広報よこはま 金沢区版 令和3年12月号 No.290 施設からのお知らせ 今月11日以降の記事を掲載 ※料金表示のない催しは無料 新型コロナウイルス感染症拡大防止等のため、イベントなどは中止・延期となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。イベントなどに参加の際は、マスクの着用にご協力ください。 釜利谷地区センター 〒236-0045 釡利谷南1-2-1 電話:786-2193 ファクス:786-2194 ホームページ:「釜利谷地区センター」 休館日:12月13日(月)・28日(火)~1月4日(火) ①おもちゃ病院 日時:12月23日(木)9時30分~12時30分【当日直接(申込不要)】 費用:修理無料、部品実費 ②おひざの上のおはなし会 日時:1月10日(祝・月)11時~11時30分【当日直接(申込不要)】 対象・定員:乳幼児と保護者 ③詩吟で健康! 日時:1月17日~2月28日の月曜日(2/14を除く)(全6回)15時15分~17時15分 対象・定員:成人/12人抽選 費用:1,500円(6回分) 申込み:③往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、返信の宛名面を記入して、1月6日(木)(必着)までに上記へ、またはホームページ、返信用はがきを添えて窓口へ 金沢地区センター 〒236-0021 泥亀2-14-5 電話:784-5860 ファクス:789-3599 ホームページ:「金沢地区センター」で検索 休館日:12月20日(月)・28日(火)~1月4日(火) ベーシックヨガ教室 日時:1月11日~3月15日の火曜日(全10回)(A)9時20分~10時20分、(B)10時35分~11時35分 ※時間はセンターで振り分け 定員:各部16人抽選 費用:5,000円(10回分) 申込み:往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、返信の宛名面を記入して12月21日(火)(必着)までに上記へ、またはホームページ、返信用はがきを添えて窓口へ 能見台地区センター 〒236-0058 能見台東2-1 電話:787-0080 ファクス:787-0090 ホームページ:「能見台地区センター」で検索 休館日:12月28日(火)~1月4日(火) ①クリスマスおはなし会 日時:12月18日(土)11時~11時30分【当日直接(申込不要)】 対象・定員:乳幼児~小学生の子と保護者 内容:パネルシアターや絵本の読み聞かせ ②歌おう!ソウル&ポップス 日時:1月19日、2月2日・16日、3月2日・16日・30日の水曜日(全6回)18時30分~20時 対象・定員:女性/20人抽選 費用:4,200円(6回分) ③楽しいウクレレ講座 日時:1月22日、2月12日・26日、3月12日・26日の土曜日(全5回)15時30分~17時 対象・定員:高校生以上/15人抽選 費用:4,500円(5回分) ④こども造形教室 日時:1月29日、2月12日・26日、3月12日・26日の土曜日(全5回)(1)9時30分~11時30分、(2)12時30分~14時30分 対象・定員:小学1~4年生/各部15人抽選 費用:3,000円(5回分) ⑤チャレンジ華道 日時:1月22日、2月19日、3月19日の土曜日(全3回)9時30分~10時30分 対象・定員:年長以上(年長は保護者同伴)/10人抽選 費用:1回1,600円 申込み:②~⑤往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、返信の宛名面、②③年齢、④学年・希望の部、⑤年齢・学年を記入して、②1月5日(水)③⑤1月8日(土)④1月15日(土)(全て必着)までに上記へ、またはホームページ、返信用はがきを添えて窓口へ 六浦地区センター 〒236-0031 六浦5-20-2 電話・ファクス:788-4641 休館日:2月27日(月)~1月4日(火) ①おもちゃ病院 日時:12月25日(土)9時30分~12時30分【当日直接(申込不要)】 費用:修理無料、部品実費 ②みんなで楽しむわらべうた 日時:1月8日(土)11時~11時30分 対象・定員:未就園児と保護者/6組先着 ③月曜ヨガ 日時:1月10日~3月14日の月曜日(1/24、2/28を除く)(全8回)(1)9時10分~10時30分、(2)10時50分~12時10分 対象・定員:成人/各20人抽選 費用:4,000円(8回分) ④セルフケアの骨盤調整 日時:1月5日~3月16日の第1・3水曜日(全6回)10時~11時 対象・定員:成人/15人抽選 費用:4,500円(6回分) ⑤紐の結び方講座2 日時:1月20日(木)10時~11時45分 対象・定員:成人/15人抽選 費用:500円 ⑥ちゃんとチャットEnglishインターミディエイト 日時:1月10日・31日、2月7日・21日、3月7日・21日の月曜日(全6回)13時~14時30分 対象・定員:成人/20人抽選 費用:4,800円(6回分) ⑦ちゃんとチャットEnglishアドバンス 日時:1月10日・31日、2月7日・21日、3月7日・21日の月曜日(全6回)10時~11時30分 