広報よこはま 金沢区版 令和4年1月号 No.291

施設からのお知らせ
今月11日以降の記事を掲載
※料金表示のない催しは無料

新型コロナウイルス感染症拡大防止等のため、イベントなどは中止・延期となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。イベントなどに参加の際は、マスクの着用にご協力ください。


釜利谷地区センター
〒236-0045 釡利谷南1-2-1
電話:786-2193  ファクス:786-2194
ホームページ:「釜利谷地区センター」
休館日:1月11日(火)

①廃油で環境に優しい石鹸作り
日時:1月18日(火)13時30分~15時30分【当日直接(申込不要)】 
対象:成人
費用:200円(石鹸のお土産あり)
②おもちゃ病院
日時:1月27日(木)9時30分~12時30分【当日直接(申込不要)】 
費用:修理無料、部品実費
③おひざの上のおはなし会
日時:2月7日(月)11時~11時30分【当日直接(申込不要)】  
対象:乳幼児と保護者
④押し花装飾・ティッシュBOX作り
日時:2月10日(木)9時30分~11時30分
対象・定員:成人/20人抽選
費用:1,000円
⑤朗読へのいざない
日時:2月1日~3月1日の火曜日(全5回)
10時~11時45分
定員:10人抽選
費用:2,500円(5回分)
申込み:④⑤往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、返信の宛名面をを記入して、④1月27日(木)⑤1月18日(火)(全て必着)までに上記へ、またはホームページ、返信用はがきを添えて窓口へ




金沢地区センター
〒236-0021 泥亀2-14-5
電話:784-5860 ファクス:789-3599
ホームページ:「金沢地区センター」で検索
休館日:1月17日(月)

①親子で楽しむお話会
日時:1月25日(火)10時30分~11時30分【当日直接(申込不要)】  
対象・定員:乳幼児と保護者
②梅の香りに誘われて~金沢・釡利谷の史跡巡り~
日時:2月10日(木)9時~12時30分※雨天中止
集合場所:京急「金沢文庫」駅西口集合
対象・定員:成人/20人抽選
費用:500円
③季節の折り紙教室~ひなかざりを折る~
日時:2月9日(水)9時30分~11時30分
対象・定員:成人/15人抽選
費用:400円
④キッズクッキング ココアマーブルパウンドケーキを作ろう
日時:2月13日(日)10時~12時
対象・定員:小学生~中学生/12人抽選
費用:1,200円
申込み:②~④往復はがきに〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、返信の宛名面を記入して1月20日(木)(全て必着)までに上記へ、返信用はがきを添えて窓口へ




能見台地区センター
〒236-0058 能見台東2-1
電話:787-0080 ファクス:787-0090
ホームページ:「能見台地区センター」で検索
休館日:2月7日(月)

①如月コンサート~2022年の春を音楽で迎えましょう♪~
日時:2月6日(日)10時20分~11時45分(開場10時)【当日直接(申込不要)】
内容:バイオリン・コーラス・吹奏楽の団体によるジョイントコンサートをお届けします
定員:100人先着
②和モダントピアリーを作ろう!~桃の節句のぼんぼりのように~
日時:2月24日(木)10時~12時 
対象・定員:成人/15人抽選
費用:2,800円 
申込み:②往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、返信の宛名面を記入して、2月10日(木)(必着)までに上記へ、またはホームページ、返信用はがきを添えて窓口へ





六浦地区センター
〒236-0031 六浦5-20-2
電話・ファクス:788-4641
休館日:1月24日(月)

