広報よこはま 金沢区版 令和4年11月号 No.301 区役所からのお知らせ 今月11日以降の記事を掲載 ※料金表示のない催しは無料 区役所への郵便物は〒236-0021 金沢区泥亀2-9-1 金沢区役所○○係 新型コロナウイルス感染症拡大防止等のため、イベントなどは中止・延期となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。イベントなどに参加の際は、マスクの着用にご協力ください。 ▲金沢区民卓球大会 日時:12月17日(土)9時30分〜18時30分 会場:金沢スポーツセンター(長浜106-8) 内容:@男子シングルス(一般・45歳以上・70歳以上)A女子ダブルス(A・Bランク別)B混合ダブルス(一般・90歳以上・140歳以上 ※合計年齢) 対象・定員:@〜B区内在住、在勤、在学、在クラブの人(19歳以上)/@男子シングルス84人、A女子ダブルス84人、B混合ダブルス168人 費用:1人1種目700円(大会当日支払) 申込み:11月14日(月)〜25日(金)に申込書(下記ホームページからダウンロードまたは区役所6階601、区内各地区センター、金沢スポーツセンターで配布)を、郵送で下記へ (〒236-0057 能見台1-11-14 池上 義信) ※大会の詳細は開催要項(申込書)を参照 問合せ:金沢区スポーツ協会 卓球部 山崎 電話・ファクス:782-7010(電話:17時以降) ホームページ:「金沢区スポーツ協会」で検索 後援:金沢区役所 ▲金沢区役所×株式会社横浜シーサイドラインコラボ企画!「おでかけの秋!わくわくキーワードラリー」 抽選で賞品が当たります ●実施期間:11月1日(火)〜12月11日(日) @キーワードラリー 内容:区内の6つのエリアの中から3つのエリアを選んで、対象施設やシーサイドラインの駅に掲示されているキーワード(同一エリア内は共通のもの)を集めて応募してください。 申込み:12月11日(日)までに、電子申請(二次元コード)・申込用紙(ホームページまたは区役所1階101等で配布)をファクスで下記へ、またはシーサイドライン「新杉田」駅・「金沢八景」駅、または下記窓口へ持参 ATwitter投稿イベント ●投稿方法 金沢区Twitterのアカウント(@yokohama_KNZW)をフォローの上、「#おでかけの秋! わくわくキーワードラリー」をつけてキーワードラリーの感想や金沢区の魅力を投稿してください。 ※@A詳細については、ホームページでご確認ください 問合せ:広報相談係(1階101) 電話:788-7723 ファクス:784-9580 共催:株式会社横浜シーサイドライン ▲旧川合玉堂別邸(二松庵)庭園 紅葉の見頃にあわせた12月特別開園 日時:12月3日・10日の土曜日10時〜15時(入園は14時30分まで)【当日直接(申込み不要)】 ※荒天時、中止する可能性あり 会場:富岡東5-19-22(「京急富岡」駅東口徒歩2分) 問合せ:企画調整係(6階602) 電話:788-7729 ファクス:786-4887 ※当日連絡先:旧川合玉堂別邸 電話:080-1241-0910 ▲第62回 健康づくり月間 @健康づくりに関するパネル展と啓発(金沢区保健活動推進員会主催) 日時:11月14日(月)8時45分〜17時(展示)、10時〜11時(啓発))【当日直接(申込み不要)】  Aヘルスメイトによるパネル展とレシピ集配布(金沢区食生活等改善推進員会主催) 日時:11月16日(水)10時30分〜15時30分【当日直接(申込み不要)】  会場:@A区役所1階エントランスホール 問合せ:健康づくり係(4階408) 電話:788-7840 ファクス:784-4600 ▲金沢区民向け認知症講演会「知ろう 学ぼう 認知症と介護者のこと」 日時:12月19日(月)13時30分〜15時 会場:区役所3階1号会議室 対象・定員:区内在住の人/30人先着 講師:山下 真里氏(東京都健康長寿医療センター研究所 臨床心理士・公認心理師) 申込み:12月1日(木)〜15日(木)に、電話またはファクスで行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号を下記へ 問合せ:高齢者支援担当(4階402) 電話:788-7777 ファクス:786-8872 ▲ハマのJACK(N響メンバー中心)室内楽コンサート同日2公演!(完全入替制) 日時:12月17日(土)@第1部:金沢動物園開園40周年記念 みんな集まれ!音楽でお祝いだ!!13時〜14時(開場12時30分)、A第2部:音楽で世界旅行!