広報よこはま 金沢区版 令和4年3月号 No.293 公園で区の花「牡丹(ぼたん) 」を育てています  公園愛護会にご協力いただき、令和元年の秋からこれまでに、区の花「牡丹」を下記の金沢区内の公園に植えることができました。牡丹の花は毎年4月ごろが見頃です。皆さんのお住まいの近くの公園に、足を運んでみてください。 ・東部方面の公園 称名寺東(西柴四丁目24番)、長浜第三(長浜6番28)、長浜みはらし(堀口15番)、西柴第一(西柴三丁目32番)、西柴第三(西柴二丁目22番)、西柴第五(西柴二丁目6番)、堀口第三(堀口19番) ・西部方面の公園 阿王ケ台(能見台六丁目9番1)、奥座(釡利谷西四丁目19番)、釡利谷赤坂(釡利谷東四丁目15番)、釡利谷坂本(釡利谷南一丁目3番)、釡利谷東八丁目(釡利谷東八丁目16番)、釡利谷南(釡利谷南二丁目6番)、北谷(釡利谷東五丁目9番)、沢木谷(釡利谷南三丁目12番)、関ケ谷(釡利谷西三丁目42番)、関ケ谷第二(釡利谷西三丁目28番)、関ケ谷の辻(釡利谷西二丁目35番)、夏山第一(釡利谷西一丁目42番)、夏山第二(釡利谷西三丁目5番)、方丈(釡利谷西六丁目17番) ・南部方面の公園 洲崎(洲崎町23番)、泥亀一丁目(泥亀一丁目28番)(植栽準備中)、泥亀(泥亀二丁目9番)、寺前町(寺前一丁目5番)、走川(泥亀二丁目8番)、東朝比奈三丁目(東朝比奈三丁目15番)、平潟(平潟町16番)、南川緑地(六浦南二丁目2番)、六浦三艘第二(六浦南三丁目3番)、六浦第四(六浦三丁目41番)、六浦第五(六浦三丁目6番)、六浦大道(東朝比奈一丁目26番)、六浦西第一(東朝比奈三丁目19番)、六浦南(六浦南二丁目4番) ・北部方面の公園 片吹(片吹53番)、富岡第五(富岡西五丁目7番)、富岡西一丁目(富岡西一丁目57番)、富岡ひかりが丘(富岡西四丁目56番)、鳥見ケ丘(富岡東三丁目5番)、鳥見ケ丘第二(富岡東三丁目9番)、能見台北(能見台一丁目42番)、能見台千丈(能見台三丁目31番1)、能見台東(能見台五丁目11番1)、能見台平原(能見台三丁目12番1)、谷津坂第一(能見台通15番)、谷津坂第二(能見台通36番) ぼたんちゃん:さまざまな品種を植えています。 問合せ:区の花・ぼたんPR事業に関して:広報相談係(1階101) 電話:788-7723 ファクス:784-9580     公園愛護会・公園の場所に関して:金沢土木事務所 下水道・公園係 電話:781-2515 ファクス:781-2822 金澤歴史万華鏡 県立金沢文庫へのいざない 第五十回 文化財に残る落書き 県立金沢文庫 学芸課長 向坂 卓也(むこうざか たくや)  文化財に落書き…といっても現在の悪質ないたずらのことではありません。県立金沢文庫で管理している国宝・称名寺聖教の中には、その内容とは関係なく、傘をさしかけられた高貴な人物や僧侶の姿が描かれていたり、馬やねずみが描かれていたりするものがあります。また永仁5年(1297)に作られた重要文化財の金銅装宝篋印塔には、外からは見えない中の部材に、猿が馬を引っ張る絵が落書きされていますが、同じ図柄としては現存最古のものだといわれています。昔の人も落書きをしたことが分かるとともに、700年前の落書きともなると、貴重な情報を伝えてくれることがあるのです。 特別展 名品撰品(せんぴん) ―称名寺・金沢文庫の名宝への学芸員のまなざし― 日時:3月26日(土)〜5月22日(日)9時〜16時30分(入館は16時まで) 費用:一般400(300)円、20歳未満・学生250(200)円、65歳以上200(100)円、高校生100円 ※中学生以下・障害者は無料 ※( )内は20人以上の団体料金 休館日:毎週月曜日(ただし、5月2日は開館) 問合せ:県立金沢文庫(金沢町142) 電話:701-9069 ファクス:788-1060 家計の見直しをお手伝い  区役所では、その人に応じた支援を行っています。頑張って働いているけど生活が苦しいなど、生活費のやりくりに困っていたら一人で抱え込まず、まずはご相談ください。 Aさんの場合 【1】 Aさん:家計が毎月赤字。原因が分からないし、一体どこから見直せばよいのか… →Aさんは家計改善の相談が区役所でできることを知り、行ってみることにしました。 【2】 生活支援課 自立相談支援員:支払い内容を確認して何を優先すべきかなど、家計改善支援員と一緒に考えてみませんか。 Aさん:やってみます! 【3】 家計改善支援員:一緒に毎月の家計状況を「見える化」してみましょう。 Aさん:お金を借りていて、毎月返済があるんです。子どもの進学でお金が必要ですが貯める余裕がなくて… 【4】その後… 家計状況の見える化で節約できそうな支出があると分かりました。また、家計を圧迫する返済があったので、家計改善支援員に相談して、弁護士に債務整理を依頼しました。 Aさん:借入金の返済額や支出の見直しで毎月の赤字がなくなりました。生活の見通しも持てるようになり安心しました。 上手にお金をやりくりするためのワンポイント  毎月、何にどれぐらいお金を使っているか分かっていますか? 収入は分かっていても支出は意外と分からないものです。  まず、1か月の支出を把握して「見える化」してみましょう。 問合せ:生活支援係(4階405) 電話:788-7815 ファクス:788-7883 犬の登録と狂犬病予防注射  生後91日以上の飼い犬には、狂犬病予防法により登録(犬の生涯で1回)と毎年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。犬を飼い始めたら、必ず登録をしましょう。狂犬病予防注射は動物病院で受けられます。また、引っ越しや飼い主の変更、犬が死亡した場合などには手続きが必要です。 ※令和4年度の犬の登録・狂犬病予防注射出張会場は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため行いません 犬鑑札、狂犬病予防注射済票を犬に着けましょう ・動物病院で狂犬病予防注射を受けるときに、登録済みの場合は狂犬病予防注射済票交付申請書兼登録申請書(3月中旬発送の「お知らせ」に同封)をお持ちください。 ・注射料金は動物病院ごとに異なります。各動物病院へお問い合わせください。 ※横浜市が委託する動物病院では、接種当日に狂犬病予防注射済票の交付が受けられます ・注射済票交付手数料 550円(新規登録の場合は別途登録手数料3,000円がかかります。) 飼い主の皆さんへ 周りに迷惑をかけていませんか 〜ルールとマナーを守りましょう〜 ・トイレは自宅で済ませましょう。散歩中にしてしまったら、ふんは持ち帰り、尿は十分な水で流しましょう。 ・公共の場所では引綱を付けて犬を制御しましょう。 ・鳴き声等で近隣に迷惑をかけないよう基本的なしつけをしましょう。 ・愛情をもって終生飼育をしましょう。 問合せ:環境衛生係(4階407) 電話:788-7873 ファクス:784-4600