①みんなで楽しむわらべうた
日時:2月12日(土)11時~11時30分
対象・定員:未就園児と保護者/6組先着
②かつお節教室
日時:2月10日(木)10時~11時30分
対象・定員:成人/20人抽選
費用:100円
共催:株式会社にんべん
③バレンタインのスイーツを作ろう
日時:2月5日(土)10時~12時
対象・定員:小学3年生~中学生/15人抽選
費用:1,000円
④セルフジェルネイル講座
日時:3月1日~3月29日の火曜日(全5回)9時30分~11時45分
対象・定員:成人/12人抽選
費用:2,500円(5回分)
持ち物:ジェルネイルキット(無い人は、有料で準備可能(約3,500円))ほか
⑤アッシジ刺繍のポーチ
日時:2月3日(木)12時15分~14時45分
対象・定員:成人/10人抽選
費用:1,500円
⑥タティヤナ先生の初級英会話
日時:2月3日~3月24日の木曜日(全8回)10時~11時30分
対象・定員:成人/10人抽選
費用:5,600円(8回分)
申込み:①1月11日(火)から電話または窓口へ、②~⑥往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、返信の宛名面を記入して②1月25日(火)③1月21日(金)④2月14日(月)⑤1月20日(木)⑥1月18日(火)(全て必着)までに上記へ、または返信用はがきを添えて窓口へ




富岡並木地区センター
〒236-0051 富岡東4-13-2
電話:775-3692 ファクス:775-3792

①ドレミファぽぽ
日時:1月16日(日)11時~11時30分【当日直接(申込不要)】
内容:歌とお話の会
②おはなしころりん村
日時:2月3日(木)11時~11時30分【当日直接(申込不要)】
内容:絵本の読み聞かせ、変わり絵
③ひなまつりいけばな体験教室
日時:2月19日(土)13時30分~15時30分
対象・定員:成人/10人先着
費用:2,500円
申込み:③1月11日(火)9時から窓口へ




能見台地域ケアプラザ
〒236-0058 能見台東2-1
電話:787-0991 ファクス:787-0993
休館日:2月7日(月)

クラフトバンドを楽しもう
日時:2月26日(土)10時~12時
定員:8人先着
費用:1,000円
持ち物:木工用ボンド、はさみ、洗濯ばさみなど
申込み:1月14日(金)から電話または窓口へ




柳町コミュニティハウス
〒236-0026 柳町1-3
電話・ファクス:785-2403
休館日:1月24日(月)

①おはなし会
日時:1月19日(水)11時~11時30分【当日直接(申込不要)】
対象:乳幼児と保護者
②パソコン・スマホ何でも相談
日時:2月2日・9日の水曜日9時30分~16時
定員:各日8人先着
費用:1回600円
③はじめてのYouTube~動画の投稿と編集方法を学ぶ~
日時:2月13日・20日の日曜日10時~11時30分
定員:各日6人先着(開催最小人数3人) 
費用:1,200円
協力:金沢区街の先生 他
④つまみ細工~ウサギのミニミニおひなさま♪~
日時:2月4日(金)・7日(月)10時~12時30分
定員:各日5人先着
費用:2,100円
協力:つまみ細工サークル花々
⑤骨盤調整で全身を整えるⅥ
日時:2月5日・19日、3月5日・19日の土曜日(全4回)11時30分~12時30分  
定員:若干名先着
費用:2,500円(4回分)※625円を各回払い
講師:Jun.氏(金沢区街の先生)
申込み:②~⑤1月11日(火)から電話または窓口へ



金沢図書館
〒236-0021 泥亀2-14-5
電話:784-5861 ファクス:781-2521
休館日:1月11日(火)

①定例おはなし会
日時:1月19日(水)15時30分~16時【当日直接(申込不要)】
対象:1人でお話が聞ける子
②本のPOP展
日時:〈第一期〉2月1日(火)~14日(月)【当日直接(申込不要)】、〈第二期〉2月15日(火)~28日(月)【当日直接(申込不要)】
内容:区内中学校5校の生徒が選んだイチオシの本を、おすすめの文章やイラストとともに展示
③テアトル図書館へようこそ!みんなのまちの図書館が寄席に変身!
日時:2月13日(日)10時30分~11時15分
会場:金沢地区センター 大会議室(金沢図書館併設) 
対象・定員:落語を初めて聞く小学生以上/40人先着
講師:桂 宮治氏
④おひざにだっこのおはなし会(1月)
日時:1月26日(水)(1)10時30分~11時、(2)11時10分~11時40分
対象・定員:1歳からの乳幼児と保護者/各5組先着
⑤おひざにだっこのおはなし会(2月)
日時:2月16日(水)(1)10時30分~11時、(2)11時10分~11時40分
対象・定員:1歳からの乳幼児と保護者/各5組先着
⑥女性限定☆働きたいあなたのための個別相談
日時:2月18日(金)(1)9時40分~10時20分、(2)10時30分~11時10分、(3)11時20分~12時
対象・定員:女性/各1人先着
申込み:③④1月13日(木)⑤2月3日(木)⑥2月4日(金)9時30分から電話または窓口へ