対象・定員:成人/12人抽選 費用:6,000円(6回分) 申込み:②12月11日(土)から電話または窓口へ、③~⑦往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、返信の宛名面を記入して③12月22日(水)④12月21日(火)⑤1月6日(木)⑥⑦12月24日(金)(全て必着)までに上記へ、または返信用はがきを添えて窓口へ 富岡並木地区センター 〒236-0051 富岡東4-13-2 電話:775-3692 ファクス:775-3792 休館日:12月20日(月)・28日(火)~1月4日(火)・8日(土) ①ドレミファぽぽ 日時:12月19日(日)11時~11時30分【当日直接(申込不要)】 内容:歌とお話の会 ②紙芝居の会 日時:12月23日(木)11時~11時30分【当日直接(申込不要)】 ③おはなしころりん村 日時:1月6日(木)11時~11時30分【当日直接(申込不要)】 内容:絵本の読み聞かせ、変わり絵 ④ベビーふれあい体操 日時:1月14日~3月11日の第2・4金曜日(全5回)0歳児(4か月~)の部:10時~10時45分、1歳児の部:10時55分~11時40分 対象・定員:各部10組先着 費用:2,500円(5回分) ⑤親子ふれあい体操 日時:1月24日~ 3月14日の第2・4月曜日(全4回)10時~11時 対象・定員:2~3歳児と保護者/12組先着 費用:2,000円(4回分) ⑥ほりでいヨガ 日時:1月15日・29日、2月5日・19日の土曜日(全4回)10時~11時 定員:16人先着 費用:2,000円(4回分) 申込み:④~⑥12月11日(土)9時から窓口へ 並木地域ケアプラザ 〒236-0051 富岡東2-5-31 電話:775-0707 ファクス:775-0877 休館日:12月26日(日)・29日(水)~1月3日(月) ①子育てサロンなみき 日時:12月21日(火)10時30分~12時【当日直接(申込不要)】 対象・定員:乳幼児と保護者 持ち物:飲み物 ②なごみサロンなみき 日時:12月21日(火)12時~13時【当日直接(申込不要)】 内容:パンの販売 六浦スポーツ会館 〒236-0038 六浦南5-19-2 電話・ファクス:788-5428 休館日:12月28日(火)~1月4日(火) ①小学生空手教室 日時:1月5日~26日の水曜日(全4回)15時~17時 対象・定員:小学生/10人先着 費用:2,000円(4回分) ②卓球教室 日時:1月12日~3月16日の水曜日(全10回)11時~13時 対象・定員:初・中級/16人/応募者多数の場合は抽選 費用:4,500円(10回分) 申込み:①12月21日(火)から上記電話または窓口へ、②往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号 、年齢、返信の宛名面を記入して12月21日(火)(必着)までに上記へ、または返信用はがきを添えて窓口へ 老人福祉センター 晴嵐かなざわ 〒236-0021 泥亀1-21-5(いきいきセンター金沢内) 電話:782-2908 ファクス:782-2909 休館日:12月25日(土)・28日(火)~1月4日(火) ①健康スクエアかなざわ・12月 スクエアステップ 日時:12月27日(月)14時~15時 定員:20人先着 ②50代からのお金の使い方 日時:1月18日(火)10時~11時30分 対象・定員:市内在住で50歳以上の人/15人先着 ③大人の教養教育講座・算数「そろばんで脳トレ」 日時:1月14日(金)10時~11時 対象・定員:市内在住で60歳以上の人/10人先着 持ち物:そろばん ④みんなの講座「ストレッチ体操」 日時:1月20日(木)10時~11時 対象・定員:市内在住で60歳以上の人/10人先着 ⑤バルーンアートでボランティア 日時:1月26日~2月23日の水曜日(全5回)13時30分~15時30分 対象・定員:市内在住の60歳以上で、講座終了後にボランティアとして活動できる人/8人先着 費用:1,500円(5回分) 申込み:②~⑤12月11日(土)から上記電話または窓口へ 金沢スポーツセンター 〒236-0011 長浜106-8 電話:785-3000 ファクス:785-7000 ホームページ:「金沢スポーツセンター」で検索 休館日:12月27日(月)・30日(木)~1月3日(月) 年末年始の開館時間:12月28日(火)まで8時45分~21時、12月29日(水)、1月4日(火)8時45分~17時 ※各教室の詳細や開催状況は、ホームページまたは電話でご確認ください。 