広報よこはま 金沢区版 令和2年7月号 No.273 プラスチックごみのことを考えませんか  世界中の海に流れ出るプラスチックごみは2050年には魚の重量を上回ると推計されており、海に流れ出たプラスチックは海洋汚染を引き起こすとも言われています。  また、プラスチック製容器包装は焼却すると生ごみなどの150倍の温室効果ガス(C02)が発生します。  横浜市の燃やすごみの中には未分別のプラスチック製容器包装が、約40%も混入しています。一人ひとりがしっかりとごみの分別をすることで、資源を再利用(リサイクル)できるだけでなく、CO2の削減にも大きく貢献できます。 ぼたんちゃん:「金沢区には横浜市で唯一砂浜のある海岸があります。今できることを一緒に考え、みんなで金沢区の環境を守りましょう!!」 〈プラスチックごみを減らすためにできることから始めよう!〉 ●まずはしっかり分別しよう  分別することでCO2を削減することができ、資源(プラスチック)の有効活用ができます。 【分別の徹底】きちんと分けてごみ箱へ ・プラスチック製容器包装 ・燃やすごみ ・缶・びん・ペットボトル ●マイバック・マイボトルを使おう  マイバックを利用してレジ袋削減に協力しよう。7月から全ての小売店でレジ袋が有料化されます。 「ヨコハマ3R夢(スリム)!」マスコットイーオ・へら星人ミーオ:「マイバックはお財布にも優しいよ♪」 ●ポイ捨てをやめて、地域清掃に参加しよう  ポイ捨てされたプラスチックごみは河川を通じて海に流れていきます。地域清掃に参加して街をきれいにしよう! 問合せ:資源化推進担当(6階601) 電話:788-7808 ファックス:788-1937 参加者募集 金沢区読書活動推進講演会 夢の実現 〜アテネパラリンピック大会競泳銅メダリストに学ぶ「共生社会」と「夢の大切さ」〜  東京2020大会に向けて、パラリンピアンに「共生社会」と「夢の大切さ」をお話しいただきます! 日時:8月23日(日)13時30分〜15時(開場13時15分) 会場:金沢地区センター 大会議室(泥亀2-14-5 金沢図書館併設) 定員:30人先着 講師:杉内 周作(すぎうち しゅうさく)氏(2004年アテネパラリンピック大会 競泳銅メダリスト)  2001年に障害者水泳の世界にデビュー。2004年アテネパラリンピックの日本代表で6種目に出場。銅メダル1つと3つの入賞を果たす。現在は富士通株式会社東京オリンピック・パラリンピック推進本部に所属し、一般社団法人日本身体障がい者水泳連盟理事などを務め、次世代のパラアスリートを目指す選手のコーチを行う傍ら、パラリンピアンとしての意見発信を行っている。 【申込み方法】 7月16日(木)9時30分より、電子申請(右記二次元コードまたは下記ホームページ)または金沢図書館の窓口、電話(784-5861)にて ※定員は変更になる可能性があります。 詳細は、ホームページ「金沢区 東京2020」で検索 をご確認ください。 問合せ:区民活動支援担当(6階601)電話:788-7805 ファックス:788-1937 金澤歴史万華鏡 県立金沢文庫へのいざない 第四十回 疫病退散! ―海獣とアマビエ― 県立金沢文庫 学芸員 貫井 裕恵 (ぬくい ひろえ)  江戸時代の終わりの頃、江ノ島に突如「海獣」が現れました。この版画は、その生き物を写したもので、アザラシのように見えます。当時の日本人には見慣れない生き物だったようで、「海怪(うみのおばけ)」と呼ばれました。「海獣」は江ノ島の岩屋付近に数日間出現し、海上より洞窟の弁財天を拝(おが)むしぐさをしたといいます。その後、漁師の網に自ら入って捕えられ、江戸で見世物にされました。かつて王の徳を慕(した)って出現したという麒麟(きりん)などの霊獣になぞらえられ、その姿をみれば無病延命(むびょうえんみょう)・所願成就・福徳不可量(ふくとくふかりょう)の霊験がもたらされると謳(うた)われたことから、見物客が殺到しました。  江ノ島に出現した「海獣」は、あたかもアマビエのように、人々を災厄から救う救世主として歓迎されたのです。 国宝 金沢文庫文書データベース 公開特別展示 ようこそ 金沢文庫文書へ 日時:7月1日(水)〜26日(日)9時〜16時30分(入館は16時まで) 会場:県立金沢文庫1階展示室 費用:無料(予約制) 休館日:毎週月曜日 ※入館者数の上限を設けます。本展覧会会期中、展示室及び図書閲覧室の利用は予約制となります。事前にご確認のうえご来館ください。 ホームページ:「県立金沢文庫」で検索 問合せ:県立金沢文庫(金沢町142)電話:701-9069 ファックス:788-1060 食から健康づくりを応援するボランティア 〜私たち、ヘルスメイトです!〜  ヘルスメイト(食生活等改善推進員)をご存じですか?地域での食育や健康づくりの推進に取り組むボランティアです。子どもから高齢者までを対象に、食べる楽しさ・大切さを、地域で発信しています。 教えて!ヘルスメイトさん 古野(ふるの)会長  ヘルスメイトは、講話や実習を通して、バランスのとれる食生活のポイントや減塩の方法などを、地域の方に向けてお伝えしています。自分の食生活を見直すきっかけにもなります。 〈活動例〉 ・地域での健康講座 ・好評の親子料理教室 ・毎月楽しくウオーキング ●ヘルスメイトの声 【藤井(ふじい)さん、山下(やました)さん、三浦(みうら)さん、鈴田(すずた)さん、桜井(さくらい)さん】 ・学んだことで、家族や地域の健康づくりにつながることがやりがいです! ・班での活動を通して地域でお友達が増えました! ■ヘルスメイトになりませんか?  区役所が実施する養成セミナー(全9回)を修了すると、ヘルスメイトとしてボランティア活動ができます。今年度は10月開講予定です。興味のある方は、健康づくり係までお問合せください。 問合せ:健康づくり係(4階408) 電話:788-7842 ファックス:784-4600