老人福祉センター 晴嵐かなざわ
〒236-0021 泥亀1-21-5(いきいきセンター金沢内)
電話:782-2908 ファクス:782-2909
休館日:1月29日(土)

健康スクエアかなざわ・1月 介護保険と地域包括支援センターについて
日時:1月24日(月)14時~15時 【当日直接(申込不要)】  
定員:20人先着





金沢区手話サークル「橋の会」
〒236-0046 釡利谷西1-10-13
電話・ファクス:701-8450
Eメール:myusfamily@gmail.com

手話入門講座~手話を習いたいと思っている方へ~
日時:2月17日~3月17日の木曜日(全5回)18時30分~20時
会場:いきいきセンター金沢2階会議室(泥亀1-21-5) 
定員:20人抽選
費用:500円(5回分)
申込み:往復はがき・ファクス・Eメールに、行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号またはFAX番号、年齢、返信面を記入して2月3日(木)(必着)までに上記へ
協力:社会福祉法人 横浜市金沢区社会福祉協議会、金沢区聴覚障害者協会





金沢区小学校個別支援学級
電話:781-2401 ファクス:701-1046(金沢小学校)

作品展「あすなろ展」
日時:1月13日(木)~19日(水)9時~21時(1/16(日)は17時、1/19(水)は15時まで)【当日直接(申込不要)】 
会場:いきいきセンター金沢1階ロビー(泥亀1-21-5)



金沢スポーツセンター
〒236-0011 長浜106-8
電話:785-3000 ファクス:785-7000
ホームページ:「金沢スポーツセンター」で検索
休館日:1月24日(月)
※各教室の詳細や開催状況は、ホームページまたは電話でご確認ください

〈当日受付教室のご案内〉
①ヨガ&エクササイズの50~60分教室【当日直接(申込不要)】
費用:1回550円

教室名:姿勢コンディショニング(骨盤底筋編)
曜日:月曜日
時間:9時~

教室名:月曜日のヨガ
曜日:月曜日
時間:10時~

教室名:健康体操
曜日:火曜日
時間:10時~

教室名:水曜日のエアロ60プラス
曜日:水曜日
時間:9時25分~

教室名:水曜日のボクサ
曜日:水曜日
時間:11時30分~

教室名:水曜日のヨガ
曜日:水曜日
時間:19時30分~

教室名:木曜日のヨガ
曜日:木曜日
時間:11時~

教室名:らくらく骨盤体操
曜日:木曜日
時間:12時~

教室名:ZUMBA GOLD(R)
曜日:金曜日
時間:9時~

教室名:ZUMBA(R)
曜日:金曜日
時間:10時~

教室名:金曜日のエアロ60
曜日:金曜日
時間:11時10分~

教室名:モーニングボクサ
曜日:土曜日
時間:9時30分~



②ヨガ&エクササイズの45分教室【当日直接(申込不要)】
費用:1回450円

教室名:水曜日のエアロ45
曜日:水曜日
時間:10時35分~

教室名:土曜日のエアロ45
曜日:土曜日
時間:9時15分~

教室名:土曜日のヨガ45
曜日:土曜日
時間:10時5分~



③ストレッチ30分教室【当日直接(申込不要)】
費用:1回400円

教室名:姿勢コンディショニング(ストレッチポール編)
曜日:金曜日
時間:12時20分~

①~③16歳以上
※教室開始30分前より受付




<金沢区民活動センター ゆめかもんニュース>
場所:区役所2階
TEL:788-7803 ファクス:789-2147
Eメール:kz-kumincenter@city.yokohama.jp
休館日:2月6日(日)
ホームページ:「ゆめかもん」で検索