〈当日受付教室のご案内〉 ①ヨガ&エクササイズの50~60分教室【当日直接(申込不要)】 費用:1回550円 教室名:姿勢コンディショニング(骨盤底筋編) 曜日:月曜日 時間:9時~ 教室名:月曜日のヨガ 曜日:月曜日 時間:10時~ 教室名:健康体操 曜日:火曜日 時間:10時~ 教室名:水曜日のエアロ60プラス 曜日:水曜日 時間:9時25分~ 教室名:水曜日のボクサ 曜日:水曜日 時間:11時30分~ 教室名:水曜日のヨガ 曜日:水曜日 時間:19時~ 教室名:木曜日のヨガ 曜日:木曜日 時間:11時~ 教室名:らくらく骨盤体操 曜日:木曜日 時間:12時~ 教室名:ZUMBA GOLD(R) 曜日:金曜日 時間:9時~ 教室名:ZUMBA(R) 曜日:金曜日 時間:10時~ 教室名:金曜日のエアロ60 曜日:金曜日 時間:11時10分~ 教室名:モーニングボクサ 曜日:土曜日 時間:9時30分~ ②ヨガ&エクササイズの45分教室【当日直接(申込不要)】 費用:1回450円 教室名:水曜日のエアロ45 曜日:水曜日 時間:10時35分~ 教室名:土曜日のエアロ45 曜日:土曜日 時間:9時15分~ 教室名:土曜日のヨガ45 曜日:土曜日 時間:10時5分~ ③ストレッチ30分教室【当日直接(申込不要)】 費用:1回400円 教室名:姿勢コンディショニング(ストレッチポール編) 曜日:金曜日 時間:12時20分~ ①~③16歳以上 ※教室開始30分前より受付 長浜ホール 〒236-0011 長浜114-4 電話:782-7371 ファクス:782-7389 メール:nagahama-hall@nagahama-hall.com ホームページ:「長浜ホール」で検索 休館日:12月20日(月)・29日(水)~1月3日(月) 第3回TABUNOKIミュージックテラス~ハートフルコンサート~ 日時:1月22日(土)14時~16時(開場13時30分) 対象・定員:小学生以上/70人先着 チケット:前売り・当日(残数があれば)ともに1,000円 申込み:12月11日(土)から行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号を電話・ファクス・Eメールまたは窓口へ <金沢区民活動センター ゆめかもんニュース> 場所:区役所2階 TEL:788-7803 ファクス:789-2147 Eメール:kz-kumincenter@city.yokohama.jp 休館日:12月29日(水)~1月3日(月)・10日(祝・月) ホームページ:「ゆめかもん」で検索 区民ギャラリー【当日直接(申込不要)】 期間:12月12日(日)~18日(土)ひまわり写真クラブ・あさひ写真クラブ第13回合同写真展/ひまわり写真クラブ・あさひ写真クラブ 期間:12月19日(日)~25日(土)2021年冬期 火曜会絵画展/火曜会 期間:12月26日(日)~1月9日(日)「共同作品」&「こどもの美術展」/飯村 さち子氏【金沢区「街の先生」】 展示ケース【当日直接(申込不要)】 期間:12月1日(水)~28日(火)「キラキラ輝くビーズの世界」/湯瀬 鈴子氏【金沢区「街の先生」】 <金沢消防署だより> 地震による通電火災に注意!! 近年の大地震に伴う火災では、電気を出火原因とするものが多くなっています。 阪神・淡路大震災では、地震発生後すぐに停電し、通電が再開されたときに、電気機器等からの出火が多く見られました。ポイントを押さえ、大地震に備えましょう。 通電火災を防ぐポイント ・停電時は、ブレーカーを切りましょう。 ・電気機器等のコンセントはすべて抜きましょう。 ・感震ブレーカーの設置 感震ブレーカーとは、設定値以上の震度の地震発生時に自動的に電気の供給を遮断するもので、各家庭に設置することで出火を防止し、他の住宅等への延焼を防ぐことで、被害を大きく軽減することができます。分電盤タイプと簡易タイプがあり、簡易タイプは比較的安価なものが多く、工事が不要です。 簡易タイプの場合 ブレーカーのスイッチに装着します 平常時→地震発生…揺れを感知すると動きます→ブレーカーOFF…バンドが下に伸び、ブレーカーを落とします 問合せ:金沢消防署 総務・予防課 電話・ファクス:781-0119 <カナいきだより> シニアの皆さんのセカンドライフを応援します! 「金沢区生きがい就労支援スポット」は専任のスタッフが相談者一人一人のお話を伺い、ニーズや状況に適した情報提供、就労先やボランティア活動、地域活動、セミナーなどの紹介を行う専門窓口です。 まずはお気軽にご相談ください。 【地域で“働く・学ぶ・参加する”をお考えの人は、まずご連絡ください。】 シニア世代だからこそできるお仕事で活躍されている70代の人をご紹介します! 「8年間の調理補助の経験を活かしたい、通勤時間は自宅から30分以内、午前8時から午後1時までの3~4時間の勤務」この3つの強い要望を受け、数社と調整をしましたがご希望に叶う仕事に空きがなく断念しました。 そこで、通勤時間と勤務時間を優先した絞り込みをご提案し、ご本人も納得の上で数社の中から精密機器メーカーへ応募することとなりました。 社内の清掃とお弁当の発注、箸・湯飲みなどの昼食準備から後片付け、ユニフォームの洗濯、さらに取れそうなボタンを付け直すなど、シニア世代だからこその気配り、目配りをしたお仕事をすることとなり、ご本人いわく、「孫世代の社員さんとの会話が楽しい」と、コミュニケーションを大切に頑張っている様子です。 生きがい就労支援スポットのセミナー情報 お仕事応援セミナー「シニアの就活成功者に学ぶ秘訣」 日時:12月22日(水)14時~15時 定員:10人先着 会場:いきいきセンター金沢3階 申込み:12月14日(火)から電話で下記へ 問合せ:金沢区生きがい就労支援スポット(泥亀1-21-5 いきいきセンター金沢1階) 電話:370-8356 ファクス:370-8379 ホームページ:「生きがい就労支援スポット」で検索