広報よこはま 金沢区版 令和4年11月号 No.301 金沢区の路線バス お散歩MAP 〈市営バス321系統編〉  金沢区にはお散歩に最適なスポットがいっぱい。ショッピング、芸術、文化、憩いの場など楽しめるところがあちらこちらに!楽しみいっぱいの金沢区のほんの一部をご紹介します。横浜市営バスに乗ってぶらりとお散歩しませんか。 市営バス: ・バスが完全に止まるまでそのままお待ちください。 ・バスの前後の横断は危険です。 ■富岡八幡公園 こどもログハウス なかよしカモメ(富岡東4-12) [市営バス「慶珊寺」停留所から徒歩5分]  こどもログハウスは、子どもたちが木のぬくもりを感じながら自由に遊ぶことができる屋内施設です。子ども同士の遊びを通じ、屋外や家庭では体験できないような想像力を育む魅力ある遊び場です。らせん滑り台、地下迷路、ネット登りなど子どもたちが楽しく遊べる遊具がいろいろあります。全身でのびのびと体を動かしましょう!  また読書や塗り絵などをすることができる静かなスペースもあります。 ■ブランチ横浜南部市場 横浜ベイサイドマリーナエリア [市営バス「南部市場前」停留所から徒歩1分 市営バス「三井アウトレットパーク横浜ベイサイド」停留所直結]  南部市場の入口近くにある「食の専門店街」では、一般の人も卸売り価格で魚貝、青果、肉類、その他食品や雑貨、花を購入することができます。威勢の良い市場の雰囲気を味わうことのできる楽しいスポットです。  また、同地区にはマリーナを眺めながらのショッピングや食事ができる三井アウトレットパーク横浜ベイサイドがあり、過ごしやすく1日中楽しめる滞在価値の高いエリアとなっています。 ■長浜公園(長浜106-6) [市営バス「長浜公園前」停留所から徒歩1分]  公園は北側と南側の2つに分かれ、北側には野球場、テニスコート、多目的運動広場と運動施設が多くあり、噴水を中心とした中央広場には、たくさんの遊具や、芝生の広場などが配置され憩いの場となっています。  南側にある「野鳥観察園」は、人工干潟を持つ汽水池を中心に、湧水を利用した淡水池、砂礫地(されきち)、ヨシ原などが広がっており、園路沿いにある4つの観察小屋から野鳥のほか四季折々の草花やトンボなどの生き物も見ることができます。 ■長浜野口記念公園(長浜94-1) [市営バス「長浜ホール前」停留所から徒歩1分] 長浜野口記念公園は、野口英世博士ゆかりの「細菌検査室」を保存し、園内に「長浜ホール」を併設した歴史公園です。  野口英世は、横浜海港検疫所に約5カ月勤務し、横浜港に入港した船で苦しんでいた船員からペスト菌を検出し、大流行を阻止しました。「細菌検査室」では昭和初期に使用された器具類を展示しており、自由に見学ができます。  また、「長浜ホール」は横浜検疫所長浜措置場のシンボルであった旧事務棟の外観を復元したもので、現在は音楽を中心とした文化活動に利用されており、映画やドラマ撮影でもおなじみの施設となっています。 Christmas illumination Bas(クリスマス イルミネーション バス) 2022 今年も運行します! 上記でご紹介した321系統に隣接する61系統、117系統では今年も運転手がサンタに仮装しバスを運行します。どうぞご利用ください。 運行期間 12月上旬〜12月25日(日) ※運行ルートは平日、土、日、祝日で運行状況が異なります。詳細は磯子営業所までお問合せください。 この記事に関する問合せ 交通局 磯子営業所 電話:751-7581 ファクス:751-7941