区民ギャラリー【当日直接(申込不要)】
期間:1月11日(火)~15日(土)新年に、はばたく/荘 シルビア氏【金沢区「街の先生」
期間:1月16日(日)~22日(土)写団“夢”写真展/写団“夢”
期間:1月23日(日)~29日(土)「みんなで作ろう!みんなの公園」/金沢区公園ボランティアの会
期間:1月30日(日)~2月5日(土)金沢区放課後キッズクラブ作品展/横浜市金沢区放課後キッズクラブ連絡会
期間:2月7日(月)~12日(土)やりこれ会が描く金沢八景/やりこれ会
展示ケース【当日直接(申込不要)】
期間:1月4日(火)~31日(月)鎌倉彫/荒井 敦子氏【金沢区「街の先生」】





<金沢消防署だより>
たばこによる火災を防ぎましょう!!
 たばこは、横浜市内における全火災の出火原因の中で、毎年上位を占めています。たばこの火は小さいため、火災を引き起こし、大きな被害を及ぼすことはなかなか想像しづらいかもしれませんが、多くの人が亡くなったり、けがをしています。
 たばこによる火災の事例と出火防止のポイントを改めて確認しましょう。

たばこによる火災の主な事例
・寝たばこをしていて、そのまま眠ってしまったため、布団が燃えてしまった。
・灰皿にたまった吸い殻を、そのままごみ箱に捨てたところ、火が完全に消えておらず、ごみ箱内のごみが燃えて火災になった。

出火防止のポイント
・寝たばこは絶対にしない
・吸殻をためない
・灰皿に水を入れておく
・歩きたばこや吸殻の投げ捨ては絶対にしない

問合せ:金沢消防署 総務・予防課 電話・ファクス:781-0119





<カナいきだより>
シニアの皆さんのセカンドライフを応援します!
 「金沢区生きがい就労支援スポット」は専任のスタッフが相談者一人一人のお話を伺い、ニーズや状況に適した情報提供、就労先やボランティア活動、地域活動、セミナーなどの紹介を行う専門窓口です。  
 まずはお気軽にご相談ください。
【地域で“働く・学ぶ・参加する”をお考えの人は、まずご連絡ください。】

お仕事応援セミナーへの参加をきっかけにセカンドライフを考えた60代の人を紹介します!
 営業と生産管理部門で40年間勤務し定年退職した人です。再就職などを考えることもなく過ごしていましたが、生きがい就労支援スポットの「仕事応援セミナー」に参加し、シニア世代のさまざまなセカンドライフの在り方を知り、これからは家族との時間も大切にしながら仕事でも生きがいを感じることできればと思ったそうです。セミナーにも2度参加し、目標もできたところで、無理なく勤務できる「マンション管理員代行業務」を紹介しました。
 営業で培った人当りの良さで見事採用となり、現在は常駐管理員が欠員となったマンションで、受付・清掃業務を行っています。マンション居住者の皆さんとのコミュニケーションにも充足感を得られ、また自分のスケジュールに合わせて働くことで心身ともに健康を維持し、趣味の旅行を夫婦で楽しんでいるそうです。
 時々、生きがい就労支援スポットに来所して近況報告してくれることは、私たちスタッフにとってとても嬉しいことです。

生きがい就労支援スポットのセミナー情報
お仕事応援セミナー「シニアに適したお仕事」
日時:1月26日(水)14時~15時
定員:10人先着
会場:いきいきセンター金沢3階
申込み:1月12日(水)から電話で下記へ

問合せ:金沢区生きがい就労支援スポット(泥亀1-21-5 いきいきセンター金沢1階)
電話:370-8356 ファクス:370-8379
ホームページ:「生きがい就労支援スポット」で検索
休館日:毎週月・土・日、祝日