珠玉の名曲たち15時30分〜16時30分(開場15時) 会場:金沢公会堂講堂(区役所隣接) 対象・定員:@A各部400人(区内在住・在勤・在学の人優先・未就学児入場不可、小学生は保護者同伴)/応募者多数の場合は抽選 申込み:ホームページ内申込フォームまたは往復はがきに、希望の部(@、A、もしくは両方)、代表者の行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢を記入して、11月24日(木)(必着)までに下記へ ※詳細はホームページまたは二次元コードでご確認ください ※車いすをご利用の場合はその旨もご記入ください 問合せ:金沢公会堂区民コンサート担当(〒236-0021 泥亀2-9-1) 電話:788-7890(10時〜16時) ファクス:788-7866 ホームページ:「金沢区音楽振興事業」で検索 ▲令和4年度 金沢を知る講演会「金沢八景における自然と人々とのかかわり」 日時:12月18日(日)10時30分〜12時30分 会場:金沢公会堂 講堂(区役所隣接) 定員:400人/応募者多数の場合は抽選(募集人数は変更になる可能性があります) 講師:吉田 圭一郎氏(東京都立大学都市環境学部教授) 申込み:二次元コード内申込フォームまたは、往復はがきに代表者の行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、返信の宛名面および参加者全員の氏名(ふりがな)を記入して11月30日(水)(必着)までに下記へ 電話:788-7805 ファクス:788-1937 共催:県立金沢文庫 検診・検査・相談 問合せ:健康づくり係(4階408) 電話:788-7840 ファクス:784-4600 ■HIV(エイズ)・梅毒検査【要予約】  日時:毎週火曜日10時〜11時 会場:区役所5階 検査室(506) 匿名・無料で受けられます。 ※相談のみは随時実施しています ■禁煙相談【要予約】 日時:12月2日(金)13時30分〜15時30分 会場:区役所5階 健康相談室(503) 対象:喫煙者、年齢制限なし ■健康相談(生活習慣病等)【要予約】  日時:11月18日(金)9時〜12時、13時30分〜15時30分 日時:12月2日(金)13時30分〜15時30分 会場:区役所5階 健康相談室(503) ▲令和4年度「ジモ活〜地元で活動・活躍・復活しませんか〜」受講者募集 日時:@第1回「オリエンテーション」ほか:12月10日(土)10時〜12時 A第2回「自分の棚卸し」ほか:12月17日(土)10時〜12時 B第3回「活動体験」:12月24日(土)〜令和5年1月27日(金)の各団体活動日(半日程度) C第4回「活動の見学・体験の振返り」:令和5年1月28日(土)10時〜12時 会場:@AC区役所5階1号会議室 ※Bについては団体により異なる 講師:安井 裕子氏(NPO法人まちラボ理事・社会教育士) 対象・定員:区内在住・在勤の人(全回受講できる人優先)/20人/応募多数の場合は抽選 ※一時託児あり 費用:交通費などは自己負担 申込み:Eメールまたはファクスに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、Eメールアドレス、保育の有無・児童の年齢を記入して、11月22日(火)までに下記へ 問合せ:金沢区社会福祉協議会 電話:788-6080 ファクス:784-9011 Eメール:info@kanazawa-shakyo.jp 共催:金沢区役所 ▲金沢区区民カメラマンを追加募集します! 活動期間:認定された日から令和5年3月31日まで(翌年度再任あり) 募集人数:3人・3団体以内 活動内容:金沢区内で魅力を感じるものや事柄の撮影など(ボランティア(無報酬))※応募資格などの詳細については、ホームページで確認してください 申込み:応募書類(ホームページからダウンロードまたは区役所6階602で配布)とこれまでに撮影した写真3枚を11月25日(金)(必着)までに下記へEメール、または窓口へ持参 問合せ:企画調整係(6階602) 電話:788-7726 ファクス:786-4887 Eメール:kz-kusei@city.yokohama.jp ホームページ:「金沢区区民カメラマン」で検索 今年度卒園児の保護者向け「学童保育入所説明会」  放課後保育が必要な小学生を募集します。 ▲合同入所説明会(金沢区内9クラブ合同の説明会です) 日時:11月27日(日)10時〜11時30分(受付9時30分〜) 会場:金沢地区センター(泥亀2-14-5) ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止になる場合があります。