広報よこはま神奈川区版 5・6・7ページ 2022(令和4)年 11月号 No.301 神奈川区役所 〒221-0824 神奈川区広台太田町3-8 電話411-7171(代表) 編集・発行 区政推進課広報相談係 電話411-7021 ファクス314-8890 ホームページは「神奈川区役所」で検索 ツイッターで情報発信中!@yokohama_KNGW 区の人口249,054人 世帯数132,215世帯(2022年10月1日現在) 区役所の開庁時間 ◯平日8時45分〜17時(祝日・休日・12月29日から1月3日を除く)。 ※昼の時間帯はお待たせする時間が長くなる場合があります。 ◯毎月第2・4土曜日9時〜12時(戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部の業務)。 ※費用の記載のないものは無料です。 ※掲載内容は変更になる場合があります。 ※新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取組に伴い、掲載しているイベントなどは中止・延期になる場合等がありますので、事前に確認してください。また、マスク着用などの感染症対策をお願いします。 令和5年度予算の執行を伴う事業などは、市会での予算議決後に確定します。 ◯おすすめ 神奈川宿で秋を満喫しよう 神奈川宿歴史の道を巡り歩く 江戸時代に多くの旅人で賑(にぎ)わった東海道。その面影を残した「神奈川宿歴史の道」には、歴史や伝説を記したガイドパネルが設置されています。 〈スポット紹介〉歴史が感じられるまち神奈川区 1.青木橋(あおきはし)  本覺寺(ほんがくじ)のある丘と幸ケ谷公園のある丘は元はひと続きの丘でした。この丘を切り開き、1872(明治5)年、新橋と横浜の間に鉄道が通されました。  この工事のときに、鉄道をまたいで旧東海道を結んで架けられた橋が青木橋です。 2.洲崎大神(すさきおおかみ)  神社前の道を海側へ進むと、国道15号につきあたります。かつてはここから先が海で船着き場があり、お祭りには海にみこしを担ぎ入れる「御浜下(おはまくだ)り」という神事(しんじ)が行われていました。  今では栄町にある石碑の前で神事が行われています。 3.慶運寺(けいうんじ)  浦島丘にあった観福寿寺が慶応年間の大火で焼失したため、浦島伝説に関わる菩薩像(ぼさつぞう)がこの寺にもたらされました。それ以来、慶運寺は「浦島寺」とも呼ばれています。 4.神奈川台場遺構(かながわだいばいこう)  横浜開港の翌年、勝海舟の設計で築造されました。当時、神奈川台場には大砲が置かれ、港を警備していました。星野町公園等で当時の石積みを見ることができます。 〈イベント〉神奈川宿謎解きウォークを開催します! ※事前申込不要  紅葉で色めく神奈川宿で、謎を解きながら、魅力スポット満載の歴史探訪をぜひお楽しみください。 開催期間 11月1日(火)~12月6日(火) コース 神奈川宿歴史の道 全長約4.3km(台町~新町) ※参加する際はイベントのリーフレットをご用意ください 3つの参加特典 1 「東海道神奈川宿ピンバッジ」または「東海道神奈川宿絵図マスクケース」のどちらかをプレゼント! ※コース上の謎を解いて、アンケートに回答した人が対象 ※景品はなくなり次第終了(お一人様1点1回限り) 引換場所 ●区役所本館5階502窓口 平日8時45分~17時 ●神奈川地区センター1階受付 月~土9時~21時(毎月第2月曜を除く)/日・祝日9時~17時 引換期間 11月1日(火)~12月13日(火) 2 グルメスポットの一部店舗で参加者限定の特典サービスあり! ※特典を受ける場合は、イベントのリーフレットを提示してください。 3 普段は見られないお寺の本殿内(5か所)を、スマートフォンかタブレットでバーチャル体験! ★詳細は、区民利用施設・区役所等で配布しているリーフレットをご覧ください。区ホームページからダウンロードもできます。 「神奈川宿謎解きウォーク」で検索 問合せ 区政推進課 電話411-7028 ファクス314-8890 ◯イベント 神奈川区民協議会 主催 「区民のつどい」を開催します!  