広報よこはま神奈川区版 5・6・7ページ 2022(令和4)年 9月号 No.299 神奈川区役所 〒221-0824 神奈川区広台太田町3-8 電話411-7171(代表) 編集・発行 区政推進課広報相談係 電話411-7021 ファクス314-8890 ホームページは「神奈川区役所」で検索 ツイッターで情報発信中!@yokohama_KNGW 区の人口249,146人 世帯数132,271世帯(2022年8月1日現在) 区役所の開庁時間 ◯平日8時45分〜17時(祝日・休日・12月29日から1月3日を除く)。 ※昼の時間帯はお待たせする時間が長くなる場合があります。 ◯毎月第2・4土曜日9時〜12時(戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部の業務)。 ※費用の記載のないものは無料です。 ※掲載内容は変更になる場合があります。 ※新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取組に伴い、掲載しているイベントなどは中止・延期になる場合等がありますので、事前に確認してください。また、マスク着用などの感染症対策をお願いします。 ◯イベント 4年ぶりに反町公園で開催 令和4年度神奈川区民まつり 日時 10月9日(日)10時~15時30分(雨天決行・荒天中止) 会場 反町公園(反町1-12) 主催 神奈川区民まつり実行委員会 内容 各種模擬店 ※ステージプログラム、抽選会、フリーマーケットは実施しません。 〈感染症拡大防止へのご協力をお願いします〉 ●消毒・マスク着用の徹底 ●滞在はおおむね90分以内 ※消毒及び検温を実施するため、会場の出入口を限定します。 ※飲食ができるのは指定されたエリアのみです。 ※安全な開催が困難な場合は、中止することがあります。 ※開催を中止する場合は区ホームページでお知らせします。 「令和4年度神奈川区民まつり」で検索 問合せ 地域振興課 電話411-7087 ファクス 323-2502 ◯お知らせ オレオレ詐欺等の対策に効果的 「防犯対策電話録音機」を無償貸出  固定電話の着信音が鳴る前に、発信者に対し通話内容を録音することを知らせる警告メッセージを流し、通話を自動録音する通話録音装置を無償でお貸しします。 かめ太郎「利用者のアンケート調査では、9割以上の人が詐欺被害防止に効果があると回答しています」 対象世帯 次のどちらかを満たしている区内の世帯に限ります。      ●70歳以上のみの世帯(単身世帯を含む)      ●同居している人が勤務等で不在のため、日中は70歳以上のみの世帯 貸出台数 180台(予定) ※先着順(貸出台数に達した時点で終了) 申込み 申請書に申込者の本人確認書類(運転免許証・運転経歴証明書・健康保険証等、70歳以上であることが確認できるもの)の写しを添付し、郵送(地域振興課)か直接区役所本館5階505窓口(平日9時~17時)へ 申込締切 2023年3月17日(金)消印有効 ※申請書は区役所本館5階505窓口(地域振興課)か区内地区センター・地域ケアプラザで配布。区ホームページからもダウンロードできます。 「神奈川区 防犯対策電話録音機」で検索 ●貸出の可否は郵送で通知します。 ●録音機は区役所でお渡しします。 問合せ 地域振興課防犯担当 電話411-7095 ファクス323-2502 ◯イベント まちを元気に明るくきれいにしようプロジェクト レッツGO!ハロウィン清掃(正装)パーティ! 第一部 反町公園でごみ拾いと、神奈川公会堂までハロウィン仮装ウォーキング! 第二部 子どもたちによるステージ上での仮装ランウェイ&ヒーローショー・・お楽しみプレゼントもあるよ! 「仮装して来てね!ワンポイントでもOK!」 日時 10月1日(土)12時から(16時ごろ終了予定) ※雨天決行 会場 第一部:スタート/反町公園(反町1-12) ゴール/神奈川公会堂(富家町1-3)    第二部:神奈川公会堂 ※雨天時は神奈川公会堂に集合。判断に迷う場合は当日10時以降に問合せを 対象・定員 区内在住の小学生以下の子と保護者、先着50組 ※子どものみの参加は不可 参加費 100円(保険代として) ※当日受付でお支払いください。 