広報よこはま 金沢区版 令和3年10月号 No.288

施設からのお知らせ
今月11日以降の記事を掲載
※料金表示のない催しは無料

新型コロナウイルス感染症拡大防止等のため、イベントなどは中止・延期となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。イベントなどに参加の際は、マスクの着用にご協力ください。


金沢地区センター
〒236-0021 泥亀2-14-5
電話:784-5860 ファクス:789-3599
ホームページ:「金沢地区センター」で検索
休館日:10月18日(月)

①水曜日のヨガ教室
日時:11月17日~12月15日の水曜日(全5回)10時~11時
対象・定員:成人/16人抽選
費用:3,000円(5回分)
②キッズヒップホップ教室
日時:11月4日~25日の木曜日(全4回)16時30分~17時30分
対象・定員:小学1~6年生/15人抽選
費用:2,800円(4回分)
③食卓が華やぐごちそう料理
日時:11月10日・24日、12月1日・15日の水曜日(全4回)10時~12時30分
対象・定員:成人/12人抽選
費用:7,000円(4回分)
申込み:①~③往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、返信面を記入して10月20日(水)(必着)までに上記へ、または返信用はがきを添えて窓口へ





能見台地区センター
〒236-0058 能見台東2-1
電話:787-0080 ファクス:787-0090
ホームページ:「能見台地区センター」で検索
休館日:11月1日(月)

①みんなで楽しさ体験「ウクレレ体験教室」
日時:11月26日(金)・27日(土)(全2回)15時30分~17時
対象・定員:高校生以上/15人抽選※ウクレレは10人まで無料レンタルあり
②ジュニアクッキング(お菓子作り)
日時:11月28日、12月19日、令和4年1月23日、2月27日、3月20日の日曜日(全5回)10時~12時
対象・定員:小学3年生~中学生/12人抽選
費用:6,000円(5回分。材料費込み)
③トールペイント教室~ガラスツリーで素敵なクリスマスを!~
日時:11月16日(火)10時~12時
対象・定員:成人/11人抽選
費用:3,500円
申込み:①~③往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、返信面、①ウクレレ無料レンタルの有無・年齢、②学年、③年齢を記入して、①11月12日(金)②11月14日(日)③11月2日(火)(全て必着)までに左下記へ、またはホームページ、返信用はがきを添えて窓口へ



富岡並木地区センター
〒236-0051 富岡東4-13-2
電話:775-3692 ファクス:775-3792
休館日:10月18日(月)

①ドレミファぽぽ
日時:10月17日(日)11時~11時30分【当日直接(申込不要)】
内容:歌とお話の会
②紙芝居の会
日時:10月28日(木)11時~11時30分【当日直接(申込不要)】
③おはなしころりん村
日時:11月4日(木)11時~11時30分【当日直接(申込不要)】
内容:絵本の読み聞かせ、変わり絵
④ほりでいヨガ
日時:11月13日~12月25日の第2・4土曜日(全4回)10時~11時
定員:16人先着
費用:2,000円(4回分)
⑤鎌倉彫入門教室
日時:11月3日~24日の水曜日(全4回)12時30分~14時30分
対象・定員:成人/10人先着
費用:2,000円(4回分)
⑥年賀状を作る木版画教室
日時:11月12日~12月10日の金曜日(全5回)12時30分~14時30分
対象・定員:成人/10人先着
費用:2,500円(5回分)
申込み:④~⑥10月11日(月)9時から窓口へ




並木地域ケアプラザ
〒236-0051 富岡東2-5-31
電話:775-0707 ファクス:775-0877
休館日:10月24日(日)

①子育てサロンなみき
日時:10月19日(火)10時30分~12時【当日直接(申込不要)】
対象:乳幼児と保護者
持ち物:飲み物
②なごみサロンなみき
日時:10月19日(火)12時~13時【当日直接(申込不要)】  
内容:パンの販売



柳町コミュニティハウス
〒236-0026 柳町1-3
電話・ファクス:785-2403
ホームページ:「柳町コミュニティハウス」で検索
休館日:10月25日(月)