神奈川区民協議会は住みよいまちづくりのため、“地域活性化”“ポイ捨てを減らすことを考えます”“災害時の役割分担”“子育てと高齢者福祉”をテーマとした4つの部会に分かれて活動しています。各部会の活動報告や気象予報士による“線状降水帯(せんじょうこうすいたい)”など風水害の講演、パネルディスカッションを行います。 内容  第一部 各部会の活動中間発表 第二部 テーマ「神奈川区の風水害」  講演:日本気象予報士会 神奈川支部 田口 大(たぐち だい)さん  パネルディスカッション 日時 12月4日(日)13時~15時30分(開場:12時30分) 場所 神奈川公会堂(富家町1-3) 定員 先着200人 申込み 当日直接  ※手話通訳・一時保育は11月18日(金)までに電話かファクスかEメールで申込み ※マスク着用のご協力をお願いします。 申込み・問合せ 区政推進課 電話411-7021 ファクス314-8890 Eメール kg-kusei@city.yokohama.jp ◯お知らせ そろそろ、備えてみませんか? 「ライフデザインノート」を配布中  元気なうちから介護や医療、終末期、死後のことを考えておくことは大切です。あなたや大切な人のためにどんな準備ができるのか、考えてみましょう。  「ライフデザインノート」(神奈川区版エンディングノート)を使って人生を振り返り、自分の思いをまとめ、これからの暮らしを考えるきっかけにしてみませんか。 配布場所 地域ケアプラザ・地域包括支援センター、区社会福祉協議会または区役所別館3階301窓口で配布中(無料) ※受取は本人でなくても可能です。アンケートと引き換えにお渡しします。 ※地域ケアプラザでライフデザインノート活用講座を実施しています。 ★詳細は区ホームページをご覧ください。「神奈川区 ライフデザインノート」で検索 問合せ 高齢・障害支援課 電話411-7110 ファクス324-3702 ◯お知らせ 年末で混み合う前に 粗大ごみは早めの申込みを!  12月は粗大ごみ収集の申込みが集中し、電話がつながりにくくなります。申込みから収集までに日数がかかり、年内に収集ができない場合もありますので早めに申し込みください。 対象 一番長い辺が、金属製品で30cm以上、それ以外(プラスチック商品、木製品など)で50cm以上のもの ※事前申込みにより有料で収集します。 申込み 粗大ごみ受付センターへ  ◆インターネット・チャットボット(24時間受付)   ※「横浜市 粗大ごみ」で検索  ◆LINE(ライン)(横浜市公式アカウント)   ※チャットボットにアクセスできます。  ◆電話(月~土曜の8時30分~17時、年末年始以外は祝日も受付)   電話0570-200-530(携帯電話・IP電話からは045-330-3953)  ◆聴覚・言語に障害のある人専用 ファクス550-3599 自己搬入もできます 事前に粗大ごみ受付センターへ申込みのうえ、搬入場所に直接持ち込むこともできます。 ※処理手数料は収集する場合と同額です。 ※当日持ち込みの申込みは当日15時まで。 ※申込状況により、ご希望に沿えない場合があります。 搬入場所 鶴見資源化センター(鶴見区末広町1-15-1 資源循環局鶴見工場内)など市内4か所 問合せ 資源循環局神奈川事務所 電話441-0871 ファクス441-5938 地域振興課 電話411-7091 ファクス323-2502 ◯お知らせ 11月は児童虐待防止月間 子育てにやさしいまち神奈川区  子育ては一人ではできません。地域の皆さんの行動が子育て中の親子の心の支えになることもあります。  気になる様子の親子がいるときは、可能であれば声を掛けてみましょう。育児の悩みを聞いたり、ほんの少しお手伝いをすることで、心が少し穏やかになるかもしれません。声を掛けづらかったり迷ったりした場合は、下記までご連絡ください。子育てに悩んでいる人も、一人で抱え込まずに気軽にご相談ください。 〈子育てに関する相談先〉  ◆こども家庭相談(区役所別館3階) 電話411-7173  ◆よこはま子ども虐待ホットライン       フリーダイヤル0120-805-240(24時間365日フリーダイヤル)   ◆かながわ子ども家庭110番相談LINE(ライン)   親子関係や家族の悩み、子育ての不安など、子どもにかかわる相談をLINEで受け付けています。保護者はもちろん、子どもの皆さんからの相談もお待ちしています。 