閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. 神奈川区トップページ
  3. 区政情報
  4. 採用情報
  5. 【神奈川区】会計年度任用職員(こども家庭支援課 女性福祉相談業務補助(日額職))募集(令和7年4月1日採用)

ここから本文です。

【神奈川区】会計年度任用職員(こども家庭支援課 女性福祉相談業務補助(日額職))募集(令和7年4月1日採用)

最終更新日 2025年2月20日

募集案内

応募にあたっては下記の募集案内を確認してください。
募集案内(PDF:231KB)

募集職種

募集職種等
職種会計年度任用職員(こども家庭支援課・女性福祉相談業務補助(日額職))
勤務場所

神奈川区役所こども家庭支援課

募集人数

1名

業務概要

女性相談保護業務の補助
・電話や窓口でのDV等の受付相談、制度説明、軽易なインテーク
・女性相談記録作成、整理等の補助
・他機関との連絡調整補助
・婦人保護統計集計作業、報告書作成補助
・住民基本台帳支援措置事務補助(簡易な聞き取りを含む)
・その他、女性福祉相談業務の事務的な補助
※その他、大規模災害発生時における災害対応業務(基本的に補助的な業務で勤務時間内のみ)

雇用期間令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

勤務条件

勤務条件
勤務日

週3日勤務(勤務日:月曜日~金曜日のうち所属長が定める週3日。

ただし、祝日及び年末年始の休庁期間を除く)
勤務時間午前9時30分から午後4時30分まで(昼休憩時間1時間含む)
勤務場所神奈川区役所こども家庭支援課
報酬

時給1,608円 ※令和7年2月時点(変動の可能性あり)

通勤費用(実費相当額)を別途支給

期末・勤勉手当
休暇年次休暇等
社会保険原則加入なし(兼職の状況によっては、健康保険(全国健康保険協会)、厚生年金保険、雇用保険の加入対象となる場合があります。)

その他勤務条件等は、横浜市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例等の関連規定に基づきます。

応募資格

社会福祉士又は精神保健福祉士の資格を有し、パソコンの基本操作ができること

応募方法

必要書類を、神奈川区役所こども家庭支援課に提出してください。
(1)提出書類
ア 会計年度任用職員申込書(第1号様式)(ワード:22KB)
※様式は、このページ上記からダウンロードできるもの、または神奈川区役所こども家庭支援課窓口で配布するものを使用してください。
イ 社会福祉士又は精神保健福祉士の資格証の写し

※提出された書類は返却しません。

(2)応募期限
令和7年3月6日(木曜日)まで
※窓口持参の場合は、月曜日から金曜日までの午前8時45分から午後5時までの区役所開庁時間内にご持参ください。
※郵送も可としますが、郵便事情による事故等については責任を負えません。郵送の場合は令和7年3月6日(木曜日)必着になります。

選考日程

日程
内容日程
応募期限令和7年3月6日(木曜日)まで
面接選考

令和7年3月10日(月曜日)か3月11日(火曜日)までの間の指定する時間

※面接の時間及び場所等については、電話にて連絡します。
結果通知

令和7年3月中旬に結果通知を発送予定


問い合わせ・申し込み先

神奈川区役所こども家庭支援課
会計年度任用職員(女性福祉相談業務補助)採用担当
担当:吉田、竹内
〒221-0824
横浜市神奈川区広台太田町3-8
別館3階304窓口
TEL:045-411-7112

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

神奈川区こども家庭支援課

電話:045-411-7112

電話:045-411-7112

ファクス:045-321-8820

前のページに戻る

ページID:701-399-993

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube