広報よこはま 金沢区版 令和4年4月号 No.294 大学と地域が一緒になって キャンパスタウン金沢  金沢区では、関東学院大学、横浜市立大学と平成20年11月に協定を締結し、大学の専門的な知識や学生の行動力、斬新で柔軟な発想を生かしたまちづくり「キャンパスタウン金沢」を進めています。  今回は、令和3年度に実施した活動内容を中心に紹介します。 <空地を地域拠点へ> 横浜市立大学:齊藤(さいとう)ゼミナール  大学で「まちづくり」を学んでいる私たちは、地域住民の方と交流をしながらまちづくりをすることができる実践の場が少ないと感じていました。  そんな時、空き家(築70年を超える古民家)の対処に困っていた大家さんと知り合い、「自由に使っていいよ!」と言っていただきました。  現在、空き家を「せとさんち」とネーミングして少しずつ改修を進めています。  最終的には「せとさんち」を地域の交流拠点にすることを目的にして活動しています。 <フードシェアリングでつながる輪> 関東学院大学:小山 弘美(こやま ひろみ)ゼミナール  食品ロス削減やSDGsの達成のためには、子どもの頃からの意識を高めることや学びが必要だと考えました。食べ残しなど食品ロス削減に関して考えるきっかけになるよう、近隣の小学5年生と交流会を行い、食品ロスを無くすためのアイデアを出し合いました。  もっと知っていただくために釡利谷地区におけるフードドライブ回収ボックスのマップを作りました!  回収マップについても、釡利谷地区の自治会で回覧してもらったり、地域ケアプラザや地区センター、スーパーに配架してもらい、地域の人に知ってもらえるように取り組みました。 <金沢魅力づくり> 横浜市立大学:三輪(みわ)・中西(なかにし)ゼミナール  金沢シーサイドタウン地区にある「並木ラボ」を拠点に、身近な地域を楽しむイベントの開催や、地元の方の暮らしに寄り添った情報発信を行っています。住民の方々と連携して、子どもから大人まで楽しむことのできるコンテンツを考えながら、地域の魅力に触れ、地域の人々同士が交流できる機会の創出を目指しています。  泥亀公園でのイベントでは、金沢シーサイドタウン地区を飛び出し、たくさんの区民の方と交流し、「金沢区の好きな場所」を区民の方に教えていただきました♪ <古道散策> 関東学院大学:石井(いしい)ゼミナール  約40年前に金沢区役所が発行した「金沢の古道」の最新版を製作すべく、調査を行っています。  令和3年度は、「金沢の古道」に記載されているが、現存しない道や旧跡の調査を追浜まで範囲を広げて行いました。  地形の変化など、調査の結果をチラシにまとめ、動画も作成しています。  令和4年度は、今回調査しきれなかった一部古道と海路の調査も行う予定です。   「キャンパスタウン金沢」では、大学の活力を生かした学生の地域活動を支援するための「サポート補助金」交付事業を行っています。令和3年度も、両大学からさまざまな事業の応募がありました。  応募事業については、厳正な審査の上で補助金額を決定しています。  今回は、審査会に地域代表オブザーバーとして参加されている富川(ふかわ)会長にお話を伺いました。  六浦地区も高齢化が進んでおり、地域の担い手も多くが高齢者です。  大学生の皆さんには、もっと地域に入っていただき、地域活動にいろいろなアイディアを出していただければ、地域も活性化していくと思います。災害が起こった時も、学生さんに我々の力になっていただけたら心強いですね。  このサポート補助金が、地域と学生の橋渡しとなり、「協働」のきっかけになってくれたらと願っています。 この特集に関する問合せ 地域力推進担当(6階601) 電話:788-7718 ファクス:788-1937 ちょっと気にしてほしい 飼い主のいない猫 あなたの街には何匹の猫が住んでいますか?  外にいる飼い主のいない猫が増えることや、猫が管理されないことで猫によるトラブルが発生しやすくなります。  快適な地域環境を目指し、猫について考えてみましょう。 猫の繁殖力 猫は生後半年頃から年に2〜3回、1回につき3〜6匹ほど出産します。 猫に関わるトラブルに対して  庭などにふんや尿をされてお困りの場合、猫にとって居心地を悪くする工夫で被害を軽減できることがあります。 猫が嫌うにおいを置いてみる ・レモンバーム ・木酢液 ・ハッカ水 猫が歩きづらくしてみる ・ゴム製トゲトゲ 猫を音や環境の変化でびっくりさせてみる ・超音波発生装置 効果のお試し用に貸出しています。ご希望の人はお問合せください。 飼い主のいない猫を増やさないために 「ふんや鳴き声で困っているんだ」 「どんな支援を受けられるの?」 「猫を増やさないよう対策をしたい」 「手術をしてあげたい猫がいてどうしたらいい?」 「子猫が生まれお腹をすかせてかわいそうだな」 不妊去勢手術の実施 ・手術をすれば増えません Trap(捕まえる)→Neuter(病院で不妊去勢手術)→Return(元の場所に戻す) 猫:耳カットのある猫はもう増えないよ 猫:いろんな目印があるよ マナーを守ったエサやり ・置きエサ・まきエサをしない ・特定の猫にエサをあげて終わったら片付ける 周囲の清掃活動 ・ふんの掃除等 マナーを守ってお世話をしましょう。 横浜市の飼い主のいない猫に関する支援事業を活用しませんか @ 地域猫活動支援事業  A 不妊去勢手術費用の補助 手術に関する相談も受け付けています。詳しくはお問合せください。 飼い主のいない猫をお世話している人へ エサをあげるだけでなく、猫が苦手な人にも配慮が必要です。そこは、エサやりをしてもいい場所ですか? 自分の所有地か、土地の所有者の理解が得られた場所で、特定の猫だけにあげましょう。 猫用のトイレを設置するとあちこちにされにくいから掃除がしやすくなり、環境美化につながります プランター等に土や砂、猫のトイレ用ウッドチップを入れるなど 猫:雨の当たらない場所が落ち着くにゃ 猫:ふかふかがいいにゃ この特集に関する問合せ 環境衛生係(4階407) 電話:788-7873 ファクス:784-4600