプラザ」で検索 または 事業企画担当まで


この記事に関する問合せ
事業企画担当(4階409)
電話:788-7824 ファクス:784-4600