かめ太郎「オレンジリボンは、子育て中の親子を温かく見守りサポートしたいという意志を示すマークです。“児童虐待のない社会を作ろう”というメッセージも込められています。」 問合せ  こども家庭支援課 電話411-7111 ファクス321-8820 〈子どもたちの健やかな成長を見守る主任児童委員 地域の子育てを応援しています〉 ●主任児童委員はどんな人たち?  主に子どもに関する支援を行う民生委員・児童委員※です。区役所や児童相談所、学校などと連携をしながら、地域の子どもたちが健やかに過ごせるよう活動しています。  ※「民生委員・児童委員」…厚生労働大臣から委嘱された無報酬・非常勤の地方公務員です。地域住民の一員として地域の相談や見守り、相談内容によっては専門機関とのつなぎ役として活動しています。 ●相談の秘密は守ります  民生委員法により「守秘義務」が定められており、相談した人の秘密は守られます。安心してご相談ください。 ●こんな活動をしています  子育て家庭からの相談に応じたアドバイス/学校や保育園など関係機関と連携・情報共有を通じた子どもの見守り/「こんにちは赤ちゃん訪問」や「すくすくかめっ子~親子のたまり場~」への協力/「オレンジリボン運動」の啓発活動への参加/「子ども食堂」や「学習支援」などの「子どもの居場所づくり」の推進 〈主任児童委員連絡会〉代表/加山勢津子(かやま せつこ)さん、副代表/伊東良恵(いとう よしえ)さん、副代表/山田園生(やまだ そのお)さん 問合せ  福祉保健課 電話411-7132 ファクス316-7877 ◯お知らせ 冬場は特に注意 ノロウイルスに気を付けよう!  ノロウイルスは感染力が強く、手指や食品を介してウイルスが口に入り感染します。特に冬場はノロウイルスによる感染性胃腸炎が増えるため、注意が必要です。感染しても症状が無い場合もありますが、ウイルスが便から排出されるなどして感染を広げることがあるので、日頃からしっかり手洗いを行うことが重要です。 〈ノロウイルスの特徴〉 ●少量のウイルスで感染する(10~100個) ●感染者の便や吐物には大量のウイルスが含まれる(便1gに10億個) ●回復後も便からウイルスが排出される(1週間~1か月程度) ●アルコール消毒が効きにくい 〈症状〉 ●1~2日後におう吐、下痢、発熱など 〈感染しない・させないために〉 ◆手洗いの徹底・・帰宅後、調理前、トイレの後、食事前、吐物処理やおむつ交換の後など。 ※指先、指の間、親指周囲等は特にていねいに洗う ◆調理するとき・・カキやアサリなどの二枚貝は内臓にノロウイルスをため込むことがあるため、85~90度で90秒以上しっかり加熱する。 ※下痢やおう吐などの症状がある場合は、食品を直接取り扱う作業は避ける ◆消毒・・感染者の吐物や便が付いた部分は汚れを取り除き、消毒液を使って感染を広げないようにする。 ※そのほか、熱を加える(スチームアイロン等)ことで対応できる ●消毒液の作り方 500ミリリットルのペットボトルに水を入れ、キャップ2杯(10ミリリットル)の家庭用塩素系漂白剤(塩素濃度5〜6%のもの)を加える。 注意!・・作り置きせず、その都度使い切る / 塩素ガスが発生するので酸性のものは混ぜない / 布地などの場合、色が抜けることがある 問合せ 生活衛生課 電話411-7141 ファクス411-7039 ◯連載 神奈川図書館 司書さん教えて 今月のおすすめ本 書 名:『モーパッサン短編集 1~3』 著 者:モーパッサン/著 青柳瑞穂(あおやぎ みずほ)/訳 出版社:新潮社 出版年:1971年  今月は海外の古典からご紹介します。  フランスの文豪モーパッサンは生涯で360編の中・短編を執筆しています。その中から代表作と思われる65編がここに選び出されています。戦時下、普通の釣り好きのおじさん2人組が釣りに行っただけで非業の死を遂げる「二人の友」(3巻)。凡庸な夫と結婚した美しい女が、きらびやかな世界を夢見たあげく気の毒な結末を迎える「首かざり」(2巻)。  人間の本性丸出しの登場人物たちに衝撃を受けます。古典が面白いと思える一冊です。 お知らせ ●紹介している本を予約したいときは「横浜市蔵書検索」で検索 ●神奈川図書館のイベントについては12ページに掲載しています。