①おもちゃ病院
日時:10月11日(月)9時30分~12時30分【当日直接(申込不要)】  
費用:修理無料、部品実費
②おはなし会
日時:10月19日(火)11時~11時30分【当日直接(申込不要)】  
対象:乳幼児と保護者
③秋の読書リレー 本でつながる柳町コミハ ~教えて!あなたのおすすめの本~
期間:10月11日(月)~11月30日(火)【当日直接(申込不要)】  
④パソコン・スマホ何でも相談
日時:11月10日・17日の水曜日9時30分~16時 定員:各日12人先着 費用:1回600円
⑤基礎から学ぶ朗読ワークショップ
日時:11月12日~12月3日の金曜日(全4回)13時30分~15時30分 
対象:成人/10人先着 
費用:3,000円(4回分)※750円を各回払い 
講師:橘 有美氏
申込み:④⑤10月11日(月)から電話または窓口へ



金沢国際交流ラウンジ
〒236-0021 泥亀2-9-1(区役所2階)
電話:786-0531 ファクス:786-0532
メール:klounge@shore.ocn.ne.jp
休館日:日曜日、祝日

外国人のための散歩ツアー「みかんがり」
日時:11月14日(日)13時~16時
対象・定員:外国人、外国人と同行する日本人/20人先着
費用:500円(申込み時)
コース:京急「能見台」駅(集合)~長浜野口記念公園~柴シーサイドファーム(みかんがり)~宝蔵院
申込み:10月11日(月)から窓口へ
協力:NPO法人横濱金澤シティガイド協会



長浜ホール
〒236-0011 長浜114-4
電話:782-7371 ファクス:782-7389
メール:nagahama-hall@nagahama-hall.com
ホームページ:「長浜ホール」で検索
休館日:10月11日(月)・25日(月)

野口英世フェア
日時・内容:11月13日(土)(1)10時~16時 パネル展・手紙コンテスト入選作品展示、(2)13時30分~15時(開場13時)【要予約】落語“野口英世伝” 
出演者:桂 幸丸氏  
定員:(2)50人先着
申込み:(2)10月12日(火)から行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号を電話・ファクス・Eメールまたは窓口へ



金沢スポーツセンター
〒236-0011 長浜106-8
電話:785-3000 ファクス:785-7000
ホームページ:「金沢スポーツセンター」で検索
休館日:10月25日(月)
※各教室の詳細や開催状況は、ホームページまたは電話でご確認ください。

〈当日受付教室のご案内〉
①ヨガ&エクササイズの50~60分教室【当日直接(申込不要)】
費用:1回550円

教室名:姿勢コンディショニング(骨盤底筋編)
曜日:月曜日
時間:9時~

教室名:月曜日のヨガ
曜日:月曜日
時間:10時~

教室名:健康体操
曜日:火曜日
時間:10時~

教室名:水曜日のエアロ60プラス
曜日:水曜日
時間:9時25分~

教室名:水曜日のボクサ
曜日:水曜日
時間:11時30分~

教室名:水曜日のヨガ
曜日:水曜日
時間:19時30分~

教室名:木曜日のヨガ
曜日:木曜日
時間:11時~

教室名:らくらく骨盤体操
曜日:木曜日
時間:12時~

教室名:ZUMBA GOLD(R)
曜日:金曜日
時間:9時~

教室名:ZUMBA(R)
曜日:金曜日
時間:10時~

教室名:金曜日のエアロ60
曜日:金曜日
時間:11時10分~

教室名:モーニングボクサ
曜日:土曜日
時間:9時30分~



②ヨガ&エクササイズの45分教室【当日直接(申込不要)】
費用:1回450円

教室名:水曜日のエアロ45
曜日:水曜日
時間:10時35分~

教室名:土曜日のエアロ45
曜日:土曜日
時間:9時15分~

教室名:土曜日のヨガ45
曜日:土曜日
時間:10時5分~



③ストレッチ30分教室【当日直接(申込不要)】
費用:1回400円

教室名:姿勢コンディショニング(ストレッチポール編)
曜日:金曜日
時間:12時20分~

①~③16歳以上
※教室開始30分前より受付



富岡総合公園
〒236-0051 富岡東2-9
電話・ファクス:774-3003

公園ウォーキングツアー
日時:10月30日(土)10時~11時(9時50分富岡総合公園管理センター前集合)
対象・定員:小学生以下は保護者同伴/10組先着
内容:公園スタッフと園内を散歩しながら草木や樹木、生物等を観察
申込み:10月11日(月)から上記電話へ