申込み 9月12日(月)9時から電話かファクス(イベント名「ハロウィン清掃パーティ」・参加者全員の氏名(子どもは年齢も)・住所・電話を記入)か直接、神奈川公会堂へ 〈申込用紙を下記の主催施設で配布しています〉 神奈川公会堂/神奈川地区センター/反町地域ケアプラザ/新子安地域ケアプラザ/幸ケ谷公園コミュニティハウス/区社会福祉協議会/老人福祉センターうらしま荘/区役所本館5階 区民活動支援センター 問合せ 神奈川公会堂 電話432-3399 ファクス432-3321 ◯募集 「地域づくり」に関心のある人、集まれ! 第8期地域づくり大学校  暮らしの中で“こうなったらいいな”を形にしていくプロセスを学び、地域の新たなつながりを創り出す、全5回の講座です。 日程 11月6日・27日、12月18日、2023年1月29日、2月26日(日曜全5回)13時~16時 会場 地域子育て支援拠点かなーちえ(東神奈川1-29 東部療育ビル3階) ※講座とは別に、卒業生との交流会があります(2023年1月21日(土)13時~16時 区役所本館5階大会議室) 対象・定員 区内在住・在学・在勤で、【1】あるいは【2】に該当する人、20人程度(多数選考) 【1】これから地域で何かやってみたい人 【2】区内で自治会町内会等の地域活動(青少年指導員、スポーツ推進委員、民生委員・児童委員、PTA、子ども会、おやじの会など)に関わっていて、新たな活動や活動の工夫を考えている人 ※10月下旬ごろに結果をお知らせします。 申込方法 10月17日(月)必着で横浜市電子申請・届出システム、またはEメール、ファクス、郵送で「★必要事項」を記入して区政推進課へ 〈★必要事項〉 1.氏名(ふりがな) 2.住所 3.電話 4.Eメールアドレス 5.年代(例:40代) 6.現在参加している地域活動 7.加入している自治会・町内会の名称 8.自治会・町内会からの推薦の有無 9.これから地域でやってみたいこと(200字程度) 10.オンライン(Zoom(ズーム))について  A参加できる B使ったことがない C自宅にインターネット環境が整っていない 11.保育サービスを希望する場合は、子どもの年齢 ※詳しくは区ホームページまたはリーフレット(区役所本館5階502窓口や区内施設で配布中)をご覧ください。「神奈川区 地域づくり大学校」で検索 問合せ 区政推進課 電話411-7026 ファクス314-8890 Eメールkg-tiiki@city.yokohama.jp ◯お知らせ 第16回わが町かながわマナー違反一掃作戦 みんなのまちを、みんなできれいに  区民・事業者の皆さんと行政が一斉に、「清潔できれいなまち神奈川区」のマナーアップを目指しポイ捨てごみの清掃等を行います。区内の各地域や団体ごとに定めた集合時間、集合場所から清掃を行いながら、10時から11時までにメイン会場に向かいます。 実施日 9月28日(水)【雨天の場合は予備日に延期】 予備日 9月29日(木) ※雨天中止 ☆感染症拡大防止のため開催を中止する場合があります。開催を中止する場合は区ホームページでお知らせします。 メイン会場 イオンスタイル東神奈川前広場(富家町1)/新子安オルトヨコハマ(新子安1丁目2-4) バス降車場付近 ※詳しくは区ホームページをご覧ください。「第16回わが町かながわマナー違反一掃作戦」で検索 問合せ 地域振興課 電話411-7091 ファクス323-2502 ◯お知らせ 市内で子どもを預けたい 令和5年度の保育所等の利用を希望する人へ  10月12日(水)から「令和5年度保育所等利用案内」を配布します。令和4年度に利用申請した人も、令和5年度分は新たに申請が必要です。 ●利用案内配布場所 区役所別館3階303窓口、区内の認可保育所、地域子育て支援拠点かなーちえ、地区センター、地域ケアプラザ、行政サービスコーナー(横浜駅)など ●利用申請締切 11月2日(水)消印有効 ●書類提出先(郵送) 認定・利用調整事務センター宛 ※障害児保育や横浜市以外の保育所等を希望する人は、区役所別館3階303窓口へ直接ご提出ください。 ●申請に関する注意点 1.