中止の場合はホームページでお知らせします ※各家庭1人での参加をお願いします 申込み:氏名、電話番号を11月21日(月)までに電子申請(二次元コード)へ 問合せ:NPO法人西柴学童保育 電話:781-1534 Eメール:gkdogodoknzw@gmail.com ▲クラブごとの入所説明会  問合せ先は各学童クラブへ(問合せは平日の午後のみ受付) クラブ名 金沢愛児園放課後児童クラブ 所在地 町屋町16-23 日時(※1) 2月18日(土)15時〜 電話番号 789-0807 対象小学校(※2) 文庫小学校ほか クラブ名 金沢放課後児童クラブ 所在地 町屋町18-20 日時(※1) 2月18日(土)15時〜 電話番号 370-8970 対象小学校(※2) 金沢小学校 クラブ名 社会福祉法人しののめ会 聖星放課後児童クラブ 所在地 平潟町17-1 日時(※1) 2月18日(土)14時〜 電話番号 781-8708 対象小学校(※2) 金沢小学校 文庫小学校 クラブ名 富岡並木学童保育 ほしの子クラブ 所在地 富岡東4-8-5 日時(※1) 12月17日(土)11時〜 2月18日(土)11時〜 電話番号 776-1089 対象小学校(※2) 富岡小学校 並木第一小学校 並木中央小学校 クラブ名 NPO法人 西柴学童保育 所在地 西柴1-17-4 日時(※1) 1月21日(土)10時〜 電話番号 776-1089 対象小学校(※2) 西柴小学校 クラブ名 みつばち学童クラブ 所在地 釡利谷南1-3-12 日時(※1) 11月12日(土)10時〜 1月21日(土)14時〜 電話番号 784-5901 対象小学校(※2) 釡利谷南小学校 西金沢学園 高舟台小学校 六浦小学校の一部地域 クラブ名 第1みつばち学童クラブ 所在地 釡利谷東1-41-1 日時(※1) 11月5日(土)14時〜 2月4日(土)14時〜 電話番号 783-4833 対象小学校(※2) 釡利谷小学校 クラブ名 第2みつばち学童クラブ 所在地 釡利谷東2-7-5 大門ビル3階 日時(※1) 11月19日(土)14時〜 1月21日(土)14時〜 電話番号 782-8223 対象小学校(※2) 釡利谷東小学校 能見台南小学校 クラブ名 六浦子供ホーム 所在地 六浦1-14-12 金沢八景国際コミュニティプラザ202号室 日時(※1) 12月4日(日)10時〜 2月18日(土)10時〜 電話番号 790-3183 対象小学校(※2) 瀬ケ崎小学校 六浦小学校 大道小学校 朝比奈小学校 六浦南小学校 クラブ名 (※3)上中里学童保育 所在地 (磯子区)杉田8-9-54 日時(※1) 1月15日(日)10時〜 3月5日(日)10時〜 電話番号 773-7103 対象小学校(※2) 小田小学校 西富岡小学校 (※1)11月以降の日程のみ掲載 (※2)一覧にない小学校に個別対応している学童クラブもあります。入学予定の小学校名が一覧にない場合は近隣の学童クラブにご相談ください (※3)上中里学童保育をご希望の場合は、学童クラブの所在地が磯子区となりますので、直接お問合せください 問合せ 学校連携・こども担当(4階404) 電話:788-7753 ファクス:788-7794 〈子育て掲示板〉 新型コロナウイルス感染症拡大防止等のため、イベントなどは中止・延期となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。イベントなどに参加の際は、マスクの着用にご協力ください。 金沢区保育園 子育てひろば常設園だより ●あおぞら谷津保育園 育児講座「旬の食べものの話(冬)」 日時:12月5日(月)12時〜13時 会場:同園園庭(谷津町231-5) 対象・定員:地域の未就園児と保護者/10組先着 ※雨天や定員に達した場合、オンライン開催 申込み:事前に電話にて 電話:784-0542(月〜金曜日9時30分〜16時) ●金沢さくら保育園 「お楽しみ会」 日時:12月13日(火)10時〜11時 会場:同園ホール(泥亀1-21-1) 対象・定員:地域の未就園児と保護者/10組先着 申込み:11月14日(月)から電話にて 電話:781-9360(月〜金曜日9時30分〜16時) ■地域子育て支援拠点 「とことこ」 ※会場の表示がない催しは、「とことこひろば」で開催 ※「とことこ研修室」の住所は、能見台通14-7 パークサイドハイムS102室です ※「とことこひろば」での専門家による相談や催し物についての詳細は、「とことこ」ホームページを必ずご確認ください 1.横浜子育てサポートシステム入会説明会【要予約】 日時:@11月19日(土)10時〜11時 会場:ふきのとう(洲崎町10-7) 定員:3組先着 日時:A11月24日(木)13時30分〜14時30分 会場:とことこ研修室 定員:4組先着 日時:B12月3日(土)13時30分〜14時30分 会場:とことこ研修室 定員:4組先着 2.