広報よこはま 金沢区版 令和3年5月号 No.283

6月4日~10日は「歯と口の健康週間」 歯と口の健康を見直そう!
いい歯でおいしく食べよう

大切なセルフケア
 むし歯や歯周病の原因はプラーク(歯垢)です。水に溶けない汚れで、うがいでは取れません。歯ブラシとデンタルフロスや歯間ブラシなどを使用した口腔(こうくう)ケアを行いましょう。

◎歯ブラシ選びのコツ
・柄がまっすぐ
・平らな毛先
・小さい植毛部
◎歯ブラシは月一回交換しましょう
◎鉛筆を持つように指先を軽く握ります
◎毛先を歯の面に直角に当て軽く動かす

ポイント
・就寝前の歯みがきは時間をかけて丁寧に。
・デンタルフロスや歯間ブラシも使い、歯と歯の間まできれいに。

乳幼児期のむし歯
 乳幼児のむし歯は、1歳6か月頃から3歳までに急増します。金沢区の3歳児は、むし歯の割合が市平均よりも高くなっています。予防のために、歯みがき(仕上げみがき)習慣、おやつの取り方などに注意をしましょう。

むし歯の割合(%)令和元年度横浜市乳幼児健診
横浜市:1歳6か月/0.2797% 3歳/9.02%
金沢区:1歳6か月/0.81%  3歳/12.09% ←1年で約15倍に!!

歯や歯みがきで困った時は…「乳幼児・妊産婦歯科相談」(9ページ)へ 

金沢区歯科医師会会長 加藤 崇(かとう たかし) 先生 
 新型コロナウイルス感染症の重症化予防にも、正しい歯みがき・うがいなどのお口のケアが重要です。
 定期的に歯科医院を受診し、お口のケアに気を配りましょう。

<令和3年度 金沢区「歯と口の健康週間行事」(無料)>
※新型コロナウイルス感染症の状況により、中止となる場合があります。
6月3日(木)午後 歯科相談(子ども・大人)
会場:区役所5階 健診フロア
対象:金沢区在住・在学(在園)・在勤の人(年齢不問)
定員:20人先着(各回4人)
受付時間:
1.14時30分~14時45分
2.14時45分~15時
3.15時15分~15時30分 
4.15時30分~15時45分 
5.15時45分~16時
※混雑を避けるため、予約時間を分けています。
申込み方法:5月11日(火)から予約開始
①スマートフォンまたはパソコン
② 電話またはファクス
※②は氏名・年齢・電話番号・行事名・希望時間帯を健康づくり係へ。
ホームページ:「金沢区役所 歯と口の健康週間」で検索



おいしく野菜をもっと食べよう!
 皆さん、毎食、野菜を食べていますか?野菜は体の調子を整え、病気に負けない体づくりに欠かせません。
 日本人の野菜の摂取量は280.5gで、1日に必要な350gより不足しています(令和元年国民健康・栄養調査報告より)。あと1皿多く野菜を食べましょう。

6月は「食育月間」 知ろう 学ぼう 食育月間パネル展(無料/プレゼントあり/先着100人)
日時:6月21日(月)10時~14時30分
会場:金沢公会堂 多目的室
内容:ヘルスメイトによる食育に関するパネル展示
   おいしい野菜レシピの紹介
   レシピ集配布
   おいしく食材を食べきる方法

ヘルスメイト(食生活等改善推進員)になりませんか?
 ヘルスメイトとは、地域で食育活動をするボランティアです。区役所が実施する養成講座を終了した人が活動できます。
 令和3年度の養成講座は10月~3月(予定)全9回 
 興味のある人は区役所健康づくり係までお問合せください。
※ヘルスメイトのレシピ集は、区役所4階408窓口でも配布しています。

ヘルスメイトおすすめ野菜レシピ
~彩りがきれいで食欲そそる1品!~
≪キャベツとトマトのイタリアン風≫
●材料(2人分)
キャベツ…1/4個
ミニトマト…12~15個
オリーブオイル…大さじ1.5杯
塩…小さじ0.5杯
黒こしょう…少々
にんにく…適宜
●作り方
①キャベツは洗って、そのまま食べやすい大きさに手でちぎる。ミニトマトは半分に切る。にんにくは、みじん切りにする。
②フライパンにミニトマト、キャベツの順に入れ、塩、黒こしょう、にんにくを加えオリーブオイルを回しかける。
③②を中火にかけ、ふたをして蒸し煮にする。(焦げないように注意する)
④キャベツがしんなりしたら、ざっくりとまぜて、できあがり。

1人分エネルギー:144kcal
塩分:1.5g

【ワンポイント】
③に卵やウインナーなどを入れると1皿で朝食の1品になります。

この特集に関する問合せ
健康づくり係(4階408) 電話:788-7842 ファクス:784-4600