広報よこはま 金沢区版 令和3年9月号 No.287 金澤歴史万華鏡 県立金沢文庫へのいざない 第四十七回 金沢文庫印をめぐる謎 県立金沢文庫 学芸員 貫井 裕恵(ぬくい ひろえ)  一般に、金沢北条氏一族の奥書をもつ写本と「金沢文庫印」が押捺(おうなつ)された典籍を「金沢文庫本」と呼びます。金沢文庫の蔵書印として広く知られていますが、実際、いつ誰がどのような目的で押捺したのかについては、いまだ多くの謎に包まれています。  写真は金沢文庫印をもつ『往生講私記(おうじょうこうしき)』という仏書です。永観(1033〜1111)が撰述(せんじゅつ)した『往生講式(おうじょうこうしき)』の鎌倉時代の古写本です。現在、金沢文庫印の捺された仏書は数点が知られているのみであり、本書はこれまであまり知られていなかった金沢文庫本として注目されるもので、金沢文庫印の謎を解明するひとつの手がかりになるかもしれません。  特別展「よみがえる中世のアーカイブズ」では、国内最大級の称名寺・金沢文庫旧蔵史料を蔵する大阪青山歴史文学博物館より、ゆかりの文化財をお借りして一堂に会するお里帰り展です。ぜひご覧ください。 特別展 よみがえる中世のアーカイブズ ─いまふたたび出会う古文書たち─ 期間:10月1日(金)〜11月28日(日)9時〜16時30分(入館は16時まで) 料金:一般500(400)円、20歳未満・学生400(300)円、65歳以上200(100)円、高校生100円 ※中学生以下・障害者は無料 ※(  )は20人以上の団体料金 休館日:毎週月曜日、11月4日(木)・24日(水) 問合せ:県立金沢文庫(金沢町142) 電話:701-9069 ファクス:788-1060 金沢の砂浜で塩づくり体験&塩の道の歴史を学ぶ  金沢区では、鎌倉時代から塩づくりが盛んに行われていました。そんな金沢区の文化と歴史を体験し、小中学生の皆さんにもっと金沢区を好きになってもらうため、塩づくり体験と塩の道の歴史を学ぶ講座を開催します。 第1弾 金沢の砂浜で塩づくり 昔の「揚げ浜式」で、海水から塩を作ります。 日時:10月3日(日)9時30分〜12時30分(雨天の場合10月10日(日)に延期) 会場:海の公園砂浜(バーベキュー場側)シーサイドライン「海の公園南口」駅下車 持ち物:飲み物・タオル・帽子・マスク 第2段 塩の道の歴史を学ぶ 金沢から鎌倉へ朝夷奈(あさいな)を通って盛んに塩が運ばれ、この道筋が塩の道と呼ばれていました。その歴史を講師から学びます。 日時:10月24日(日)10時〜12時 会場:金沢区役所5階1号会議室 第1弾・第2弾ともに 対象・定員:区内在住・在学の小・中学生/各回25人/応募者多数の場合は抽選(密集を防ぐため、保護者の付き添いは1家族1人まででお願いします。人数は変更になる場合があります。) 申込み:9月1日(水)9時〜21日(火)9時に横浜市電子申請またはEメールで住所・氏名(ふりがな)・電話番号・学年・保護者氏名(保護者同伴必須)を下記へ ※新型コロナウイルス感染症等の状況により、延期または中止となる場合があります。 問合せ:区民活動支援担当(6階601) 電話:788-7805 ファクス:788-1937 Eメール:kz-bunka@city.yokohama.jp ペットの飼い主さんへ 災害時のペット対策を考えましょう  災害時に大切なペットを守るため、日頃から対策を考えておきましょう。地震などの際、自宅での生活が可能であれば環境の変化が少ない在宅避難をしましょう。 ○飼い主がわかるように  災害時には、ペットと離ればなれになってしまうことがあります。鑑札や迷子札など連絡先が分かるものを着けましょう。また、マイクロチップの装着もおすすめです。 ○基本的なしつけ  いざという時に預かり先や周囲に迷惑をかけないように、日頃からしつけをしておきましょう。  ・災害時には、ケージやキャリーケースに入れて避難し、飼育できることが大切です。日頃から眠ったり、くつろげる場所として活用しましょう。  ・環境の変化によるストレスを軽減するため、家族以外の人や動物と触れ合うなど、さまざまな環境を無理なく体験させましょう。 ○健康管理  狂犬病予防注射(犬の場合)、ワクチン接種、ノミ・ダニの駆除を日頃から行いましょう。また、必要に応じて不妊去勢手術を実施しましょう。 ○ペットのための備蓄  ケージやキャリーケース、フード、水、薬、ペットシーツなどを5日分以上準備しましょう。ペットの健康状態などを記入した情報カードも用意しましょう。 〈情報カードは生活衛生課(4階407)窓口で配布しています〉 ○ペットの預け先を確保  親戚や知人で預けられる人や民間施設などを事前に探しておきましょう。 ※詳しくはホームページ:「横浜市 災害時のペット対策」で検索 問合せ:環境衛生係(4階407) 電話:788-7873 ファクス:784-4600