柴シーサイド恵みの里
〒236-0012 柴町464
電話:785-6844 ファクス:788-8588
(JA横浜柴農園管理事務所)
休業日:毎週月曜日(休日の場合は翌日)

みかん狩り
期間・時間:10月下旬~12月下旬(みかんがなくなり次第終了)9時~14時【当日直接(申込不要)】
費用:小学生以上900円、3歳以上の未就学児500円、3歳未満無料(園内40分食べ放題、3歳以上はみかんのお土産付き)
※団体は【要予約】





<金沢区民活動センター ゆめかもんニュース>
場所:区役所2階
TEL:788-7803 ファクス:789-2147
Eメール:kz-kumincenter@city.yokohama.jp
休館日:11月3日(祝・水)・7日(日)
ホームページ:「ゆめかもん」で検索

区民ギャラリー【当日直接(申込不要)】
期間:10月17日(日)~23日(土)開園15周年日本画家川合玉堂名画記念展/旧川合玉堂別邸及び園庭緑地運営委員会
期間:10月24日(日)~30日(土)食卓を彩るわたしがつくった器たち/陶芸アートプロジェクト・ハマMUG企画ときめき工房
期間:11月1日(月)~9日(火)金沢区健康づくり月間/金沢区健康づくり月間実行委員会
期間:11月10日(水)~16日(火)第33回金沢区民文化祭「区民の作品展」/金沢区民文化祭実行委員会
展示ケース【当日直接(申込不要)】
期間:10月1日(金)~31日(日)アトリエプリティーの小さな世界/光岡 佐輝子氏【金沢区「街の先生」】





<金沢消防署だより>
こんろからの火災を防ごう!!
 横浜市内において令和2年中に発生した火災は624件で、そのうち「こんろ」が原因となって発生した火災(以降、『こんろ火災』)は72件でした。
 そのうち、住宅火災に目を向けると全266件中59件が『こんろ火災』となっており、住宅火災の出火原因で最多でした。

主な火災事例
①鍋を火にかけたまま、その場を離れる。
※食用油は一定温度以上になると自然発火します。
・こんろの近くに燃えやすい物を置かない。

②着ている服に、火が燃え移る。
・こんろの近くに調味料などを置かない。

火災を防ぐには?
①使用している時は、その場を離れない。
※Siセンサー付コンロを使用しましょう。

②服に火が移らないように袖をまくったり、防炎のエプロンやアームカバーを着けましょう。

横浜市消防局マスコットキャラクター ハマくん:「こんろは日常生活には欠かせないものですが、『こんろ火災』のほとんどは使用者の不注意により発生しています。この機会に、もう一度「こんろ」からの出火防止について考えてみましょう。」

問合せ:金沢消防署 総務・予防課
電話・ファクス:781-0119





<カナいきだより>
シニアの皆さんのセカンドライフを応援します!
 「金沢区生きがい就労支援スポット」は専任のスタッフが相談者一人一人のお話を伺い、ニーズや状況に適した情報提供、就労先やボランティア活動、地域活動、セミナーなどの紹介を行う専門窓口です。  
 まずはお気軽にご相談ください。
【地域で“働く・学ぶ・参加する”をお考えの人は、まずご連絡ください。】

できることと勤務条件のマッチングに成功!
地域で活躍の場を見つけた70代の人をご紹介します!
 家庭のメーター検針業務を30年近く経験してきた人への就労紹介です。高齢になったことで、勤務日数や勤務場所などの条件が気になり、特に夏場の勤務時間や休憩時間はあらかじめ確認しておきたいとの要望がありました。歩くことは苦にならないとのことで、放置自転車禁止区域に止めてある自転車に駐輪禁止のシールを貼る仕事を紹介しました。自宅から近く、勤務日数の選択や休憩もしっかり取れることに納得されて、就労を希望。めでたく採用が決まり、元気に活躍されています。企業からも「元気によく働いてくださっていて、とても助かっています。」とうれしいメッセージが届いています。

生きがい就労支援スポットのセミナー情報
お仕事応援セミナー「最新のシニアの求人動向を探る」
日時:10月28日(木)14時~15時
定員:10人先着
会場:いきいきセンター金沢3階
申込み:10月13日(水)か電話で下記へ

問合せ:金沢区生きがい就労支援スポット(泥亀1-21-5 いきいきセンター金沢1階)
電話:370-8356 ファクス:370-8379
ホームページ:「生きがい就労支援スポット」で検索