横浜市以外の保育所等の利用を希望する人は、利用希望先の施設がある自治体により申請の締切日が異なりますので、事前に必ずご確認ください。 2.障害児保育や医療的ケアが必要な保育を希望する人は、申請前に相談が必要です。 3.これから出産予定の人で、2023(令和5)年4月1日から0歳児クラスの利用を希望する人は、出生前に仮申請をすることができます。ただし、2023(令和5)年2月3日(金)までに出産し、出生後2月10日(金)までに、こども家庭支援課に正式申請が必要です。正式申請を行わなかった場合は、利用調整の対象にはなりません。※4月一次申請に限ります。 4.幼稚園・認定こども園(教育利用)・横浜保育室、認可外保育施設の利用を希望する人は、直接施設にお申し込みください。 5.書類は原則として原本の提出となります。提出書類の返却はできません。 6.郵便事故等による書類の紛失を防ぐために、配達証明などのご利用をおすすめします。 ※詳しくはホームページをご覧ください。「保育所等を利用したいときの手続について」で検索 〈保育・教育コンシェルジュに相談しよう〉  ご家庭にとって最適な預け先を見つけられるよう、保育・教育コンシェルジュがお手伝いします。保護者の立場に立ってお話を伺い、さまざまな保育サービス等について分かりやすくご案内します。窓口での相談予約を随時受け付けています。 問合せ こども家庭支援課保育・教育担当 電話411-7157 ファクス321-8820 ◯お知らせ 知っていますか? 認知症高齢者みまもり協力店  神奈川区では、認知症になっても住み慣れたまちで安心して生活していける地域づくりを目指して、認知症の人やその家族が安心して買い物ができるよう、「認知症高齢者みまもり協力店」を認定する取組を行っています。登録いただいたお店や事業所には、専用ステッカーを貼っていただいています。 ※みまもり協力店には、認知症の人やその家族が困っているときに、温かい声掛けや見守りのご協力をお願いしています。 〈「認知症高齢者みまもり協力店」とは〉  認知症に関する正しい知識と具体的な対応を学ぶ「認知症サポーター養成講座(厚生労働省認定)」を受講した従業員が1人以上いるお店や事業所のことです。みまもり協力店になると、区ホームページに店名が掲載されます。2017年9月から開始し、現在は242店舗が登録されています。 ※登録方法と店舗一覧は区ホームページをご覧ください。「横浜市神奈川区 認知症みまもり協力店」で検索 問合せ 高齢・障害支援課 電話411-7110 ファクス324-3702 ◯連載 防災関連情報を連載でお届けします! かめ太郎とまな防災 第1弾 災害に対する備え 〜災害時に必要な物〜  今回は、各家庭でできる災害への備えを紹介します。例えば、地震発生直後は物流が止まり、物資の入手が困難になるので、物流が再開するまでの間は、各家庭にある備蓄品で生活をする必要があります。物流の再開には最短でも3日かかるといわれているため、最低3日間分(できれば1週間分)の備蓄があると安心です。 〈備蓄品〉 □飲料水・・1人3日間分で9リットルが目安です。 (例)3人家族の場合:3人×9リットル=27リットル □食料品・・調理せずに食べられるもの、缶詰(缶切りが不要なもの)など。 □トイレパック・・1人3日間分で15個程度が目安です。(1日あたりの平均排泄回数は5回といわれています。) 〈非常持出品〉 □懐中電灯・ランタン・・予備電池も用意しましょう。 □携帯ラジオ・・AM、FM両方聞けるものを用意し、予備電池は多めに用意しましょう。 □貴重品・・現金、預貯金通帳、印鑑、健康保険証 □その他・・救急医療品(ばんそうこうなど)、常用薬、お薬手帳、モバイルバッテリー、ウェットティッシュ、歯磨き用品、軍手、ヘルメット、厚底の運動靴 〈ローリングストック(循環型備蓄)〉  普段から少し多めに食材などを買い、古い備蓄品から使い、使った分だけ新たに買い足すことで、常に一定量を備蓄しておく方法です。消費と購入を循環することで備蓄を気軽に継続することができ、いつ起こるか分からない災害時に役立ちます。 問合せ 総務課防災担当 電話411-7004 ファクス 324-5904