おしゃべり会と交流会【要予約】 日時:@11月15日(火)10時30分〜11時15分 内容:多胎ママ交流会 定員:5組先着 日時:A11月18日(金)10時30分〜11時15分 内容:多文化ママのお話会 定員:5組先着 日時:B11月19日(土)10時30分〜11時15分 内容:はじめてのとことこ 定員:5組先着 日時:C11月24日(木)10時30分〜11時15分 内容:食物アレルギーについて話しましょう 定員:5人先着 日時:D11月28日(月)10時30分〜11時30分 内容:発達に不安のあるママ同士で話しましょう 定員:15人先着 日時:E12月8日(木)10時〜11時 内容:ふわふわ(個別支援学級に通う子どものママ同士のおしゃべり会) 会場:とことこ研修室 定員:10人先着 3.保育・教育コンシェルジュの出張相談【要予約】  日時:11月17日(木)9時45分〜11時40分(1人/15分) 内容:子どもを預けることに関わる相談 定員:5組先着 4.音楽大好き!【要予約】 日時:11月17日(木)14時〜14時25分 内容:親子で音楽を楽しむ会 5.子育て応援ボランティア説明会【要予約】  日時:11月25日、12月2日の金曜日14時〜14時30分  内容:「とことこ」で募集しているボランティアに関する説明会 6.わらべうたであそびましょう【要予約】 日時:11月30日(水)10時30分〜10時50分 7.助産師相談【要予約】 日時:12月1日(木)9時45分〜11時40分(1人/15分) 内容:妊産婦・赤ちゃんの健康・ミルクや卒乳に関する相談など 定員:5組先着 8.工作クラブ【要予約】  日時:12月2日(金)10時〜10時30分 内容:季節の折り紙を折り、作品は「とことこ」に飾ります 9.タッチケア【要予約】  日時:12月6日(火)10時30分〜11時30分 内容:ひろば・オンライン同時開催 対象・定員:ねんねの赤ちゃんと保護者/8組先着 申込み:オンライン希望者は、行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号をEメールで下記へ 10.プレママDay【要予約】 日時:12月6日(火)10時30分〜11時30分 内容:タッチケア体験をしながらおしゃべりします 対象・定員:第1子妊娠中の人/4人先着 ※9・10会の後半は、タッチケア参加者とプレママDay参加者での交流も予定しています 11.みんなdeストレッチ【要予約】 日時:12月8日(木)10時〜10時30分 内容:ひろば・オンライン同時開催 対象:子育て中の保護者 申込み:オンライン希望者は、行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号をEメールで下記へ 12.出前ひろば(お外で遊ぼう!)【当日直接(申込み不要)】 日時:@11月11日(金)10時〜11時30分 会場:高舟台第一公園 日時:A11月15日(火)10時〜11時30分 会場:走川公園 日時:B11月17日(木)10時〜11時30分 会場:下ノ浜公園 日時:C11月18日(金)10時〜11時30分 会場:釡利谷第二公園 日時:D11月24日(木)10時〜11時30分 会場:富岡総合公園ケヤキ広場 日時:E11月25日(金)10時〜11時30分 会場:六浦あさがお公園 日時:F12月1日(木)10時〜11時30分 会場:富岡西公園 日時:G12月8日(木)10時〜11時30分 会場:六浦公園 内容:「とことこ」が近くの公園に出張します  ※各開始1時間前の時点で雨の場合は中止 13.地域deとことこ 日時:@11月11日、12月9日の金曜日11時〜12時【当日直接(申込み不要)】 会場:えんがわdeとことこ(ジュピのえんがわ) 日時:A11月15日(火)10時30分〜11時30分【要予約】 会場:とことこコラボさくらキッズ(さくらカフェ) 日時:B11月17日(木)10時〜11時30分【当日直接(申込み不要)】 会場:ふらっと(金沢文庫ふれあい会館)        日時:C11月25日(金)10時〜11時30分【当日直接(申込み不要)】 会場:シーエンジェル(寺前町内会館)        日時:D12月2日(金)10時〜11時30分【当日直接(申込み不要)】 会場:まつぼっくり(谷津坂会館2階大ホール) 日時:E12月6日(火)10時〜11時30分【当日直接(申込み不要)】 会場:なみきdeとことこ+(金沢区民活動拠点オフィスかなざわ) 日時:F12月7日(水)10時〜11時30分【当日直接(申込み不要)】 会場:すまいるdaido(大道集会所) 内容:「とことこ」の職員が地域に出向き、子育て情報の案内や子育て相談・交流できます 申込み・問合せ:金沢区地域子育て支援拠点 「とことこ」(能見台東5-6 2階) 開館時間 午前:9時30分〜 午後:12時30分〜 ※午前・午後入れ替え制です 休館日:日・月曜日、祝日 電話:780-3205 ファクス:780-3206 Eメール:tokotoko@yokohamaymca.org ホームページ:「金沢区 とことこ」で検索